世田谷区議会 2020-09-01 令和 2年 9月 企画総務常任委員会-09月01日-01号
購入機器はタブレット型情報端末四万三千三十七台とソフトウエアライセンスでございます。 それから設置場所につきましては、区立小中学校及び教育センター、教育委員会事務局でございます。 説明は以上です。 ○加藤たいき 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆そのべせいや 委員 裏側を見ると五社が辞退をされていますが、辞退の理由が分かれば教えていただきたいです。
購入機器はタブレット型情報端末四万三千三十七台とソフトウエアライセンスでございます。 それから設置場所につきましては、区立小中学校及び教育センター、教育委員会事務局でございます。 説明は以上です。 ○加藤たいき 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆そのべせいや 委員 裏側を見ると五社が辞退をされていますが、辞退の理由が分かれば教えていただきたいです。
3の購入機器等ということで、タブレット型情報端末四万三千三十七台及びソフトウエアライセンス一式でございます。 4の契約金額等でございます。契約金額は、二十億六千四百五万四千五百二十円。契約の相手方、納期につきましては、記載のとおりでございます。 5の今後のスケジュールでございます。九月の第三回定例会に契約案件として上程いたします。
三つ目、ソフトウエアライセンス千八百十個ほか九点供給。四千四百八十一万八千四百八十八円。株式会社大塚商会LA事業部公共グループ。平成二十八年に落札した業者へ、ライセンスが三年有効であることを踏まえ、継続して供給を受けるため。 四つ目、渋谷区役所仮庁舎電気需給契約。二千二百七十七万一千四百七十九円。株式会社エネット。平成二十九年に見積もり競争により落札した業者から引き続き需給するため。
購入機器でございますが、タブレット型情報端末一千二百台、ソフトウエアライセンス一式、周辺機器一式でございます。 設置場所につきましては、区立中学校二十九校及び教育センターでございます。 説明は以上でございます。 ○和田ひでとし 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆中村公太朗 委員 これは、千二百台は、どういう内訳でどういう形で使われるんですか。
次の②ソフトウエアライセンス使用料は、データセンター利用のために必要なライセンスでございます。 28、29ページをお開きください。 第3項区民費、第3目地域活動費は補正額2,179万円で、2点ございます。1つ目が自治町会会館の整備費の助成でございます。
中学校普通教育振興の需用費は、導入するパソコン学習に必要なソフトウエアライセンスを購入するものであります。 委託料と工事請負費は、校内LAN整備において配線調査やアクセスポイント設定調査などの業務量が多いため、工事から委託に変更したことに伴い、それぞれ増減するものであります。
購入機器でございますが、タブレット型情報端末機器四千百台、ソフトウエアライセンス一式、周辺機器一式でございます。 設置場所でございますが、区立小学校六十四校、区立中学校二十九校及び教育センターとなっております。 説明につきましては以上でございます。 ○和田ひでとし 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆中村公太朗 委員 今回、指名は何社したんですか。
今回、その需用費の中に、分析用ソフトウエアライセンス、それから、使用料及び賃借料のGIS用パーソナルコンピュータ等の借上料ということで、地域戦略室の推進経費としての160万円の8割の部分を占めておりますけれども、実際にこの分析用のソフトとコンピュータについて、これによって何が変わるのかということで、まずお聞きしたいと思います。
第9目電子計算運営費は、補正額6,299万7,000円で、WindowsXPのサポート終了に伴うIDパソコンの入れかえのためのソフトウエアライセンス使用料とネットワーク用パソコン購入費を計上するものでございます。 30、31ページをお開きください。 第3項区民費、第3目地域活動費は、補正額393万2,000円で、地域コミュニティ施設のトイレの一部を洋式に改修するものでございます。
3項選挙費、1目、説明欄3、選挙管理委員会事務局一般事務費の臨時経費は、ソフトウエアライセンス料の計上でございます。 2目、説明欄1、常時啓発の臨時経費は、シンポジウム講師謝礼。 3目、説明欄1、区長選挙の臨時経費は、投票執行経費と啓発宣伝経費を計上してございます。 156ページにまいります。 このページは省略をさせていただきまして、158ページにまいります。
本議案は、学校ネットワーク整備計画に基づき、町田市立小中学校に教材作成用として追加配置するため、602台のパソコン及び同数のOAソフトウエアライセンスを購入するものでございます。 内訳につきましては、小学校に配置するものが379台、中学校に配置するものが223台でございます。 以上、第113号議案から第125号議案まで、契約案件13件を一括でご説明申し上げました。