69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(69件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(69件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

三鷹市議会 2020-09-02 2020-09-02 令和2年 第3回定例会(第1号) 本文

先日、私が質問通告した同じ日に、市長記者会見をされていまして、8月26日の東京新聞には大きな見出しがあって、三鷹市庁舎建て替えずという記事が載っています。大きな見出しで、三鷹市庁舎建て替えずという見出しなんですね。この中でも冒頭のところに市長発言として、報告にあるとおり、市長は、現状すぐに建て替えは全く必要がないと考えている。

三鷹市議会 2020-06-24 2020-06-24 令和2年 第2回定例会 会議結果

及びPFOA(ピーフォア)について        ア 有機フッ素化合物東京都基準の設定について        イ 安全な水道水の安定的な確保について       (2) 水道事業民営化、多国籍企業の参入問題について        ア 東京都の水道事業の動向について     (17番 伊沢けい子さん)      1 市庁舎等劣化診断結果への対応と三鷹駅前開発中止について       (1) 三鷹市庁舎

三鷹市議会 2020-03-23 2020-03-23 令和2年 三鷹駅前再開発及び市庁舎等調査検討特別委員会  本文

これは、出ていたのは2017年ごろだと思うんですけれども、三鷹市庁舎等整備基本構想策定に向けた基本的な考え方というのを市で出されていると思います。Is値を0.6確保したけれども、熊本地震のときに、この値を確保していたけれども、倒壊したところがあったということで、0.9以上にする必要があるというような御見解を当時出されていたと思います。

三鷹市議会 2020-03-04 2020-03-04 令和2年 第1回定例会(第4号) 本文

質問22、庁舎建てかえ問題に関して、三鷹市と日本郵便株式会社の間で取り交わした三鷹市庁舎議場棟等整備に向けた連携協力に関する協定書の期限は、2020年3月31日になっています。私たちは破棄すべきだと主張してきました。自動更新になったのでしょうか。今後どうするのか、市長方針をお聞かせください。  以上です。よろしくお願いいたします。                 

三鷹市議会 2019-12-02 2019-12-02 令和元年 第4回定例会(第2号) 本文

しかし、PFI方式などによる建てかえは、調査のために予算が令和元年度から2年度にかけて1,496万円計上されており、また、ことし3月に清原前市長日本郵便株式会社との間で結ばれた三鷹市庁舎議場棟等整備に向けた連携協力に関する協定書もいまだ破棄されていません。  (1)、日本郵便株式会社との協定書について。  ア、協定書問題点について。  

三鷹市議会 2019-03-26 2019-03-26 平成31年 第1回定例会(第5号) 本文

に向けた基本的な考え方」について  ・三鷹市庁舎等整備基本構想策定に関する今後の予定について 4 平成29年12月15日  ・「三鷹市新庁舎等整備に関する市民意向調査」について  ・「三鷹市新庁舎等整備基本構想(仮称)」策定に向けた「みたかまちづくりディスカッション」について  ・その他の進捗状況について 5 平成30年3月20日  ・「三鷹市庁舎議場棟等建替え基本構想策定に向けた「ワークショップ

三鷹市議会 2019-03-19 2019-03-19 平成31年 市庁舎・議場棟等建替え検討特別委員会  本文

まず1点目は、三鷹市庁舎議場棟等整備に向けた連携協力に関する協定書(案)についてです。本事業を進めるに当たり、日本郵便株式会社が所有する三鷹郵便局建物及び敷地を含めて検討することを双方で確認いたしました。3月中に協定を締結する予定日程調整を行っているところですが、本日は協定書の内容について御説明させていただきます。  

三鷹市議会 2019-03-14 2019-03-14 平成31年度 予算特別委員会  本文

三鷹市庁舎重要性というのは、私どももよく認識しています。その上で、市庁舎建てかえを今、三鷹市が進めようとしているわけですけれども、市内にはさまざまな公共施設があります。市民の使っているコミュニティ・センターですとか、小学生や中学生が通っている学校ですとか、図書館もありますし、保育園もあります。

三鷹市議会 2019-03-08 2019-03-08 平成31年度 予算特別委員会  本文

また、日本郵便株式会社との連携につきましては、市民センターのまさに隣地であるとともに、三鷹市庁舎昭和40年(1965年)に竣工したよりも前の、昭和39年(1964年)に竣工しているということから、まさに建てかえの時期を迎えているという、その隣り合わせの民間の日本郵便とともに、より一層相互に建てかえについて議論できるということは、有益だというふうに思っております。  

三鷹市議会 2019-03-01 2019-03-01 平成31年 第1回定例会(第4号) 本文

施政方針でも述べています、平成29年(2017年)8月に公表された、三鷹市庁舎等整備基本構想策定に向けた基本的な考え方では、建築から50年以上が経過していること、平成28年の熊本地震を例に、庁舎機能重要性を再認識したとして建てかえに向けた検討を加速化するとあります。240億もかけてつくられた元気創造プラザやさんさん館が隣接しており、万一庁舎が倒壊しても代用できる施設はあります。

三鷹市議会 2019-02-26 2019-02-26 平成31年 第1回定例会(第3号) 本文

平成29年(2017年)8月に公表した「三鷹市庁舎等整備基本構想策定に向けた基本的な考え方」では、同年6月に提出された「「庁舎等建替えに向けた基本的な枠組みに関する研究会報告書」を基礎に、「「人間のあすへのまち」を象徴する新庁舎等」を基本理念に掲げて、市民・議員・職員の「人間」の視点、過去・現在・未来の「時間」の視点建物・配置・景観の「空間」の視点からアプローチするとしているとともに、基本方針

三鷹市議会 2018-12-03 2018-12-03 平成30年 第4回定例会(第2号) 本文

現在の三鷹市庁舎及び議場棟建築される前に建築された校舎としては、昭和39年(1964年)に建設された第四小学校の一部の校舎があります。また、現庁舎及び議場棟建築後の3年間で建築された校舎としては、第一小学校、第二小学校、第四小学校、第五小学校、第六小学校、第七小学校南浦小学校中原小学校、そして第四中学校の一部の校舎があります。  

三鷹市議会 2018-09-27 2018-09-27 平成30年 第3回定例会(第5号) 本文

(1) 市庁舎議場棟等建てかえについて、三鷹市は、三鷹まちづくり総合研究所最終報告書(2017年6月策定)を踏まえ、2カ月後には「三鷹市庁舎等整備基本構想策定に向けた基本的な考え方」をまとめたが、三鷹市庁舎議場棟等建てかえ問題は全市民にかかわる重要な問題であることから、広範な市民対象説明会を開き、客観的なデータを示し、市民の意見を聞き、「三鷹市庁舎等整備基本構想策定に向けた基本的な考え方

三鷹市議会 2018-09-25 2018-09-25 平成29年度 決算特別委員会  本文

7 ◯委員嶋崎英治君)  9月18日の本委員会における議案第41号 平成29年度三鷹一般会計歳入歳出決算の認定についての反対討論において、「58%」との発言を「57.1%」に、「28%」との発言を「28.8%」に、「「三鷹市庁舎等整備基本構想策定に向けた基本的な考え方」を策定する」との発言を「「庁舎等建替えに向けた基本的な枠組みに関する研究会報告書