板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号
板橋区が示したごみ処理・リサイクルフロー図によると、現在板橋区役所本庁舎では、不燃ごみを廃プラ、金属、ガラスの3種類に分けて民間の収集業者を通じて、金属とガラスは売却されていることが記されていますが、廃プラについては、最終処分先でどのように処理されているのかは何も記されていません。
板橋区が示したごみ処理・リサイクルフロー図によると、現在板橋区役所本庁舎では、不燃ごみを廃プラ、金属、ガラスの3種類に分けて民間の収集業者を通じて、金属とガラスは売却されていることが記されていますが、廃プラについては、最終処分先でどのように処理されているのかは何も記されていません。
また、再利用計画書には廃棄物や再生資源に関する当年度の計画を記載する欄を設けているとともに、再利用計画書と併せて提出してもらうごみ処理・リサイクルフロー図には、各種ごとの最終処分までのフローを記載することとしています。区は、このような書面の活用等を通して事業者に一層分別に取り組んでもらうよう、引き続き指導を行ってまいります。 次に、事務処理の啓発活動についてです。
◎原田 清掃・リサイクル部長 区では、事業活動によって出される古紙、瓶、缶をリサイクルする事業系リサイクルシステムの利用促進や、条例に基づき再利用計画書やごみ処理リサイクルフロー図の提出を義務づける事業用大規模建築物の対象の拡大のほか、剪定枝や食品廃棄物のリサイクル業者の紹介など、事業系ごみのリサイクルの推進に取り組んでいるところでございます。
あと資料についてなんですけれども、いただいたきょう出ている資料の中の、ごみリサイクルフロー図ということなんですが、こちらが私、よくわからなかったんですが、今、関連とあれかもしれないんですが、リサイクルフロー図という割には、エコセメントがどうなのかというのもありますが、特に不燃ごみ、埋立処分、有害ごみも埋立て、一部資源化と書いてありますけれども、埋立ても入っているというところで、リサイクルフロー図というところに