3842件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3842件)千代田区議会(26件)港区議会(228件)新宿区議会(33件)台東区議会(31件)墨田区議会(28件)目黒区議会(35件)大田区議会(163件)世田谷区議会(342件)渋谷区議会(29件)豊島区議会(55件)北区議会(73件)荒川区議会(4件)板橋区議会(212件)練馬区議会(98件)足立区議会(210件)八王子市議会(1件)立川市議会(100件)武蔵野市議会(110件)三鷹市議会(168件)青梅市議会(168件)府中市議会(0件)昭島市議会(84件)調布市議会(88件)町田市議会(342件)小金井市議会(144件)小平市議会(94件)日野市議会(170件)国分寺市議会(170件)国立市議会(0件)福生市議会(36件)狛江市議会(83件)清瀬市議会(100件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(90件)多摩市議会(148件)稲城市議会(0件)羽村市議会(19件)あきる野市議会(117件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(43件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-18 令和 6年文教社会常任委員会(6月)-06月18日-01号

おっしゃっていただいたように、まずは徒歩通学、それが難しい場合は路線バス、路線バスの活用も難しい場合は路線バス以外という検討順序で進めていくということを検討会に諮った上で進めていったような形になっております。 ◆戸塚 委員 恐らく、多分そうだったんだと思うんですよ。

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

また、現在のバス路線――ロータリーへ乗り入れる、駅へ入るバス路線状況や、あと、南口、北口にあります駅駐輪場現状をお示しいただきたいと思います。 ○議長島崎実) 市長。    〔市長登壇〕 ◎市長大勢待利明) 東青梅等周辺整備についてお答えいたします。 初めに、東青梅駅改修のスケジュールについてであります。

八王子市議会 2024-06-10 令和6年_第2回定例会(第1日目) 本文 2024-06-10

◎【竹内勝弘都市計画部長】 多摩都市モノレール都県境を通るバス路線へのシルバーパスの適用につきましては、状況を確認し、必要な対応を検討していきたいと考えております。 ◎【鈴木玲央議長】 第38番、石井宏和議員。 ◎【38番石井宏和議員】 これらもぜひ要望していただきたいと思います。

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会(第1日) 本文

ご質問の中では、この東京シルバーパス利用対象交通機関拡充というところでも、先ほど申し上げたように東京都の予算編成において、東京市長会を通じてこの東京シルバーパス利用交通機関について一般のバス路線と同等の運賃を設定していない、例えばコミュニティバスモノレールなどにこのシルバーパスが全てを使えるように財政支援を講じることを要望として上げています。

板橋区議会 2024-05-16 令和6年5月16日都市建設委員会−05月16日-01号

都市計画課長   こちらの都市建設委員会で出ておりました陳情でも、そういったところを結ぶような路線要望されたところもございましたけれども、現状そのバスに乗ってる方が少ないという点ですとか、既存バス路線と重複してしまうですとか、またこのエリアについては幅員がないというところから、なかなかそういったものは現在のところございませんし、また新たなところを線で結ぶというところも、なかなか東上線を越える場所

町田市議会 2024-03-25 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月25日-08号

しかしながら、市といたしましては、都市計画道路開通後の沿線の需要動向周辺バス路線運行頻度利用状況などを注視しながら、地域からのご要望バス事業者とも共有し、運行可能性について意見交換を行ってまいります。 ○副議長山下てつや) 34番 殿村健一議員。 ◆34番(殿村健一) よろしくお願いします。  次に、2項目めの(仮称)国際工芸美術館CM業務について伺います。  

町田市議会 2024-03-22 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月22日-07号

さらに、適宜実施していく取組といたしましては、バス路線への低床バス、いわゆるノンステップバス導入などがございます。 ○議長木目田英男) 36番 佐藤伸一郎議員。 ◆36番(佐藤伸一郎) かねてから期待の声があった相原駅へのホームドア設置道路整備と併せた様々な取組、さらには市民センターなどの施設の改善も進めていかれるということで、非常に充実した取組内容だと感じております。

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

羽田空港からのリムジンバス路線を鶴川駅に停車させることも、スタジアムアクセス向上につながるのではないかと考えます。そのような路線開設に関する市の考えをお聞かせください。 ○副議長山下てつや) 都市づくり部長 窪田高博君。 ◎都市づくり部長窪田高博) 現在、町田市の周辺運行されている羽田空港リムジンバスは、路線バス事業者により運行されているものでございます。

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

施政方針の「わたしの“ココチよさ”がかなうまち」で述べている多摩都市モノレール町田方面延伸についてですが、先日の代表質疑市長より、モノレール基幹交通バス路線支線交通とする公共交通網再編に取り組み、市内施設へのアクセス向上に取り組んでいくことや、それぞれの地域において、モノレールを契機とした新たなにぎわいの創出を目指した団地再生まちづくり北部丘陵地域においては農地、緑地、里山などの地域資源

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月08日-01号

板橋区道、板橋で管理している道としましては680キロほどあるんですけれども、その中でもいわゆる啓開道路といわれている、何か災害があったときに優先的に道を広げる道路というのは指定されておりますけれども、啓開道路ですとか、バス路線なんかを中心にやらせていただきまして、過去の2か年で約90キロ程度調査をかけているところでございます。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

地域住民は、既存バス路線を利用する際、バス停まで坂道を歩いていかなければならず、また、身近な地域商店街食料品生活必需品などを買物するとき、帰りの坂が急なため、買物の量を考えて購入している状況です。また、最近は、お年寄りがキャリーバッグを引きながら歩く姿が以前と比べ多く見られるようになり、立ち止まって休む姿や、バッグに腰かけて休んでいる光景もしばしば見かけます。

目黒区議会 2024-02-14 令和 6年都市環境委員会( 2月14日)

令和5年9月14日に開催しました目黒区地域公共交通会議におきまして、この運行ルートバス停運賃等について了承されておりましたが、東急バスより11月30日に乗合バス路線運賃の改定の報告を受けまして、この協議会でまた再調整し、東部地区実証運行運賃についても再設定するということになりました。

町田市議会 2023-12-12 令和 5年文教社会常任委員会(12月)-12月12日-01号

バス路線もありません。  教育委員会では、通学距離通学時間の許容範囲小中学校共通で、徒歩でおおむね2キロ程度、30分程度と定めてあります。  小山田小学校は、都内では数少ない里山に囲まれた特別な環境にあり、この地を生かした教育が続けられてきている学校だという点です。稲、田んぼの学習経験竹炭を作り、どんぐりの苗木の植樹など、NHKのBS番組でも取り上げられました。  

板橋区議会 2023-12-11 令和5年12月11日災害対策調査特別委員会−12月11日-01号

道路使用状況ですとか、埋設されている管の状況によって日々道路状況というのは変わっておりますので、一番理想から言えば、毎年683キロ検査できれば、それが一番理想なんだろうというふうには思ってございますけれども、なかなかそういうわけにもまいりませんので、点検をする、調査をする路線としましては、私どもが管理している路線の中でもバス路線ですとか、もしくは優先的な啓開路線になっているような路線中心取組

町田市議会 2023-12-08 令和 5年12月定例会(第4回)-12月08日-06号

交通渋滞の解消につきましては、駅北側での交通広場拡充駅南側での土地区画整理事業に伴う三輪緑山方面からの新たなバス路線導入に取り組むだけでなく、駅周辺都市計画道路整備が必要であると考えております。駅周辺都市計画道路整備につきましては、それぞれの事業主体である川崎市及び東京都に対しまして、整備推進に向けた働きかけを引き続き行ってまいります。