141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(141件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(141件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大田区議会 2021-05-26 令和 3年 第1回 臨時会-05月26日-01号

記 1 調査事件 (1)スポーツ資源活用による地域活性化について (2)観光まちづくりについて (3)東京オリンピックパラリンピックについて 2 中間報告  本委員会では、大田総合体育館大田スタジアム及び大森東水辺スポーツ広場をはじめとする「新スポーツ健康ゾーンなどのスポーツ資源のさらなる活用により、スポーツを自ら楽しむ人々のみならず、多くの観客外国人を含めた観光客が集まることで地域

大田区議会 2021-04-20 令和 3年 4月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−04月20日-01号

続きまして、資料48番、令和3年度新スポーツ健康ゾーン活性化事業実施についてでございます。  大森ふるさと浜辺公園中心として、大森スポーツセンター、それから大田スタジアム森ケ崎公園大田総合体育館に囲まれたこのエリアでございますが、「新スポーツ健康ゾーンとして、区民スポーツやレジャーを楽しめるエリアとなっております。  

大田区議会 2021-03-03 令和 3年 3月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−03月03日-01号

初めに、資料40番、「新スポーツ健康ゾーンPRちらしの発行についてでございます。  このチラシの目的は、大田総合体育館大森スポーツセンター大森ふるさと浜辺公園を含む臨海部エリアは、新スポーツ健康ゾーンとして多くの施設公園が集積してございます。  3、参考の下段エリア図をご参照ください。

大田区議会 2020-10-08 令和 2年 第3回 定例会−10月08日-04号

大森スポーツセンターを起点にランニングコースを設定し、ランナーの方々には安全で快適に楽しんでいただくとともに、新スポーツ健康ゾーンの魅力を知っていただく機会にしてまいります。スポーツ健康都市宣言を行った大田区として、スポーツ環境整備を通じて区民皆様の健康の維持・増進につなげてまいります。  次に、羽田空港跡地第1ゾーン整備事業についてご報告をいたします。

大田区議会 2020-10-01 令和 2年 9月  決算特別委員会−10月01日-01号

また、大田スポーツ推進計画による新スポーツ健康ゾーンに位置づけられていることから、都市計画公園として再度事業認可を取得して、誰もが利用でき、区民スポーツを通じた健康で豊かな暮らしを支えるスポーツレクリエーションを核とした公園として、リニューアルを行うこととしております。 ◆大森 委員 それでは、その具体的な計画内容について、伺いたいと思います。

大田区議会 2020-06-11 令和 2年 第2回 定例会−06月11日-01号

まず、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会開催決定を契機に進めてまいりました「新スポーツ健康ゾーン整備についてですが、締めくくりとなる森ケ崎公園サッカー場が本年3月末に完成しました。本サッカー場公益財団法人日本サッカー協会が公認するピッチサイズを確保できる区内初競技場であり、人工芝のため、より快適にプレーをすることができるようになっております。

大田区議会 2020-05-26 令和 2年 第1回 臨時会-05月26日-01号

記 1 調査事件 (1)スポーツ資源活用による地域活性化について (2)観光まちづくりについて (3)東京オリンピックパラリンピックについて 2 中間報告  本委員会では、大田総合体育館大田スタジアム及び大森東水辺スポーツ広場をはじめとする「新スポーツ健康ゾーンなどのスポーツ資源のさらなる活用により、スポーツを自ら楽しむ人々のみならず、多くの観客外国人を含めた観光客が集まることで地域

大田区議会 2020-03-16 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月16日-01号

◎神保 空港臨海部調整担当課長 区では、「おおた都市づくりビジョン」に基づき、スポーツを通じて健康で豊かに暮らせるまちをつくるため、大田スタジアム平和島公園大森ふるさと浜辺公園昭和島二丁目公園森ケ崎公園などの様々な施設を新スポーツ健康ゾーンとして整備してきた経過があります。  

大田区議会 2020-03-13 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月13日-01号

その上で、新スポーツ健康ゾーンのほか、委員お話しの多摩川を含め、どの地域への拡大要望があるのか、どのようなコースを走ってみたいかなど、利用者の意向が明らかになってくるものと思っております。  今後、新たなコースを検討する際に、コース安全性、どのような場所ランニングステーション拠点としてふさわしいかなどを考慮することが、必要になると考えております。

大田区議会 2020-03-02 令和 2年 3月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会-03月02日-01号

3、前回の様子下段は新スポーツ健康ゾーンを回ったときの様子でございます。 ◎千葉 東京オリンピックパラリンピック推進担当課長 私からは、資料番号の36番から38番まで、3件続けてご報告をさせていただきます。  まず、資料番号の36番でございます。ホッケー日本代表合宿等に係る日本ホッケー協会との連携協定についてでございます。  

大田区議会 2019-12-04 令和 1年12月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−12月04日-01号

スポーツ健康都市宣言記念事業東京2020公認プログラム「第13回OTAウォーキング〜新スポーツ健康ゾーンめぐり〜」の実施結果についてでございます。  1、事業内容でございます。この事業は、日常生活に直結した、最も身近な運動である、歩くことを奨励し、スポーツへの関心・興味を高め、スポーツ継続実施を目指すことを目的開催をしております。  

大田区議会 2019-12-04 令和 1年12月  交通臨海部活性化特別委員会−12月04日-01号

スポーツ健康ゾーン自転車活用を展開し、スポーツの一つとしてサイクルスポーツの定着を目指すものでございます。  四つ目は、「区民企業への自転車活用PR」でございます。区民企業が積極的に自転車活用することで、健康的な暮らし観光ツールPRを展開してまいります。  次の6の活用における施策の体系の検討についてでございます。

大田区議会 2019-10-10 令和 1年 第3回 定例会−10月10日-04号

さらに、本区が臨海部中心整備している新スポーツ健康ゾーンに所在する他のスポーツ施設等と本施設との連携を高めるほか、休憩スペースシャワー室などを整備したことにより、利便性機能性の高い施設になったと考えております。本施設が青少年の健全育成はもとより、スポーツ地域交流国際交流を推進する拠点として、幅広くご利用していただけるよう努めてまいります。

大田区議会 2019-09-27 令和 1年 9月  決算特別委員会−09月27日-01号

大田総合体育館大田スタジアム、新スポーツ健康ゾーンのビーチバレーボールコート、フットサルコート、森ケ崎人工芝サッカーコート整備されます。海や河川敷、オリパラ2020大会で使われるグランドホッケーコートなど、いろいろな地区に点在はしておりますが、これだけの施設整備していただいていることは、スポーツを愛する者として大変感謝をしております。  

大田区議会 2019-09-26 令和 1年 9月  まちづくり環境委員会-09月26日-01号

その際にもお示しをさせていただきました、基本的考え方でございますが、本日の資料1ページ目の箱囲みの中に記載をしてございますとおり、大森東口駅前広場暫定整備により、新スポーツ健康ゾーン東京2020オリンピック競技大会ホッケー会場を擁する大田臨海部への玄関口にふさわしい快適で賑わいのある駅前歩行者空間を実現してまいりたいと考えてございます。  

大田区議会 2019-09-17 令和 1年 9月  まちづくり環境委員会−09月17日-01号

ただ、せっかく大田区が整備をしていただいたこのサッカー場で、民間の施設とまず金額を比較することはしないでいただきたいというのが正直なところと、主眼としては大田区民の方に使ってもらって、使いやすく、特にスポーツに親しんでもらうという意味で、このエリアは新スポーツ健康ゾーンだと思っているんですね。だから比較するのだったら他区の状況だと思うんですよ。