34452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

対象世帯は七世帯でございます。避難指示経緯といたしましては、避難先調整状況を踏まえ、倒壊した既存建物外壁の上に位置する建物四棟に居住する世帯に対しまして、避難理解協力を得るために避難指示を行ったものでございます。引き続き安全を最優先として、鋭意、避難調整を続けてまいります。  4建物外壁倒壊状況でございます。(1)でございます。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

(2)対象世帯は、七世帯でございます。  (3)避難指示経緯は、避難先調整状況を踏まえ、倒壊した既存建物外壁の上に位置する建物四棟に居住する世帯に対し、避難理解協力を得るために避難指示を行いました。引き続き安全を最優先として避難調整を続けているところでございます。  

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

世帯対象となります。  (3)避難指示経緯です。倒壊しました既存建物外壁の上に位置する建物四棟に居住する世帯に対し、避難指示を行い、引き続き避難調整を続けております。  4建物外壁倒壊状況です。  (1)擁壁と認知されていたコンクリート壁は、独立して存在していたものではなく、従来あった建物外壁の一部が残ったものであることが分かっております。  

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

◎小松 子ども家庭課長 事業者につきましては、子どもの、もしくはヤングケアラーが存在する家庭世帯に身近な存在となっております。場合によっては高齢介護事業者でありますとか、障害支援事業者、そういったところ、また、もしくは子ども関係の例えば子ども食堂でありますとか、そういった想定される子どもが通っている、もしくはそちらの世帯に関わっているであろう事業者を想定しております。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

社会情勢、例えばコロナの影響とか、そういったことであるんだったらそれを分かりやすく明記するべきというふうに思いますし、例えば五ページの施策7で、ひとり親世帯対象にした補助対象住宅への入居件数が下がって、今回新たに下方修正して目標値を出されたということですけれども、こういうのも何が外的要因なのか全く分からなくて、やはり区民からすれば、困っている方がいて、そういった方に対して区としてはこれぐらいの入居

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

利用登録者の状況ですけれども、ただいま申し上げたとおりでして、比較的若い世代の知的障害の方の世帯で、この緊急時のコーディネートに対する期待が大きいと考えられます。  相談内容については二件の事例を御紹介いたします。一つは、知的障害の五十代の方ですが、先日、月曜日の午前中に第一報をいただきました。介護者である御家族緊急入院をするので、短期入所施設コーディネートをしてほしいという御相談です。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

それとあと、夫婦のみ世帯これも全体の世帯の一七%、両方合わせると七〇%ぐらいの方がそういう世帯ということで、子どもど真ん中という政策も、これも将来的には子どもが増えていかなければ持続可能な社会というものはつくれないということですから政策目標としては重要なことですけれども、現に暮らしていらっしゃる区民に対する住民サービスということで考えれば、人口構成ということはすごく重要な視点であって、何回もお話

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

7戸というのは7世帯ということでいいのかというのが一つと、同じく職員の方の体制、これは当時から、今回は1月ですけれども、当時の職員体制と、さっきの過小過大徴収と同じような体制で当時行われてたのか、どういう職員体制だったのかについても教えてください。 ◎住宅政策課長   対象となった世帯数ですけれども、過小過大徴収となってしまった世帯数ですけれども、7世帯ということでお願いしたいと思います。

豊島区議会 2023-01-25 令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

小林ひろみ委員  まず、ちょっとこれ豊島区の区民税の話なので、ここには非課税世帯というか、非課税の方の分析が多分入ってないんじゃないかと思うんですけど、それはいかがですか。 ○渡邉税務課長  非課税者数の推移なんですけれども、令和年度の決算で6万299人、元年が6万2,944人ということで、実際に、うちで把握している非課税者数は減っております。 ○小林ひろみ委員  分かりました。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

あと、亡くなった人の、私も本当に父が亡くなったとき、A3判の1枚で、本当に役所のことが少し分かればいいけれども、そうじゃない人はちょっとこれだけじゃ分かりにくいだろうな、心配になるだろうなと思ったので、とてもありがたい話だなと思ってるんですけれども、この間、こんな相談がありまして、今、臨時的に国の給付金がいろいろ出されていて、あの中に家計急変世帯というのがあって、年度の途中で非課税になった人、特にこの

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

そのうちベビーシッター利用支援事業を活用するということで出ているのですけれども、平成30年度実施した調査では8割がベビーシッターを利用したくないということだったのが、今回の実態調査の中で、待機世帯のところに改めて聞いたら「利用したい」と回答した方が3割増えていたということで、そういったところも踏まえて活用を進めていくというふうにあったのですが、それでも7割の方が利用したくないと、そのうちの1割は金銭負担

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

◆はたの昭彦 委員  葛飾区に続いて北区、品川区の区長も来年度予算で実施できるように検討していくというようなことでいうと、本当に今、物価高騰の中で子育て世帯負担が大きく増えている中で、区の行政の施策優先順位として、そういった実施に踏み切る区というのは高いという判断だと思うのです。

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

内容の説明でございますが、二重支給に係る世帯数金額、1に記載がありますが、327世帯、合計で1,635万円二重支給をしてしまったというものでございます。  2番の経緯は、まとめて記載させていただいておりますが、この背景といたしまして、支給する際に提出いただいている確認証の不備が1万1,000件ほどございました。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

足立区は人口も多いし、世帯数も多いと思うんですが、そこで、ここにも報告がありますように、廃食油拠点回収等実施状況(23区)とあって足立区は少ないように見えるんですが、果たして、ここの回収量が多いところは御家庭から直接行ったのかどうなのかと考えたときに、直接御家庭から回収したものなのかなと、ちょっとクエスチョンが付くんです。