板橋区議会 2023-02-16 令和5年2月16日予算審査特別委員会 都市建設分科会−02月16日-01号
◎地区整備課長 上板橋南口地区のまちづくりについてでございますが、現在のところ権利変換認可という段階でございまして、組合のほうから東京都へ、昨年の12月末に権利変換計画認可申請というものをしたところでございます。この後、今月末には認可が下りる予定で、今組合のほうが動いているところでございます。
◎地区整備課長 上板橋南口地区のまちづくりについてでございますが、現在のところ権利変換認可という段階でございまして、組合のほうから東京都へ、昨年の12月末に権利変換計画認可申請というものをしたところでございます。この後、今月末には認可が下りる予定で、今組合のほうが動いているところでございます。
都市建設委員会では、まちづくりの状況については、大山駅周辺地区のまちづくりの状況、大山駅前広場計画等に関する都市計画案の説明会、高島平地域のまちづくりの状況、板橋駅西口周辺地区・上板橋南口地区のまちづくりの状況について説明を求めました。
それと、上板橋の南口の関係なんですけれども、42ページの木造住宅密集事業期間終了地区における地区計画という話の中で、平成25年に上板橋南口地区とかってよく出てくるんだね、いろいろなふうに。今まで取り組んできた再開発、上板橋駅南口の再開発の関係と、この辺はどういうふうにリンクしてくるの。
この中で古いものにつきましては、平成2年ということで、既に20年ほど長い取り組みをしているところでございまして、また上板橋南口地区につきましては、平成21年度で終了、前野町地区につきましては、平成17年度で終了してございます。 事業の主な内容でございます。
上板橋南口地区につきましては、都市基盤整備や建築物の不燃化による防災性の向上、住環境の改善などの課題を抱えているために、まちづくりは進めていかなければならないと考えているところでもあります。 次に、南館建て替えに関連して、改築計画推進の責任についてのご質問でございます。 南館は、耐震性をはじめとしてさまざまな課題を抱えておりまして、早急な対応が求められているところであります。
上板橋南口地区につきましては、家屋の老朽化や災害に対する不安も増大をしておりまして、再開発事業を早く進めてほしいという要望も高まってきております。上板橋南口再開発事業は、防災機能の向上、交通機能の改善、地域の活性化等の課題解決のため、一体的に魅力あるまちづくりを進める必要があり、現計画を推進してまいりたいと考えております。 次に、大山地区のまちづくりについてのご質問でございます。
上板橋南口地区は、家屋の老朽化や災害に対する不安も増大をしておりまして、再開発事業を早く進めてほしいという要望も高まってございます。上板橋南口再開発事業は、防災機能の向上、交通機能の改善、地域の活性化など、課題の解決のため、一体的に魅力あるまちづくりを進める必要がありまして、現計画を推進してまいりたいと考えております。 次に、環状八号線の緑地・緑量の確保についてのご質問であります。
その中で、その整合性を図るというのと、あと時点修正がなされるということのお話あったんですが、ちょっと見させていただいたんですが、それからちょっと違うと思われる、内容が若干変わると思われる変更もあるのかなというふうに思いましたので、ちょっとどういう意味で変わったのかをお聞かせいただきたいなというふうに思いまして、まず1点目なんですけど、都市再開発の方針なんですけれども、2号地区の板7、上板橋南口地区なんですけど
上板橋南口地区、及びこれからは板橋三丁目地区の再開発も行われます。それぞれ細街路の改善や災害対策として事業の趣旨には理解をいたしております。しかし、事業の進め方としては、課題が多い事業となってしまっています。地権者の賛同が目標よりも大幅に少なかったり、昔ながらの歴史ある町並みに超高層ビルを建てたりと、地元ニーズとちぐはぐになっているのではないでしょうか。
◎再開発課長 17年度予算では上板橋南口地区、補助負担金2億1,300万ほど計上させていただいてございます。この内訳といたしましては、再開発事業の補助金が1億7,100万円でございます。公共施設管理者負担金が4,200万、あわせて2億1,300万でございます。 南口の再開発の17年度の計画については、まずメインとなるものが再開発組合の設立でございます。
当日は、「上板橋南口地区・市街地再開発事業と地域防災まちづくりについて」を議題とし、理事者より報告を受けました。 委員より、防災対策としての再開発事業の必要性、土地権利未同意者への説明の内容及び現状、本事業の資金計画、有効な公共施設の設置など、活発な質疑、要望がなされました。 次に、「高島平仮排水機所ポンプ施設の撤去について」を議題とし、理事者より報告を受けました。
次に、再開発に関しては、上板橋南口地区・市街地再開発事業と地域防災まちづくりについて報告を受け、地区の現状、市街地開発事業、地域防災まちづくり及び本再開発の事業の概要などについて質疑を行った。
全体といたしまして、この再開発によりましての利便性の高い都市型住宅、特徴のある商業施設、あと住民の皆さんが安心して使っていただける福祉施設というものをですね、実現しまして、この上板橋南口地区は板橋区の都市計画マスタープランでも健康とゆとりの拠点というふうに位置づけられてございます。
◎再開発課長 上板橋南口地区の経費といたしましては、今年度当初では2,150万円ほどの経費を計上させていただいています。中身としましては、住民の懇談会の経費、関係機関の打ち合わせの資料作成の経費。それと、主要な部分を占めるのが委託費でございます。これは、いろいろ計画検討を都市計画決定に向けて進めていくという前提の中で、委託料の計上をお願いしたわけでございますが、執行の状況でございます。
今回、特に、再開発事業ですと、住宅と商業というふうな組み合わせが多いんですが、今回は特に、この上板橋南口地区の特徴といたしまして、医療福祉施設を東街区の方に配置してございます。