15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(15件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2023-02-16 令和5年2月16日予算審査特別委員会 都市建設分科会−02月16日-01号

地区整備課長   上板南口地区まちづくりについてでございますが、現在のところ権利変換認可という段階でございまして、組合のほうから東京都へ、昨年の12月末に権利変換計画認可申請というものをしたところでございます。この後、今月末には認可が下りる予定で、今組合のほうが動いているところでございます。

板橋区議会 2011-02-17 平成23年2月17日都市建設委員会−02月17日-01号

それと、上板橋南口関係なんですけれども、42ページの木造住宅密集事業期間終了地区における地区計画という話の中で、平成25年に上板南口地区とかってよく出てくるんだね、いろいろなふうに。今まで取り組んできた再開発上板橋南口の再開発関係と、この辺はどういうふうにリンクしてくるの。

板橋区議会 2009-12-02 平成21年第4回定例会−12月02日-02号

上板南口地区につきましては、都市基盤整備建築物不燃化による防災性向上、住環境の改善などの課題を抱えているために、まちづくりは進めていかなければならないと考えているところでもあります。  次に、南館建て替えに関連して、改築計画推進の責任についてのご質問でございます。  南館は、耐震性をはじめとしてさまざまな課題を抱えておりまして、早急な対応が求められているところであります。

板橋区議会 2009-03-09 平成21年第1回定例会−03月09日-03号

上板南口地区につきましては、家屋老朽化災害に対する不安も増大をしておりまして、再開発事業を早く進めてほしいという要望も高まってきております。上板橋南口開発事業は、防災機能向上交通機能改善地域活性化等課題解決のため、一体的に魅力あるまちづくりを進める必要があり、現計画を推進してまいりたいと考えております。  次に、大山地区まちづくりについてのご質問でございます。  

板橋区議会 2009-02-17 平成21年第1回定例会−02月17日-01号

上板南口地区は、家屋老朽化災害に対する不安も増大をしておりまして、再開発事業を早く進めてほしいという要望も高まってございます。上板橋南口開発事業は、防災機能向上交通機能改善地域活性化など、課題解決のため、一体的に魅力あるまちづくりを進める必要がありまして、現計画を推進してまいりたいと考えております。  次に、環状八号線の緑地・緑量の確保についてのご質問であります。

板橋区議会 2009-01-23 平成21年1月23日都市建設委員会−01月23日-01号

その中で、その整合性を図るというのと、あと時点修正がなされるということのお話あったんですが、ちょっと見させていただいたんですが、それからちょっと違うと思われる、内容が若干変わると思われる変更もあるのかなというふうに思いましたので、ちょっとどういう意味で変わったのかをお聞かせいただきたいなというふうに思いまして、まず1点目なんですけど、都市開発の方針なんですけれども、2号地区の板7、上板南口地区なんですけど

板橋区議会 2006-10-30 平成18年第3回定例会−10月30日-04号

上板南口地区及びこれからは板橋三丁目地区の再開発も行われます。それぞれ細街路改善災害対策として事業の趣旨には理解をいたしております。しかし、事業の進め方としては、課題が多い事業となってしまっています。地権者の賛同が目標よりも大幅に少なかったり、昔ながらの歴史ある町並みに超高層ビルを建てたりと、地元ニーズとちぐはぐになっているのではないでしょうか。

板橋区議会 2005-03-14 平成17年3月14日予算審査特別委員会 都市建設分科会−03月14日-01号

◎再開発課長   17年度予算では上板南口地区、補助負担金2億1,300万ほど計上させていただいてございます。この内訳といたしましては、再開発事業補助金が1億7,100万円でございます。公共施設管理者負担金が4,200万、あわせて2億1,300万でございます。  南口の再開発の17年度の計画については、まずメインとなるものが再開発組合の設立でございます。

板橋区議会 2005-03-04 平成17年第1回定例会−03月04日-02号

当日は、「上板南口地区市街地開発事業地域防災まちづくりについて」を議題とし、理事者より報告を受けました。  委員より、防災対策としての再開発事業必要性土地権利同意者への説明内容及び現状、本事業資金計画、有効な公共施設の設置など、活発な質疑要望がなされました。  次に、「高島平排水機所ポンプ施設の撤去について」を議題とし、理事者より報告を受けました。  

板橋区議会 2004-02-25 平成16年2月25日防災・まちづくり促進調査特別委員会−02月25日-01号

全体といたしまして、この再開発によりましての利便性の高い都市型住宅特徴のある商業施設あと住民の皆さんが安心して使っていただける福祉施設というものをですね、実現しまして、この上板南口地区板橋区の都市計画マスタープランでも健康とゆとりの拠点というふうに位置づけられてございます。

板橋区議会 2004-02-20 平成16年2月20日予算審査特別委員会 都市建設分科会−02月20日-01号

◎再開発課長   上板南口地区経費といたしましては、今年度当初では2,150万円ほどの経費を計上させていただいています。中身としましては、住民懇談会経費関係機関の打ち合わせの資料作成経費。それと、主要な部分を占めるのが委託費でございます。これは、いろいろ計画検討都市計画決定に向けて進めていくという前提の中で、委託料の計上をお願いしたわけでございますが、執行の状況でございます。

  • 1