4114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4114件)千代田区議会(245件)港区議会(275件)新宿区議会(76件)台東区議会(111件)墨田区議会(25件)目黒区議会(132件)大田区議会(172件)世田谷区議会(279件)渋谷区議会(40件)豊島区議会(127件)北区議会(48件)荒川区議会(17件)板橋区議会(178件)練馬区議会(91件)足立区議会(39件)八王子市議会(5件)立川市議会(66件)武蔵野市議会(199件)三鷹市議会(61件)青梅市議会(74件)府中市議会(0件)昭島市議会(104件)調布市議会(93件)町田市議会(293件)小金井市議会(321件)小平市議会(65件)日野市議会(84件)国分寺市議会(179件)国立市議会(0件)福生市議会(110件)狛江市議会(90件)清瀬市議会(112件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(82件)多摩市議会(123件)稲城市議会(0件)羽村市議会(57件)あきる野市議会(96件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(45件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会(第6日目) 名簿・議事日程 2024-06-26

                                (以上1件 厚生委員会審査)   ┌第78号議案 令和年度八王子一般会計補正予算(第1号)について   │                              ─都市環境委員会所管分─ 第5┤第87号議案 八王子手数料条例の一部を改正する条例設定について   │第88号議案 八王子宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例設定について   └第89号議案 一般廃棄物指定収集袋

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 後編 〕 2024-06-26

○ 厚生委員会   第78号議案 令和年度八王子一般会計補正予算(第1号)について  -厚生委員会所管分- ○ 都市環境委員会   第78号議案 令和年度八王子一般会計補正予算(第1号)について-都市環境委員会所管分-   第87号議案 八王子手数料条例の一部を改正する条例設定について   第88号議案 八王子宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例設定について   第89号議案 一般廃棄物指定収集袋

多摩市議会 2024-06-26 2024年06月26日 令和6年第2回定例会(第7日) 本文

塵芥処理費では、屋外や高温環境下で作業し、熱中症警戒アラート等の発表時においても業務休止や作業時間の変更が困難な委託業務に従事する方への熱中症対策として、一般廃棄物収集運搬業務及び資源物等中間処理業務委託事業者空調服等熱中症対策用品を配布するための費用を計上しました。  

八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 名簿・議事日程 2024-06-14

号議案 八王子市税賦課徴収条例の一部を改正する条例設定について 第15 第85号議案 八王子都市計画税条例の一部を改正する条例設定について 第16 第86号議案 八王子芸術文化会館条例の一部を改正する条例設定について 第17 第87号議案 八王子手数料条例の一部を改正する条例設定について 第18 第88号議案 八王子宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例設定について 第19 第89号議案 一般廃棄物指定収集袋

八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 本文 2024-06-14

次は、第89号議案一般廃棄物指定収集袋取得についてであります。これは、市が家庭ごみの処分のために使用しております可燃ごみ専用袋不燃ごみ専用袋ボランティア袋及びおむつ専用袋を買い入れようとするものであります。  次は、第90号議案消防自動車取得についてであります。

町田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月13日-05号

2021年3月に策定いたしました第2次町田一般廃棄物資源化基本計画では、資源を含む総ごみ量を2019年度の12万594トンから、2030年度に1万1,500トン削減し、10万9,094トンとすることを目標としております。1人1日当たりに換算すると、2019年度の768グラムから、2030年度に714グラムとなり、約7%の削減となります。  

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

計画は、国の災害廃棄物対策指針等に基づきまして、東京都や区の計画と整合を図り、区の一般廃棄物処理基本計画2025の重点的取組の一つと位置づけるものと考えています。見直しは、計画実効性を高めるため、地域防災計画被害想定関連法令関連計画指針等改定があった場合など、必要に応じて行うこととしております。

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年都市環境委員会( 5月 8日)

年度目黒区みどりの実態調査結果と今後の取組について (資料あり)   (5)工事報告(2件)について                 (資料あり)   (6)令和年度住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー設備設置費      助成事業実施について                  (資料あり)   (7)気候変動適応法改正に伴う区の対応について         (資料あり)   (8)目黒一般廃棄物処理基本計画

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年都市環境委員会( 4月10日)

こうした状況を踏まえまして、区では先月、本年3月に改定した目黒一般廃棄物処理基本計画内部計画として食品ロス削減推進計画策定し、区民、事業者と連携協力しながら、食品ロス削減推進していくことといたしました。そうしたことを踏まえまして、今般フードシェアリングサービス「TABETE」を展開する事業者連携協定を締結することといたしましたので、御報告いたします。  

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

資源環境部長   宅地内の降灰運搬の具体的な体制の在り方につきましては、国や都の動向を注視しながら検討する必要があると考えてございまして、一方で降灰運搬に限らず、富士山の大規模噴火以降に発生する、今ご指摘の災害廃棄物一般廃棄物収集運搬においては、職員の安全衛生上、装備品降灰対応は必須であると考えております。

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

なお、令和年度、次期一般廃棄物処理基本計画策定のために改めてごみ排出実態調査を行う予定でございます。 ◆山田たかゆき   こちらの3Dの円グラフのほうは、先ほどご説明をいただいたように板橋区が収集する可燃ごみに含まれる生ごみ割合で、その構成が載っているわけですけれども、青く示されたところが生ごみ31%ということで、生ごみに関してが一番多いと。

町田市議会 2024-03-14 令和 6年建設常任委員会(3月)-03月14日-01号

①の事業の内容でございますが、第2次町田一般廃棄物資源化基本計画に基づき、社会情勢変化など市を取り巻く環境変化を踏まえ、ごみ減量資源化推進します。  2024年度の取り組みでございますが、ごみ排出量に応じた費用負担公平化のため、有料の指定収集袋を導入しています。また、地域資源回収支援リサイクル広場実施等取組を行います。  

目黒区議会 2024-03-14 令和 6年予算特別委員会(第7日 3月14日)

高齢化が進んで、家庭福祉施設などから一般廃棄物として排出される紙おむつが年々増加し、環境省報告で、2030年度排出量年間245万から261万トンに達し、ごみ全体に占める割合は約7%を占めます。  現在、全国で約35の自治体が紙おむつリサイクル検討実施しているとのことで、環境省は来年度以降、課題解決に向けたコンサルティングを市区町村が受けられる支援を進める方針としています。  

昭島市議会 2024-03-05 03月05日-05号

令和4年3月改定の昭島市一般廃棄物ごみ処理基本計画においては、食品ロス削減法により、その策定努力義務とされている食品ロス削減推進計画を内包し、数値目標として、令和13年、あと7年後までに、可燃ごみに含まれている食品廃棄物の量を、令和年度比50%削減すると。ずっと今、可燃ごみの部分の推移を見ていましたら、令和年度に2万1000トンだったんですね、年間

豊島区議会 2024-02-29 令和 6年都市整備委員会( 2月29日)

組合債増加傾向にありますけれども、清掃一組における一般廃棄物処理基本計画改定に合わせ、今後財政計画については見直していくということを伺ってございます。  最後のページ、5ページにつきましては一般会計歳入歳出予算(案)の対前年度比較でございます。後ほど御覧いただければと思います。  簡単ですが、報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。