291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(291件)千代田区議会(37件)港区議会(23件)新宿区議会(4件)台東区議会(9件)墨田区議会(0件)目黒区議会(7件)大田区議会(13件)世田谷区議会(28件)渋谷区議会(3件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(1件)板橋区議会(29件)練馬区議会(2件)足立区議会(21件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(11件)三鷹市議会(18件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(6件)町田市議会(10件)小金井市議会(8件)小平市議会(3件)日野市議会(10件)国分寺市議会(13件)国立市議会(2件)福生市議会(5件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(7件)稲城市議会(0件)羽村市議会(4件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

食育推進給食ステーション管理運営費消費税額の見落としはヒューマンエラーであり、これを機に襟を正していただきたい。  他の委員より、賛成する。学校で活用できる備品の購入は適宜行っていただき、今後も環境を整えていってほしい。  ほかに討論なく、討論を打ち切り、採決に入りました。採決の結果、本案は全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しましたことを御報告いたします。

町田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月13日-05号

今後、このようなヒューマンエラーがないように、内部においてはチェックリスト等で対応するということを理解いたしました。  一方で、町田まちづくり公社は、会計に関わる方が多くいらっしゃるかと思うんですけれども、会計に関する体制についてはどのように把握しておりますでしょうか。 ○副議長(山下てつや) 経済観光部長 唐澤祐一君。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

委員風見利男君) 保育士さんが見回るのは、これはこれで当然なわけで、ただヒューマンエラーというのはあり得るわけで、それを防ぐために今回港区でマットを導入したわけですから、各園に港区での状況もしっかり知らせて、全ての園で導入をするということを徹底してもらいたいと思います。本当に事故が起きてから間に合わないわけで、そこはぜひ徹底していただきたい。  

港区議会 2024-02-28 令和6年度予算特別委員会−02月28日

2枚目上段のほうに、上記以外でのパトロールに関する記入欄というものがありますが、こちらに自身のヒューマンエラーを書き込むことは容易なことではありません。  同じようなミスが繰り返されないためにも、パトロール隊員ヒューマンエラーを報告しやすいフォーマットに変えていくべきだと思いますが、区の見解を聞かせてください。

板橋区議会 2024-01-25 令和6年1月25日都市建設委員会-01月25日-01号

近藤タカヒロ   続いて、資料の1ページ目のところの一番下、対象世帯3の部分についてなんですけれども、ここの記載内容で、対象世帯の収入が一定基準額を下回るように調整し、減免を適用させたと記載があるんですけれども、これはヒューマンエラーで起こったということではなくて、対象外であることを把握しながら、何らかの理由で故意に行ったという認識でよろしいのでしょうか。

板橋区議会 2024-01-24 令和6年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

坂田れい子   私も、今そのミスコミュニケーションのところが気になっていて、前回も散水の件で意思の伝達が行き違いになったりとかして、それが原因一つにもなったので、そのミスコミュニケーションヒューマンエラーというような項目を、この協議・伝達体制の確保の中にきちんと組み込んで、誰が何を伝えるというのを事前にきちんと対策を取ったほうがいいと私も思っているので、その辺も加味していただきたいと思っています

目黒区議会 2023-10-11 令和 5年文教・子ども委員会(10月11日)

がやってくるのは分かっているので、やはり徹底的にいろんなものを人から人じゃないものに変えていく過程の中で、全庁的に分析をしっかりと行って、全部のこの分析結果で、やはりここは人じゃないほうがいいとか、やはりここは人がしないといけないっていうものをきちんと明確にして、いわゆる全庁的にデジタルデバイスでどんとやっていくっていうふうにしないと、結局、アップデートっていうのを細かく繰り返すと、結局またそこにヒューマンエラー

町田市議会 2023-09-07 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月07日-06号

いろいろお話を聞いていると、どういうミスが今までほかの自治体とかで発生しているかというと、ログアウトするものをしなかったとか、人が入力したとか、やっぱりそういったヒューマンエラーミスにつながっているのかなというのを感じたんですけれども、実際に国がリスト一覧表みたいなのを発表して、町田市のところには丸がついていなくて、なかったよという話なんですが、どういった自治体とか機関が対象になったということなんでしょうか

目黒区議会 2023-06-19 令和 5年第2回定例会(第1日 6月19日)

例えばこれは一人一人の口座というふうに明記されてますけれども、例えば親御さんがお子さんの口座をつくって、これヒューマンエラーです。いずれにしても、システム的なエラー全てではなくて、ヒューマンエラーも含めてあろうかと思います。  今、5月30日に知事会のほうから、いずれもしても安全・安心な取扱いについての要望が出されています。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

阿久津皇 委員 ちょっとお伺いしたいんですけれども、こういうヒューマンエラーというのは、どれだけチェックしてもきっとゼロにはできないものだと思いますし、プログラムに入れて機械化したところでも、そのプログラムを人が組んでいる以上、どこかしらにやっぱりバグがあって、まずそのミスをゼロにするということはなかなか難しいと思うんですけれども、とはいえ、そのミスをやっぱり極力減らしていくというその姿勢が大事で

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

ヒューマンエラーみたいですから、機械が故障してとかというわけじゃないんですよね。機械の取扱い方の前提が間違っていたということなので、絶滅することはできないんですかね。そんなのできっこないみたいな顔を副区長はしているような感じですけれども。  いや、だから、コンピューターのシステムを根本的に変えるとか、もうそこまでやったほうがいいですよ、年間十件がずっと続いているわけですから。

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

それはいいとしても、ヒューマンエラーなのか、システムエラーなのか、どんどん分からなくなってくるような時代に入ってくると、これはどうしようもないということで、これから様々な事例に対応するような形のことが出てくる、要するに複雑な事例が出てくるわけです。いわゆるこういうお金を出す出さないということに関しても、複雑な条件とか事例とかというのが絡んでくる。  

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

まず初めに、先般、長井委員からもございましたけれども、静岡県の牧之原市で起こってしまいました園児の置き去りの件でございますけれども、ヒューマンエラーとしか言いようがない、そんな大きな送迎バスではない、本当にワゴンタイプぐらいの、しかも運転手以外にも1人添乗員がいたと、そういう中で置き去りにされてしまったと、痛ましい事故、事件がありましたけれども、幼稚園の方ですが、今回、物価高騰対策一つとしてガソリン

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

国が通園バス安全装置設置義務化を柱とする再発防止に向けた緊急対策を十月中に取りまとめる方針との報道もございますが、システムに頼るだけでなく、ヒューマンエラーを起こさないよう、安全対策について不断の努力が重要と考えています。安全管理に関する情報提供注意喚起を行いつつ、安全なバス送迎実施のため、各施設が主体的に安全管理の工夫をし続けられるよう、しっかりと各園と連携して取り組んでまいります。