23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)千代田区議会(0件)港区議会(3件)新宿区議会(0件)台東区議会(2件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(1件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(2件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(2件)小金井市議会(0件)小平市議会(1件)日野市議会(2件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2022-03-09 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月09日-03号

◎桐山 庁舎管理担当課長 自動販売機でのペットボトル飲料水削減につきましては、設置事業者に確認したところ、設置に際して、販売計画に組み込まれており、特に夏場におきましては、清涼飲料水、お茶など主力商品ペットボトル飲料水となっていることから、販売数量削減は、現在の契約期間中におきましては困難であると聞いております。

世田谷区議会 2021-12-17 令和 3年 12月 文教常任委員会-12月17日-01号

今回の試行期間中、こちらに記載のとおり、ペットボトル飲料水販売について等も含めて検証していきたい、今後に向けて、どういう形が可能か検証してまいりたいと存じます。 ◆田中みち子 委員 設置する方向ではなくて、これはちょっと一旦立ち止まって考える方向でぜひ進めていただきたいと思います。

日野市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021-03-05

アメリカサンフランシスコ州ではペットボトル飲料水販売禁止されました。イギリスでは、2025年までにガソリン車の製造を禁止する予定です。  日野市は、鈍感な我が国政府によって、SDGs取組全国の最先端を走れと全国の中から選ばれたわけですから、ぜひ国に先駆けてSDGsに取り組み、国が後追いするぐらいのイニシアティブを発揮するよう求めて質問するものです。  

渋谷区議会 2020-09-01 09月10日-12号

また、現時点に至っても庁舎内の会議等ペットボトル飲料水が提供されることがあり、区として削減姿勢積極性が見られません。 七月の環境省調べでは、六十七の自治体プラごみ削減を宣言し、自治体主催会議でのペットボトル配布禁止。さらには、自治体庁舎内や企業において自動販売機からペットボトル飲料を外すなどの取組がなされ、そのことで環境担当部署以外にもプラごみ問題意識が高まったとあります。 

渋谷区議会 2020-09-01 09月10日-12号

また、現時点に至っても庁舎内の会議等ペットボトル飲料水が提供されることがあり、区として削減姿勢積極性が見られません。 七月の環境省調べでは、六十七の自治体プラごみ削減を宣言し、自治体主催会議でのペットボトル配布禁止。さらには、自治体庁舎内や企業において自動販売機からペットボトル飲料を外すなどの取組がなされ、そのことで環境担当部署以外にもプラごみ問題意識が高まったとあります。 

台東区議会 2019-12-03 令和 元年第4回定例会-12月03日-02号

アメリカサンフランシスコ市では、2013年に新設ビルへの給水ステーション設置義務、14年からは市の施設、敷地内でのペットボトル販売禁止、さらに、本年8月からはサンフランシスコ空港内でもペットボトル飲料水販売禁止となるなど、削減が加速しています。フランスでは2016年、使い捨てプラスチック容器禁止する法律を制定しました。

世田谷区議会 2016-06-15 平成28年  6月 定例会-06月15日-03号

備蓄飲料水は一・五リットルボトルのため持ち歩くには適さないこともあり、御指摘いただいているとおり、災害時に容器などいろいろな用途で利用できる、持ち運びも可能なサイズのペットボトル飲料水などを日ごろから備えるよう、これまでも職員向け庁内広報紙を活用し、呼びかけを行ってきたところです。  

港区議会 2016-04-27 平成28年4月27日総務常任委員会−04月27日

港区からは、熊本市へペットボトル飲料水500ミリリットルを2万本お送りしております。  また、先ほどの友好関係にあります自治体への物資ということで、港区からの物資送付としてまとめております。阿蘇市、小国町、菊池市に対しまして、救援物資をお送りしています。あわせて、こちらには防災課職員3名を現地へ同行させておりまして、荷おろしを含めた作業と現地の状況の確認をしております。

町田市議会 2014-06-09 平成26年 6月定例会(第2回)-06月09日-03号

備蓄物資の主なものにつきましては、アルファ化米が12万8,000食、500ミリリットルペットボトル飲料水が11万1,000本、毛布が3万8,000枚などでございます。  次に、2点目の火山災害対策についてでございますが、富士山の大噴火による町田市への影響につきましては、降灰による交通への影響や市民の健康被害が想定されております。

港区議会 2012-10-10 平成24年度決算特別委員会−10月10日

また、飲料水につきましては、新たに消火栓を活用した応急給水確保するとともに、民間事業者協力協定によるペットボトル飲料水の提供をさらに求めていくなど、飲料水確保に努めております。今後も区民被災生活に支障が生じないよう、多様な方法を検討し、飲料水及び生活用水確保に積極的に取り組んでまいります。よろしくご理解のほどお願いをいたします。  

武蔵村山市議会 2012-02-28 02月28日-01号

災害対策用資器材の整備につきましては、新年度には、自主防災組織救助工具等を配備するとともに、市内の各備蓄倉庫におきまして、ペットボトル飲料水や紙おむつなど、非常時に必要とされる物資備蓄を充実してまいります。 さらに、災害発生時に避難所となる全小中学校には、災害対策用発電機及び照明器具を配備するとともに、児童・生徒の安全を確保するため、緊急地震速報受信機設置してまいります。 

板橋区議会 2011-09-29 平成23年第3回定例会−09月29日-01号

今回の配布は、水道水基準値を超える放射性物質が検出されたことによって、ペットボトル飲料水配布したものであります。個別配布には一定の時間を要することから、必要な方にできるだけ早く配布することを優先し、本区の配布方法は拠点による配布としたものであります。  次に、ボランティアの受け入れと他自治体との連携についてのご質問であります。  

港区議会 2011-06-15 平成23年第2回定例会−06月15日-07号

港区ではこれまで、水道水放射性ヨウ素検出の翌日に、乳児のいる家庭にペットボトル飲料水配布し、四月からは保健サービスセンターでの水道水放射能検査も開始され、ホームページ上で公表。さらに、今月からは土壌・空気・ため水放射能測定及び公表も開始されました。これら早急な対応については評価するところですが、まだまだ区民放射能に対する不安は払拭されておりません。  

小平市議会 2011-06-08 06月08日-02号

このほか、災害応援協定に基づき、株式会社ダイニチフーズ洋小平営業所から、ペットボトル飲料水発災当日に御提供いただき、帰宅困難者向けに活用させていただきました。 第3点目の医薬品備蓄でございますが、市では救急医療セットとして、診断用具のほか消毒剤鎮痛剤鎮静剤等救急医薬品につきましても備蓄をしております。 

  • 1
  • 2