目黒区議会 2023-04-12 令和 5年生活福祉委員会( 4月12日)
ただし、マイナポイント設定支援は10時から16時までとなります。 項番2、理由でございます。 戸籍住民課のマイナンバーカード交付窓口は、毎月第2日曜日、第4土曜日に、土日窓口を開設しております。マイナンバーカードの申請数は、マイナポイント事業等により大幅に増加しておりまして、カード交付及びマイナポイント設定支援の窓口は混雑している状況でございます。
ただし、マイナポイント設定支援は10時から16時までとなります。 項番2、理由でございます。 戸籍住民課のマイナンバーカード交付窓口は、毎月第2日曜日、第4土曜日に、土日窓口を開設しております。マイナンバーカードの申請数は、マイナポイント事業等により大幅に増加しておりまして、カード交付及びマイナポイント設定支援の窓口は混雑している状況でございます。
マイナンバーカードの申請支援、交付、更新のほか、保険証利用登録、マイナポイント設定支援等の経費として、令和3年度は6265万円余であり、令和4年度は8157万円余の執行見込みであり、原則国の補助金の対象となっております。 ○議長(鴨居孝泰) 井上議員。
併せて、区役所2階10番窓口でのマイナポイント設定支援を現在の1席から3席に増設し、またカード発行から5年ごとに必要な電子証明書の更新であるとか、暗証番号の入力ミスでロックがかかってしまうこと等により、暗証番号の再設定の増加が見込まれることから、人材育成センター内にも3ブースを新設いたします。
こちら(5)でございますが、現在、マイナポイント設定支援体制の拡充ということでございまして、1階のアトリウムで今も3人の方による支援をされているというふうにお伺いをしておりますが、現在までの相談体制、また、1日例えば何人ぐらいが多かったと、そういう状況についてお伺いしたいと思います。
日曜臨時窓口につきましては、マイナポイント設定支援と合わせ、6月、7月、9月に開設しており、12月には新たに保険証利用登録サポートを加えてまいります。これらの取組から、交付率や利便性の向上につながっているものと捉えております。現在市が実施している専用タブレットを利用した申請サポートサービスは、市役所のみで行っております。
そこで質問は、新マイナポイント制度を踏まえて、マイナンバーカードの普及促進やマイナポイント設定支援にどのように取り組まれるのか、区長の見解をお伺いいたします。 次に、区内商店街へのキャッシュレス決済導入促進について伺います。