274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(274件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(272件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月08日-01号

今のところは不登校中途退学についてのご相談ってなっていて、その下の相談を開くと、あそこのフレンドセンターが出てくるって感じで、フレンドセンターが何なのか、ちょっとその場じゃすぐ分からないような状況になっているので、私は、不登校対策総合相談窓口をちゃんと打ち出して、そして、その中にそういうメニューを入れていくというような、不登校とつながる話、こんなふうに板橋は取り組んでいますってことを、もっと前面に

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

また、旧板橋第四中学校跡地については、現在、南部土木サービスセンターフレンドセンター、富士見地域センターの機能が併設しており、今後は環状7号線に隣接している立地を含めて、南部エリア災害拠点として整備計画を要望させていただいておりました。ここでお伺いいたしますが、本区としての公共施設に対するファシリティマネジメントとは、どのような視点で検討されていますでしょうか。

板橋区議会 2024-02-16 令和6年2月16日文教児童委員会-02月16日-01号

ただ、実は先日、フレンドセンターに視察に行かせていただきました。そうしたら、そこにいらっしゃっているお子さんたちがちょっとくつろぐ場所になっているところがLED化していて、それもすごくたくさんLED蛍光灯があって、ぴかぴかなんですね。で、結構幼いお子さんとか、ちょっと心が疲れているお子さんっていうのは、あんまり明る過ぎるところに行くと落ち着けないんですよ。興奮しちゃうんですね、自然に。

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

本区では現在、各学校教室以外の居場所が設置され、フレンドセンター、i-youth中高生勉強会等学校以外の居場所拡充されています。一方で、不登校児童生徒の多くがいまだ居場所につながることができていない状況にあるとお伺いしており、自宅等で過ごす子どもたちへの支援をより充実させる必要があると感じております。そこで2点お伺いします。

板橋区議会 2023-12-14 令和5年12月14日企画総務委員会−12月14日-01号

フリースクールフレンドセンターの取扱いについても、検討は継続していきたいと思っているところでございます。 ◆竹内愛   ぜひ検討していただきたいのですが、来年度の実施についても、この枠組みは最低限今回の補正で示されている枠組みは維持をするということでよいのか。新たな対象拡大についても、来年度以降の実施に併せて検討していくということでよいのか、最後にお聞かせください。

板橋区議会 2023-12-05 令和5年12月5日文教児童委員会-12月05日-01号

もちろん板橋区でもフレンドセンターとかいろいろやられているのは分かっていますけれども、フレンドセンター自体が学校みたいなところではあるので、全く違った民間がやっているフリースクールへの支援を行うとか、もしくは全然関係のない地域の何か取組日中外に出られる機会を増やしていく。結局何か小中学生で不登校だと、学校がやっている時間に外に出ることがいけないんじゃないかと思って出られない方が多いんですよね。

板橋区議会 2023-10-20 令和5年10月20日決算調査特別委員会-10月20日-01号

こういった制度上の問題点も、私は解決する必要があるというふうに思いますし、また、不登校になった方が学校の先生とかと面談をするんですけれども、例えば教育委員会教育相談学校相談、ほかのフレンドセンターこういうところがありますよっていう話も一切ない。どうですか、そうですか、学校に連れてきてくださいっていう話だけしかないっていう学校、そういう方も聞いています。

板橋区議会 2023-10-11 令和5年10月11日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月11日-01号

その一つとして、フレンドセンターですとか、あと区立の幼稚園も一つあります。また37の保育園もあります。こうしたところの改修に関してはどのように考えているのかというところ、改修というか、LEDに関する変更に関してはどのような措置を取るのか、これもお伺いしたいと思います。 ◎教育支援センター所長   フレンドセンターについてお答えいたします。

板橋区議会 2023-08-24 令和5年8月24日文教児童委員会-08月24日-01号

井上温子   フレンドセンター、板橋区のとかだとお昼も出ていないですよね。給食もないんだと思うんですけれども、そこのところについては何か検討されたんでしょうか。 ◎学務課長   特にフレンドセンター等での給食提供ですとか、そういったところについては、現時点では特段検討しているところではございません。 ◆井上温子   誰も取り残さないというのが板橋区でもすごく言われているじゃないですか。

板橋区議会 2023-06-07 令和5年第2回定例会-06月07日-01号

一方で、学校登校できない児童生徒フレンドセンター居場所を求めることができます。しかしながら、現在のフレンドセンターは小学1年生から3年生までは受け入れていただけないのが現状です。また、増加する不登校児童生徒の推移を見ると、2か所のフレンドセンターだけでは、通所できない児童生徒もいるのではないでしょうか。

板橋区議会 2023-03-16 令和5年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

それからフレンドセンターもあるんですけども、天津わかしお学校は今まで残していただいて、また今度はリニューアルを迎えるという状況になっていますので、存続と更新に向けて、残す方向で、どのような手だてがあるのかお答えくださいというのがまず1点。それから2点目は、こう見たときに、学校支援地域本部もあいキッズもある、コミュニティスクールもある、天津わかしお学校もある、フレンドセンターもあると。

板橋区議会 2023-03-09 令和5年3月9日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月09日-01号

成島ゆかり   次に、このプレス発表の中で居場所づくりという部分で、板橋フレンドセンター等でも様々な取組を行いというふうにあります。今年度板橋フレンドセンター、子供居場所に大変に重要な施設だと思っております。今年度新たな取組がありましたら教えてください。 ◎教育支援センター所長   委員ご指摘のとおり、フレンドセンターのほうもいろいろ充実をしてきている状況です。