55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(55件)千代田区議会(3件)港区議会(4件)新宿区議会(0件)台東区議会(2件)墨田区議会(1件)目黒区議会(8件)大田区議会(1件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(2件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(14件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(1件)町田市議会(2件)小金井市議会(2件)小平市議会(1件)日野市議会(0件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

板橋区議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算審査特別委員会-02月27日-01号

危機管理部長   避難所におけますプライバシー対策につきましては、国や東京都のガイドライン及び他自治体での災害時の教訓などを踏まえまして、コロナ禍における避難所運営と併せて検討を重ねてきております。避難所運営マニュアルにつきましては適宜更新をしておりまして、多様なニーズを把握することを記載するとともに、授乳室更衣室などのスペースをつくることも記載をしているところでございます。

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-11月14日-01号

(6)今後の取組みですけれども、オンライン相談手続モデル実施における事務要領ガイドラインなどを確定いたしまして、各まちづくりセンター総合支所の状況に応じたプライバシー対策こういったものを講じた後、十一月末を目途に開始をいたします。

世田谷区議会 2021-03-18 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月18日-06号

お話しの太子堂四丁目マンション建設では、昨年度から世田谷区街づくり条例に基づく建築構想の調整において、周辺住民方々事業者、区を交えるなど、話合いを複数回重ねることで、曇りガラスを設けるプライバシー対策や、防災を考慮した東西通路設置など、事業者意見交換を踏まえた変更を一部行っております。  区といたしましては、今後も他の条例等の届出の際に計画内容を確認してまいります。

板橋区議会 2020-11-27 令和2年第4回定例会-11月27日-02号

避難所における人権保護プライバシー対策につきましては、国や東京都のガイドラインを参考にしながら、令和元年台風19号の避難所運営で生じた課題などを踏まえ、検討を重ねてまいりました。その後、九州地方に大きな被害をもたらした令和2年台風10号等教訓にし、コロナ禍における避難所運営につきましても検討を重ねてまいりました。

狛江市議会 2016-05-23 平成28年第2回定例会(第9号) 本文 開催日: 2016-05-23

プライバシー対策をすればもっと足りない。瓦れきも大変な量が出る。仮設住宅も大幅に足りないということだと思います。やはり耐震化を進めていくことが必要だと思います。住宅耐震化を進めていけば避難所仮設住宅には行かないでも済みます。瓦れきも出る量自体が減っていくことになると思います。  

豊島区議会 2012-09-28 平成24年都市整備委員会( 9月28日)

あるいは、プライバシー対策として南向き棟東妻面の窓を取りやめたとか、あるいはバルコニー手すりの仕様を、縦格子のものを乳白色のガラスに変更したりというなことで、かなりプライバシー面ではかなり配慮しているんではないかと思います。 ○中田兵衛委員  そういう話ですと、基本的には、そのあたりは今後の話し合いによるでしょうけれども、安心していいのかなというふうな判断でよろしいんですね。

墨田区議会 2011-06-22 06月22日-02号

本区におきましても、授乳室更衣室としてのスペースを確保する目的で、各避難所予定施設に折り畳み式テント備蓄するなど、避難所生活におけるプライバシー対策検討してまいりました。 こうした中、昨年12月に内閣府が「第3次男女共同参画基本計画」を策定し、「防災における男女共同参画の推進」について、具体的施策を明示しております。

目黒区議会 2010-07-14 平成22年生活福祉委員会( 7月14日)

(5)のプライバシー対策でございますが、調査票につきましては、今回からすべて封をして回収ということになります。郵送は当然でございますが、直接回収に当たりましても、すべて封入をして提出していただくということでございます。これは、前回は目黒区で既に実施しておりましたけれども、今回全国的にすべてがこういう方式に変わってございます。  

目黒区議会 2009-09-10 平成21年都市環境委員会( 9月10日)

あと、高さ以外で住民の皆様からの主な要望としましては、プライバシー対策に配慮してほしいということで、これに対しましては、バルコニー手すり透明ガラスから視認性の低いものに変更するということになりました。  あと防火水槽につきましては、先ほど言いましたように、計画敷地内に100トンの防火水槽設置する予定です。  

小金井市議会 2009-09-02 平成21年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2009-09-02

それで、南面でこれが近接しますので、このあたりの、例えばプライバシー対策とか、そういったものというのは、何か補償金みたいなものが地元方々に出ていて、その方々の才覚で、その人たちの民地の中でプライバシー対策とか何かそういうことは今後やるのか、ちょっとそこら辺、住宅街がわりかた連たんしていますので、ここら辺と新しくこの道路ができることとの兼ね合いで、つまり地元方々にご迷惑がかからないようなことはきちんと

港区議会 2009-06-17 平成21年6月17日建設常任委員会−06月17日

要望といたしまして、高さに対しては下げることは不可能だと以前もご報告してございますけれども、プライバシー対策といたしまして、2階から7階まで視線防止フィルムガラスに施す約束をいたしまして、4階については住宅で不可能ということでございましたけれども、現場で大判のガラスを使いまして、実際に請願者の方に見ていただいて、それについては納得していただけるということですけれども、さらに8階から10階まで追加していただきたいというご