12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(12件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

町田市議会 2024-03-15 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月15日-01号

マイナンバー担当課長 マイナンバーカードにつきましては、健康保険証の廃止に伴うマイナ保険証という形につきましては、今年の12月2日からということになっております。そちらに向けましては、特に今までもマイナンバーカード申請を受け付けてございますけれども、保険証が廃止されるということで、今まで作っていなかった方も作ろうということで、じわじわと申請は続いている状況でございます。  

町田市議会 2023-09-14 令和 5年文教社会常任委員会(9月)-09月14日-01号

マイナンバー担当課長 ご質疑いただきましたマイナンバーカードの件でございますけれども、マイナンバーカード利活用状況につきましては、国から各自治体の活用事例などの資料がその都度届きますので、番号制度部会といいまして、市役所の中で40近くの課が入っている部署で、そういうような情報を共有する中で、基本的には各部署の中でマイナンバーを利用した取組を進めているところでございます。  

町田市議会 2023-03-10 令和 5年文教社会常任委員会(3月)-03月10日-01号

マイナンバー担当課長 直近の2月末現在の取得率でございますけれども、64.8%になっております。今年度に関しましては、年度末に70%の目標で様々な取組を行ってまいりましたが、1つマイナンバーカードセンターを引き続き運営して円滑な交付体制を維持してまいりました。2つ目に関しましては、市内各所出前受付申請を80回以上させていただき、9,000人以上の方に申請をしていただいております。  

町田市議会 2022-03-22 令和 4年文教社会常任委員会(3月)-03月22日-01号

マイナンバー担当課長 マイナンバーカードの現在の町田市の交付率でございますが、2月末現在で46.0%となっております。2022年度末までに国ではほとんどの住民がと申しておりますけれども、町田市の具体的な目標としては70%を目標としております。市民のご意見を踏まえて、カード普及利活用方法ですとか周知を行いながら、各地で申請イベントなどを行っていく予定でございます。

町田市議会 2021-06-18 令和 3年文教社会常任委員会(6月)-06月18日-01号

マイナンバー担当課長 それでは、タブレットの資料番号74、町田マイナンバーカードセンターの開所についてをご覧ください。  初めに、背景としまして、町田市におけるマイナンバーカード交付率でございますが、2021年4月末現在で32.6%となっており、昨年4月末の18.9%と比較しまして13.7ポイント増加しております。  

町田市議会 2020-09-14 令和 2年文教社会常任委員会(9月)-09月14日-01号

マイナンバー担当課長 写真撮影サービスでございますが、去年行ったものでは、シルバー人材センターの会員の94名の方に写真撮影サービスを実施しまして、94名の方に交付申請いただいております。そのほか、12月に「まちカフェ!」でやはり写真撮影サービスを実施しまして、その際は330人の方から交付申請を受けております。 ◆松岡 委員 分かりました。

町田市議会 2020-09-09 令和 2年総務常任委員会(9月)-09月09日-01号

マイナンバー担当課長 まず、今回の理由でございますけれども、2点ございます。  まず、マイナンバーカードにつきまして、国から令和4年度末までにほとんどの住民カードを保有するという想定のスケジュールが示されており、市としても、さらなるカード取得促進を図る必要があるところ、コンビニ交付手数料の減額を継続することで、カード取得のメリットの1つとなるというふうに考えている点が1点目でございます。  

町田市議会 2020-06-11 令和 2年 6月定例会(第2回)-06月11日-04号

町田市では、マイナンバーカード普及促進に積極的に取り組んでいくため、今年の4月にマイナンバーカードを専門に担当するマイナンバー担当課長を多摩26市で初めて設置いたしました。これにより、さらにマイナンバーカード普及を進め、市民利便性の向上、公平公正な社会の実現、行政の効率化を図ってまいります。  

  • 1