43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

また、令和四年度につきましては、東京都が実施する高齢者スマートフォン利用普及啓発事業等活用いたしまして、ふれあい館三館におきまして、十月にもスマートフォン体験会を実施したところでございます。 これから策定する基本計画におきましても、デジタルデバイド対策を明記することで、各所管においてデジタルデバイド対策を当然進めていきたいというふうに考えてございます。 

荒川区議会 2023-01-10 01月10日-01号

初めに、調査方法でございますが、区内に居住する満十八歳以上の個人三千人に調査票郵送で配布しまして、回収郵送並びにパソコンスマートフォンによる電子申請、持参となっております。 調査期間は、記載の令和四年九月一日から九月三十日まででございます。令和二年度、令和三年度はコロナ禍の影響で調査を十一月に実施しましたが、今年度は例年どおり九月に実施いたしております。 回収数は千三百六十三件です。 

荒川区議会 2022-11-01 11月25日-02号

以前、我が会派から、昨年度行われた予算に関する特別委員会において、スマートフォンなどを活用して簡単に欠席・遅刻の連絡ができることを紹介し、荒川区の全ての小学校、中学校で保護者に提供できるよう要望をいたしました。御答弁では、保護者利便性向上と併せて、教職員の業務効率化に積極的に取り組んでまいりたいとのことでしたが、現在の進捗状況はどうでしょうか。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

他の自治体の先行事例では、スマートフォン等を利用した乗り合いタクシーを運行しているところもあります。その後の検討状況はどうか、お伺いいたします。 参考になればと、別な観点で駅というシステムからの提案をします。 当該地域について具体的に考えてみました。一日の乗降客数は少ないときも平均約三百人はいました。乗り降りが多かったのは荒川清掃事務所と町屋六丁目都営住宅の電停です。

荒川区議会 2021-11-01 11月26日-02号

高齢者デジタル機器を使うことが苦手なデジタルデバイド等課題については、先日の一般質問で我が会派森本議員が提案したとおり、誰もがデジタル化の恩恵を受けられるよう取り組んでいただくとして、一方で、スマートフォンを扱える現役世代の大半がオンラインで手続をしてくれれば、窓口を担当する職員の負担は大幅に軽減され、対面でのサポートが必要な高齢者や障がい者といった方々に支援を集中することができるのではないでしょうか

荒川区議会 2021-11-01 11月24日-01号

大分県別府市は、新型コロナウイルス感染拡大で急速に進展するデジタル化の波から取り残される市民をなくそうと、スマートフォンの使い方を学ぶ講座を開いております。電源の入れ方から、SNSなどの会員制交流サイト活用まで、幅広く習得できるそうです。 市は、今年六月、情報技術人工知能活用して、市民サービス向上を目指す「BEPPU×デジタルファースト推進計画」を策定。

荒川区議会 2021-09-01 09月10日-01号

PDFデータは書式が崩れにくいという利点はありますが、検索のエンジンにヒットしにくい、サイズが大きくなり過ぎるために開くのに時間がかかるなどのデメリットがあり、利用者、特にスマートフォンユーザーからは敬遠しがちと言われています。

荒川区議会 2021-02-01 02月17日-02号

具体的には、来年、民間のオンライン申請サービスを利用した証明書交付申請や、来庁前にスマートフォン等から申請書を作成できる申請書一括作成システム等を導入する予定でございます。 環境整備につきましては、課題を踏まえ、来年度、本庁舎及び北庁舎会議室執務室ウェブ会議に対応できる業務用Wi-Fi環境を増強する予定としております。

荒川区議会 2020-11-01 11月30日-02号

これらの対策として、船橋市の窓口では、順番が書かれた番号札に読み取りコードがあり、スマートフォンなどの端末で読み取ると、その場を離れても、自分の番があとどれくらいであるのか携帯端末などで確認することができ、時間を有効に使うことが可能となります。 さらに、この船橋市の窓口では、我が党の松田智子議員令和元年六月会議で区に設置を要望しておりますおくやみコーナーがあります。

荒川区議会 2020-06-01 06月25日-02号

国立長寿医療研究センターでは、高齢者活動増進を図り、介護予防に資するスマートフォン用アプリケーションオンライン通いの場」を開発し、無償提供が間もなく開始される予定です。 このアプリには、健康チェック体操動画などの機能があり、今後は脳活性化トレーニング機能通い場情報機能食事機能買物機能外出支援機能などが追加されていくとのことです。

荒川区議会 2020-06-01 06月24日-01号

これは採取した精液をキットに備えられた専用レンズに乗せ、スマートフォンで撮影するという簡単な作業で、撮影から約一分で、WHO基準にのっとった精子の濃度と運動率をはじき出すことができるというものです。 男性に対する妊活への意識向上のためにも、アプリ活用した精子セルフチェックキットを時期や対象等を定めて配付するべきであると考えますが、区の見解を伺います。 以上で私の質問を終わります。   

荒川区議会 2020-02-01 02月15日-01号

今や生活に欠かせない存在となったIT機器、例えばスマートフォンであれば、元をたどれば一九九二年、平成四年にアメリカで開発されたのが始まりであります。物すごく早い普及であると思います。 それから三十年、スマートフォンインターネット等デジタル関連技術の進歩は目覚ましく、私たちの日常生活の至るところで活用されるようになり、社会のかなりの分野で劇的な変化をもたらしております。