274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(274件)千代田区議会(8件)港区議会(10件)新宿区議会(2件)台東区議会(1件)墨田区議会(1件)目黒区議会(11件)大田区議会(4件)世田谷区議会(33件)渋谷区議会(1件)豊島区議会(2件)北区議会(6件)荒川区議会(2件)板橋区議会(19件)練馬区議会(2件)足立区議会(2件)八王子市議会(0件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(19件)青梅市議会(7件)府中市議会(0件)昭島市議会(6件)調布市議会(6件)町田市議会(18件)小金井市議会(8件)小平市議会(2件)日野市議会(17件)国分寺市議会(16件)国立市議会(0件)福生市議会(7件)狛江市議会(42件)清瀬市議会(5件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(5件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

従来、市では、事務事業に対する不当行為等に対しては、青梅不当行為等対策要綱及び青梅不当行為等対応マニュアルに基づき、また、行政サービス利用者等からのハラスメントに対して、青梅職員ハラスメント防止等に関する要綱に基づき、組織的に取組を行ってまいりました。また、職員に対しては、不当行為要求対応研修を実施するほか、退官した警察官を警備員に採用するなどの取組を実施してきたところであります。

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

総務部長   まず、パワハラ防止法と言われます労働施策総合推進法に基づきまして、全ての職員ハラスメントに関する正しい知識対応等について共通認識を持ち、能力を十分に発揮できる、生き生きとした仕事を行える職場づくり、これを進めることを目的といたしまして、板橋区職員ハラスメント防止指針を策定しております。

目黒区議会 2024-02-27 令和 6年企画総務委員会( 2月27日)

要するに、パワーハラスメント防止の観点も含めて本文の中では説明が入っていて、私たちの会派は、ハラスメント防止っていうことに関してずっといろいろと言い続けています。そのハラスメント防止条例を制定することであったり、あるいは、しっかりとこの陳情の中にも入っていますけども、調査をしていくそういう機能を持つことであったり、あるいは相談窓口を設けると。それは内部外部を含めてね。

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

内閣府男女共同参画局では、令和3年度政治分野におけるハラスメント防止研修教材等の作成に関する検討会を開催し、ハラスメント防止研修教材が作成されました。2020年10月には、全日本自治団体労働組合による、職場における迷惑行為悪質クレームに関する調査結果が発表され、多くの公務職場でもカスハラが発生している実態が明らかになりました。

北区議会 2024-02-01 02月27日-03号

研修については全職員対象に、研修の一環として、ハラスメント未然防止相談を受けた場合の対応などに関するeラーニングを受講させているほか、ハラスメント防止ハンドブックを作成し、資料を閲覧できるようにするなど、ハラスメントについて正しい知識を学ぶようにしています。 次に、フルタイム枠での任用についてです。 

町田市議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月29日-08号

(10)ハラスメント防止対策のための研修内容を充実されたい。 (11)物品購入契約における、市内事業者受注率が高まるよう、参加しやすい環境づくり、多角的な分析・数値の把握に努められたい。また、委託業者指定管理者、小中学校の備品購入などにおいても、市内事業者への優先発注がされるよう対策されたい。

町田市議会 2023-09-19 令和 5年総務常任委員会(9月)-09月19日-01号

○副委員長 (10)ハラスメント防止対策のための研修内容を充実されたい。 ○委員長 ただいまの附帯決議を付すことに賛成の方の挙手を求めます。    (賛成者挙手) ○委員長 挙手全員であります。よって本件を付すことに決しました。 ○副委員長 (11)自衛隊への若い世代の個人情報提供については、「除外申請」の制度を設けられたい。

町田市議会 2023-09-12 令和 5年総務常任委員会(9月)-09月12日-01号

あと、ハラスメント防止の具体的な取組としては、研修等をやっておりまして、先ほどありました管理職に向けての研修であったり、庁内広報紙だとか、ハラスメント防止対策委員会委員の方によって啓発の動画をつくっておりまして、これが5分ぐらいで見られるようにしておりますので、職員のほうで必ず見るようにということで対策をとっております。 ◆殿村 委員 重要な取組を始めているということかと思います。

目黒区議会 2023-06-23 令和 5年企画総務委員会( 6月23日)

令和2年6月に目黒区において、職場におけるハラスメント防止に関する指針等を制定しております。こちらについては、国のほうで、事業主職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して、雇用管理上講ずる措置等についての指針などを発出した、そのほかそういう動きがあったということで、私どもとしても指針を策定いたしました。

目黒区議会 2023-03-22 令和 5年第1回定例会(第7日 3月22日)

区には、職場におけるハラスメント防止に関する指針があり、相談窓口があります。民間であっても公的な役割を担っている学童保育などに、区として同様の窓口を設けることが必要です。さらなる民営化計画はやめることです。現在、学童保育に入所できない待機児童が大きな問題になっています。ランランひろばなどによって解消することなく、学童保育公設公営整備を推し進めていくことを求めます。  大きな3点目です。

町田市議会 2023-03-15 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月15日-05号

このことにより、市では近隣市に先駆けて、2021年度にハラスメント防止体制を刷新し、ハラスメント防止対策を強化いたしました。強化したポイントは3点です。  1点目として、町田市ハラスメント防止対策委員会体制を刷新いたしました。まず、私、副市長委員長となり、ハラスメント防止の先頭に立つことで、よりコンプライアンスを高め、ガバナンスを強化いたしました。