板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号
また、令和5年度につきましては、区の関係6部と荒川下流河川事務所とで定期的にプロジェクトチーム会議を開催しまして、令和6年1月にかわまちづくり基本構想を策定し、公表したところでございます。
また、令和5年度につきましては、区の関係6部と荒川下流河川事務所とで定期的にプロジェクトチーム会議を開催しまして、令和6年1月にかわまちづくり基本構想を策定し、公表したところでございます。
様々な提案内容につきましては、にぎわいづくりプロジェクトチーム会議などで検討いたしまして、今後、実現できるものにつきましては実現していきたいと考えているところでございます。 ◆大野治彦 先ほどの職員提案の質問でも述べさせていただきましたが、様々な意見があると思います。各部での連携をいただき、若手職員の皆様の意見を受け止めて政策に反映させていただきたいと思い、伺いました。
河内氏が主導し、当時まちづくり部長の大坪市長も参加し行われていた、私たちがいうところの密室会議、プロジェクトチーム会議のようなものの会議の記録が、この間一部頂いていたんですが、議会答弁で前後の資料がまださらにあるということでしたので、4日に資料請求をいたしました。しかし、1週間たっても2週間たっても出てこないということなんですよね。
AIやRPA等の先端技術の活用につきましては、本年4月にあきる野市行財政運営基本指針に基づき、AI・RPA等を活用する可能性の高い課の課長級職員で構成するあきる野市AI・RPA等利活用検討プロジェクトチームを設置し、現在までに4回のプロジェクトチーム会議を開催しております。
その中でも、実は私、その大阪市の人口急増地域の対策のプロジェクトチーム会議の会議録というのも、全部読ませていただいたのです。そうしたら、新田学園と全く同じようなケースの学校があったのです。それはどういうことかと言うと、物凄い今増えているんです。それでも新田学園は今、全部で小・中学校合わせると52学級ですけれども、そんなにはないです。でも物凄く増えている。
総合相談支援センターにつきましては、平成30年度の開設、事業開始に向けて、現在、プロジェクトチーム会議において、そのあり方や事業内容についての議論を進めております。 ただいまご質問にあったひきこもりの方への相談や支援についても、これまで議論の対象としているところでございます。
そのモニタリング結果に基づき、本年8月に公共施設におけるエネルギー使用の抑制、エネルギーの地産地消を目指し設置をいたしました市職員によるエネルギーの地産地消検討プロジェクトチーム会議におきまして、公共施設等の多様な利用目的に合わせた効果的なLED照明の選択方法などについて研究、検討いたしまして、一定の指針、方向性を示してまいりたいと考えております。
2011年度の同プロジェクトチーム会議では、まともに検討すらしていなかったことが明らかになりました。改めて区長が検討することを表明しましたが、こんないいかげんなことは言語道断です。 最後に、図書館についてです。 巣鴨図書館は区内で最も老朽化した図書館で、2013年秋に巣鴨体育館とあわせて大規模改修を行う予定です。
それから、5月にかけましては、庁内でさまざまな分野からサブ・プロジェクトチーム、それからその総まとめでございます庁内検討プロジェクトチーム会議を開催させていただきまして、内容について説明させていただきました。 なお、7月8日には、これは予定でございますけれども、これらをあわせまして、浅草地域まちづくり推進協議会のほうを開催させていただく予定でございます。
子育て支援を7年間活動してきた私としましては、いま一つ納得がいくものではなかったと思っておりますが、去る6月26日ですか、27日でしょうか、子育てSOS支援プロジェクトチーム会議が行われたようで、その中で事業内容として掲げられたものを拝見させていただきました。読み上げさせていただきます。事業内容、1.子育て家族に関する総合相談。その中の1.電話、来所、訪問、出前。