1441件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1441件)千代田区議会(49件)港区議会(98件)新宿区議会(29件)台東区議会(32件)墨田区議会(5件)目黒区議会(92件)大田区議会(59件)世田谷区議会(120件)渋谷区議会(29件)豊島区議会(29件)北区議会(21件)荒川区議会(8件)板橋区議会(133件)練馬区議会(14件)足立区議会(23件)八王子市議会(1件)立川市議会(37件)武蔵野市議会(26件)三鷹市議会(103件)青梅市議会(17件)府中市議会(0件)昭島市議会(61件)調布市議会(39件)町田市議会(51件)小金井市議会(29件)小平市議会(25件)日野市議会(55件)国分寺市議会(46件)国立市議会(0件)福生市議会(39件)狛江市議会(40件)清瀬市議会(21件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(13件)多摩市議会(50件)稲城市議会(0件)羽村市議会(28件)あきる野市議会(14件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

八王子市議会 2024-06-10 令和6年_第2回定例会(第1日目) 本文 2024-06-10

エビデンスもあって、抑鬱状態や睡眠不良の改善といったメンタルヘルス効果や、最大歩行速度は8.9歳の若返りに相当する効果を上げています。これまでも本市では八王子けんこう体操などを普及してきた経緯がありますが、こうしたものは決して二者択一ではなくて、市民にとって多様な選択肢があることが、自分に合ったセルフマネジメントの実践につながると私は考えております。

港区議会 2024-03-11 令和6年度予算特別委員会−03月11日

そこで、来年度は、働き盛り世代実態を把握するため、健診の受診状況や、健康づくりメンタルヘルス等に関する調査を実施いたします。  また、事業所などと協働して実施をすることが効果的であることから、港地域産業保健センターや3師会健康づくりに取り組む企業等が参画するネットワーク会議を設置し、働き盛り世代健康づくりに関する課題や今後の取組について検討してまいります。  

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

○上田(み)委員  私のほうからは、1項総務管理費、3目職員福利厚生費の3、職員健康管理職員メンタルヘルスについて、152~153ページになります。  質問を1点させていただきます。  メンタルヘルスについては、2015年よりストレスチェック労働安全基準法で定められていると思います。

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年文教・子ども委員会( 2月26日)

授業のサポートをする学習指導員であるとか、授業準備支援をするスクールサポートスタッフ、それから年度の後半どうしても管理職学級支援に回るという事態も発生しますので、副校長補佐等しっかりと管理職の業務を支援していかれるような体制、そういったところ、人的配置のところに力を入れていく必要があると考えておりますし、またメンタルヘルスの部分といたしましても、今年度、東京都のアウトリーチ型のプログラムを活用いたしましたが

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

災害時の子どもメンタルヘルスに詳しく、東日本大震災でも支援活動に当たった臨床心理士の方は、子どもたちは体力がある分、ストレスを自覚しにくいところがある。ストレスを解消するには、子どもたちがいつもどおり遊べる時間と場所を確保することが一番有効だと指摘しています。区の防災計画にこの視点が十分に盛り込まれているとは言えません。

港区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会−02月14日-01号

港区医師会をはじめとする区内医療機関関係団体との連携を強化し、生活習慣病予防対策メンタルヘルス対策に、地域ぐるみで取り組み、働き盛り世代の心身の健康づくりを推進してまいります。  続いては、いつまでもいきいきと自分らしく暮らすための取組についてです。  壮年期を経て高齢者となる世代一人一人が、いつまでも健やかで自分らしくいられることで、人生百年を充実させることができます。  

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日保健福祉常任委員会-01月15日

2点目は、ヘルスケアの重要性ということを福島委員御指摘いただいたと思うのですが、まさにそのとおりで、これは職員に限らず、一般区民もそうなのですけれども、メンタルヘルスにしっかり取り組むというか、自分自身もそうですし、周りの環境も含めて、そういった意識を持って取り組むというようなことが求められているかと思います。  

青梅市議会 2023-12-21 12月21日-12号

母子の健康で良好な状態の維持のために、1か月児健診は、母親のメンタルヘルスをスクリーニングし、鬱状態早期発見早期対応のために受診することが大切であると思います。産後鬱病は、産後数週から数か月とされていますが、1か月頃にピークがあるとされます。 

町田市議会 2023-12-06 令和 5年12月定例会(第4回)-12月06日-04号

まず初めに、通告番号1、「精神疾患メンタルヘルスに対する市の取り組みを問うと題して伺います。  国は2013年、これまで医療法で定めていたがん、脳卒中、急性心筋梗塞糖尿病の4疾病から精神疾患を加えた5疾病として重点的に取組を進めてきました。2017年における精神疾患を有する患者数は419万3,000人で、5疾病の中で一番多くなっており、2002年比で165万2,000人も増加をしています。  

昭島市議会 2023-12-04 12月04日-04号

あるいは、メンタルヘルスになってしまうほど仕事も大変、そういう中でも皆さん、必死に働いている職員皆さんの賃上げは、これは当然やらなければならないというふうに思いますけれども、私たち議員や、そういう幹部職については、やはりこの今、総務部長から私たちがカットされた問題も出されましたけれども、そういうことがあったにしても、私は今の世論の皆さんからの私たちに対する目というのは大変厳しいと、こういうことから

昭島市議会 2023-12-01 12月01日-03号

さらに、東京教育委員会におけるメンタルヘルス支援事業やリワークプログラムメンタルヘルス不調による病気休職から復職した教員を対象としたフォローアッププログラムを実施するとともに、教職員向けメンタルヘルス対応冊子を配布し、周知啓発に努めております。 次に、2点目の教職員婦人科検診についてであります。 

板橋区議会 2023-11-28 令和5年第4回定例会-11月28日-01号

初めに、板橋区におけるメンタルヘルス施策につきましてお聞きします。  現代社会において、心の病気が1つの病気として認められてきています。現に、生涯を通じて4人に1人が心の病気にかかるとも言われているように、多くの国民が罹患の可能性を持っております。精神疾患は、医療費の負担だけでなく労働に関わる損失や社会的な負荷等があります。

板橋区議会 2023-11-28 令和5年第4回定例会−11月28日-目次

)………………………………………………………………………………… 77    井上温子議員(答弁)…………………………………………………………………………… 77  会議時間延長の決定…………………………………………………………………………………… 82  区政一般質問(続き)………………………………………………………………………………… 82    ひはらみちこ議員一括質問)     1.メンタルヘルス