303件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(303件)千代田区議会(8件)港区議会(14件)新宿区議会(5件)台東区議会(4件)墨田区議会(1件)目黒区議会(9件)大田区議会(24件)世田谷区議会(28件)渋谷区議会(12件)豊島区議会(5件)北区議会(9件)荒川区議会(6件)板橋区議会(18件)練馬区議会(4件)足立区議会(25件)八王子市議会(0件)立川市議会(7件)武蔵野市議会(14件)三鷹市議会(9件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(4件)調布市議会(2件)町田市議会(11件)小金井市議会(8件)小平市議会(3件)日野市議会(25件)国分寺市議会(12件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(9件)清瀬市議会(9件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(4件)多摩市議会(6件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

コロナ禍でのワクチン接種推進担当大臣は、コロナワクチンは2億回打っても1人も死んでいないと発言したことや、ワクチンへの異論をデマとし、科学的議論を避け、反対意見を抑圧しました。また、政府がファクトチェックを行っていた事実と、ワクチンを推進するYouTuberなどに3,200万円を報酬に充てていたことが国会答弁により明らかになり、ワクチンを信仰する全体主義を形成しました。

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

ただ、能登半島事例を見ると、このSNSの中で本当にあり得ない話なんですけど、デマ画像だったりとか誤情報があふれ返るということもありました。これは多分Xの構造上、投稿視聴回数、いわゆるインプレッションが上がると収益をもらえたりとか、あといろんな人にまず見てもらって自己満足感を高めるとか、そういった構造上の問題もあると思うんですね。

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

あと能登半島地震においては、SNS上でデマが多く発生したことも問題にされておりまして、しかし成功例ですと長野県では、2019年に台風第19号が発生した際に、職員専任チームをつくり、SNSから能動的に救助依頼を抽出したりリスト化して関係部署共有を行うことで、およそ50件の救助につながったという成功例があります。

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

今回の石川県の地震においても、SNS上でデマが発生していました。偽の被害を訴えて不安をあおったり、被災者を装い通報を呼びかけたりする悪質なデマも散見されました。 長野県では、二〇一九年台風十九号の際、職員専任チームをつくり、SNSから能動的に救助依頼を抽出、リスト化関係部署への共有を行うことで、およそ五十件の救助につながったということです。 

板橋区議会 2023-12-04 令和5年12月4日文教児童委員会-12月04日-01号

先だって10月に実施しました第16回検討会志村小・志村四中の小中一貫型学校設置検討会ではこれまでの、先ほど委員の言及ございました土地の部分につきましてデマが広がっている、そういったところを受けまして、借地部分についての経緯を時系列を改めて整理させていただき、また直近での地権者の方のご意向もお伝えをさせていただいたところでございます。

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

デマによる集団ヒステリー状態による混乱は、今の時代でも起きないとは言えません。二度と繰り返してはなりません。板橋教育委員会では、小中学校において人権教育をどのように行っているのでしょうか。人の命、人権を守るための区民に向けての人権啓発活動が大切になると思いますが、板橋区ではどのように行っていくのでしょうか、お聞かせください。  以上で、民主クラブ質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。

港区議会 2023-06-21 令和5年第2回定例会−06月21日-09号

ところが、本法案をめぐっては、女性のトイレがなくなり、男女兼用トイレだけになるといった根拠のないデマが拡散しております。結論から言えば、この法律はトイレや浴場などのルールを決めるものではありません。しかしながら、本法案に対するこうしたデマ反対運動などによって、一般の方々の心配や懸念の声が高まっており、それらに応えられるような丁寧な説明対応が必要と考えます。  

青梅市議会 2023-03-06 03月06日-03号

先ほども述べたとおり、万が一災害が起きてしまったとき、情報の取得が被災者やその家族の安心感にもつながり、逆にデマの流布によって混乱を生じさせてしまったりということによる事態は、大正の関東大震災の昔話と片づけることはできず、現代においても、誤った情報に対しては、行政はもとより、個人としてもしっかりとした姿勢で臨まなくてはなりません。 

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

天下の公党である日本共産党に対して、暴力革命という悪質なデマに基づいて憲法の保障する結社の自由に対する重大な侵害を行うこと自体が問題であり、自由や民主主義を標榜する政党の幹事長議会に持ち込むなど、恥ずべきことです。また、教育内容への不当な介入、子どもの内心に踏み込むような発言は、政治家といえども慎むべきだと申し上げて、討論を終わります。

武蔵村山市議会 2022-06-09 06月09日-09号

あと一方、刑事責任事例でございますが、あおり運転事故で無関係の会社をまるで犯人の勤務先であるかのようなデマとか個人情報ネット上に書き込んだといたしまして、投稿者が11人書類送検をされてございます。その結果、そのうち1人が名誉毀損罪で罰金が言い渡されているというような状況でございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 鈴木君。 ◆6番(鈴木明君) 分かりました。 

世田谷区議会 2022-03-29 令和 4年  3月 定例会-03月29日-05号

職員皆さんが、区長を先頭に、デマや偏見に惑わされず、スピード感をもって、区民の命を守り、区民第一の行政構築に向け邁進されますことを求め、賛成の討論といたします。(拍手) ○下山芳男 議長 以上であべ力也議員意見は終わりました。     ──────────────────── ○下山芳男 議長 続いて、意見の申出がありますので、発言を許します。  

足立区議会 2022-03-22 令和 4年 3月22日災害・オウム対策調査特別委員会-03月22日-01号

災害時はデマとか出たりするので、正しい情報はどこで仕入れられるのか。例えば避難所であれば区の職員も配備されるわけだから、そこに行けば正しい情報がスマホがなくても分かりますよと。皆さんに例えば本を配ったり、マグネットを配ったりというのじゃなくて、区外の人もいるわけですから、まちなかに何かしらないといけないと思うわけです。  

日野市議会 2022-03-22 令和4年民生文教委員会 本文 開催日: 2022-03-22

そういった話題を出して、あくまでもそんなネット信憑性のない情報とかではなくですね、実際、公式のニュースになっているものを出してどう思うかって聞いただけでも何か引かれてしまう、あんまりその話題はしたくないというリアクションの方、結構いらっしゃいまして、やはりこの大手メディア、国や行政の出す資料、こういったものを信じていれば十分であって、その他の情報を頼るというのはデマに足を踏み入れることというふうに

北区議会 2022-02-01 02月22日-02号

また、ワクチン接種効果について、三回目は効果がないといったデマや、交互接種についてもその実効性への理解が進んでいないように感じます。周知のさらなる強化を求めます。 北区では、ワクチン接種コールセンターにて多言語対応が拡充し、英語、中国語韓国語に加えて、ベトナム語タイ語タガログ語ネパール語ポルトガル語スペイン語、フランス語と対応が充実したと仄聞しております。

足立区議会 2022-01-20 令和 4年 1月20日厚生委員会−01月20日-01号

次に、新型コロナのことで、これは何かあちこちの議会で私も聞いていますが、ワクチンで不妊だというデマ報道デマ宣伝が拡散したと。おととし、このデマ宣伝が、デマ報道が出たんですね。厚生労働省は、その後、7か月後に、これはデマですという、去年の7月下旬に、これはデマなんだという修正をした。

足立区議会 2021-12-15 令和 3年12月15日災害・オウム対策調査特別委員会-12月15日-01号

せっせと我々が情報収集したのを一生懸命通報できるように努力いたしますけれども、やはりデマというのが一番怖いと思うので、その辺の見極めをしっかりやっていただきたいというのが一つ要望としてございます。  あともう1点、今度、水防体制の再構築のところで、こちらも今回の定例会代表質問の中に入れさせていただきました。  

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

発言する者あり)  平均値をもって(発言する者あり)全員が一律に上がるかのような言い方については、平成30年の窪田議員の鋭い追及に遭い、悪質な全くのデマ宣伝だったことが明らかになっています。(「そうだ」と呼ぶ者あり)ともあれ保険税の値上げをするということは金額の多寡を問わず、(発言する者あり)痛みを伴うのも事実であります。そこは丁寧に理解のいくまで説明していく必要があると思っています。