405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(405件)千代田区議会(39件)港区議会(38件)新宿区議会(0件)台東区議会(4件)墨田区議会(15件)目黒区議会(44件)大田区議会(16件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(8件)北区議会(13件)荒川区議会(1件)板橋区議会(7件)練馬区議会(0件)足立区議会(36件)八王子市議会(0件)立川市議会(6件)武蔵野市議会(8件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(4件)調布市議会(10件)町田市議会(24件)小金井市議会(9件)小平市議会(14件)日野市議会(6件)国分寺市議会(6件)国立市議会(0件)福生市議会(38件)狛江市議会(35件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(9件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(4件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

目黒区議会 2023-11-08 令和 5年都市環境委員会(11月 8日)

こちらにつきましては、下目黒一丁目地区地区計画策定の動き、3年ぐらい前から動いていたりですとか、整備計画改定に向けましてもちょうど3年ぐらい前から動いておりまして、品川区もちょうどその頃、我々の都市計画マスタープラン改定と、品川区のまちづくりマスタープラン改定の時期もちょうど合ったものですから、品川区とは常に情報共有しながら、品川区側の計画にも我々の計画がしっかり反映されて、我々の計画品川区側

目黒区議会 2023-09-06 令和 5年議会運営委員会( 9月 6日)

新たな都市計画マスタープラン、改定した都市計画マスタープランに基づきまして、建物の高さ制限在り方見直し検討、それから快適で安全な都市基盤整備を行ってまいります。  それから、後段のほうにございますが、2050年のゼロカーボンシティの実現に向けて、環境基本計画の具体的な取組を実行してまいります。  

目黒区議会 2023-08-02 令和 5年都市環境委員会( 8月 2日)

佐藤都市計画課長  1点目、今御説明した補正予算で計上させていただく経緯でございますが、おっしゃるように、マスタープラン改定に伴って私ども取組を進めていくということで明記をさせていただいた上で、改定と同時に検討を開始したところ、その中で、先ほども申しましたけれど、まず昨年のマスタープラン改定の段階では、5年ごとの定例の基礎調査が予定されておりましたので、まずそれを基に進めていくというところは変わってはございません

目黒区議会 2023-04-12 令和 5年都市環境委員会( 4月12日)

鹿 戸 建築課長          鵜 沼 住宅課長        渡 邊 木密地域整備課長          堀 内 環境清掃部長      和 光 清掃リサイクル課長 5 区議会事務局 小 川 議事調査係長     佐 藤 議事調査係長      (2名) 6 議    題 都市計画都市整備環境保全清掃事業及びリサイクル等について   【報告事項】   (1)目黒都市計画マスタープラン改定

目黒区議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会(第6日 3月14日)

12、都市計画マスタープラン改定臨時経費は、都市計画マスタープラン印刷経費でございます。  2目、説明欄1、木造住宅密集地域整備事業の(2)目黒本地区臨時経費は、整備計画推進事業費。(3)目黒本町六丁目・原町地区臨時経費は、原町一丁目7番・8番地区防災街整備事業補助等でございます。2、都市防災不燃化促進事業の(1)補助46号線沿道区域臨時経費は、不燃化促進助成経費

目黒区議会 2023-03-08 令和 5年予算特別委員会(第2日 3月 8日)

清水都市整備部長  都市計画マスタープラン改定における、絶対高さ制限見直し必要性についてお答えいたします。  委員御指摘のとおり、テレワークの普及に伴いまして住宅快適性向上、それから多機能化、こういったものを求める傾向というのは、本当に出てきているなというふうに認識しております。  

目黒区議会 2023-01-11 令和 5年都市環境委員会( 1月11日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――報告事項】(1)目黒都市計画マスタープラン改定素案について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――川原委員長  それでは、報告事項に移ります。  報告事項(1)目黒都市計画マスタープラン改定素案についての報告を求めます。

狛江市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2022-10-04

少子化対策人口流入施策としては,婚活,3世代同居,近居の取組まちづくりとしては,都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画防災指針に関する施策について,喜多見狛江側改札口復活についての要望が市民から非常にまれに見る多さであったことが確認できました。今後,小田急電鉄とともに新しい改札口設置検討をよろしくお願いいたします。  

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

223: ◯ 都市建設部長(小俣 和俊君) 都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画策定素案では,将来都市構造図において,狛江駅を中心拠点和泉多摩川駅・喜多見駅を地域交流拠点,あいとぴあセンター周辺健康福祉拠点慈恵医大周辺医療防災拠点とし,互いの特徴を生かし,補完しながら拠点性向上を目指すとしております。  

狛江市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第15号) 本文 開催日: 2022-09-06

現在,都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画策定をしておりますが,その中で農住共存エリアを設定したいと考えております。  水道道路周辺には,農住共存エリアを設定したエリアがありますので,防災性向上と農地の保全活用に向けて,先行的に考えていければと検討しているところでございます。  

狛江市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2022-09-05

それを実現するためにある狛江都市計画マスタープラン改定立地適正化計画は,とても丁寧に検証・検討され,動画配信など,市民に対して分かりやすい説明・提案が行われていると思います。  モニターをお願いします。ちょっと小さいのですが,こちらがその立地適正化計画の中の地図です。  

狛江市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第10号) 本文 開催日: 2022-06-07

狛江都市計画マスタープラン改定狛江市立地適正化計画策定に向けての資料の中に,狛江市の将来的な人口推移の見込みはという資料がございました。2040年の人口推計とともに,高齢化率地図に落とした資料がございます。これを見ると,見事に駅から遠いところが高齢化率が高くなっていくということが見てとれます。

板橋区議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会-06月03日-01号

最低居住面積水準については、次期板橋住宅マスタープラン改定の中において研究していくものと考えています。  続いて、家賃助成についてのご質問です。家賃助成につきましては、行政改革公共性の観点から、原則として現金給付は行わないとする考え方を維持してきたところでございます。住宅ストックとしての空き家の利活用につきましては、不動産団体等に引き続き協力を求めていく考えであります。  

狛江市議会 2022-03-22 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-22

都市計画マスタープラン改定,立地適正化計画策定に向けて,令和2年度にアンケートを実施していると思います。アンケート意見をどのように反映されているのでしょうか。喜多見駅に改札口を増設してほしいとの意見が多数出たと思いますが,件数やその声はどのように反映されているのかお伺いいたします。  

狛江市議会 2022-03-16 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-16

290: ◎ 松崎委員 現在,都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画策定が行われており,令和2年12月には,まちづくり専門家によるシンポジウムと,6つのテーマのワークショップが開催されました。しかし,2040年のまちの姿を描くとしているこのシンポジウムや,ワークショップでは,旧四小跡地利用については全く触れられていませんでした。