955件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

国立市議会 2024-06-17 令和6年総務文教委員会 本文 2024-06-17

そのストーリーがつくられた。それは、どういうふうに、僕がそうしましたという人は誰もいなくても、そういうふうに持っていかれた。そこに使われたんだということを、政治は使ったり使われたりしますので、使われたときには怒らなきゃいけないと思います。こういう使い方をしてはいけないということを、ちゃんと意思表示は今からでもされてください。  

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

それと、また、何かこういうのって、全体で今回はまちづくりのほうも、地域まちづくりというのも同時に検討されて、もう少し広域な部分で多分その経済圏なりなんなりというふうに考えておられるんだと思うんですが、そういったときって、地域ブランドだとか、そういうものをもう少しストーリーづけてつくっていくという手法が取られることが多いかなと思うんですが、今回は特に何かに特化していないということなんですけれども、

八王子市議会 2024-06-13 令和6年_第2回定例会(第4日目) 本文 2024-06-13

スーパーマーケットで並ぶ商品には、生産者の名前やストーリーが紹介されているものもあり、商品魅力信頼性を高めています。公園においても、利用者地域方々公園への愛着美化意識は、管理者の見える化や信頼関係により大きく影響するものと考えております。  そこでお尋ねしますが、利用者との交流に関してどのような取組が行われておりますでしょうか。  

板橋区議会 2024-04-18 令和6年4月18日都市建設委員会-04月18日-01号

今後も何段階も移行していく中で、どのように移行してきているのかまでは地域説明会とかで触れていただくことも難しいと思いますので、今回のように分かりやすくしていただきますと、50年後か100年後か分からないんですけれども、地域の方が高島平のまちについて遡ってストーリーを知ることができて、そうするとまちへの愛着ですとか、誇りなんかにもつながると考えますので、引き続きストーリーのあるまちづくりをお願いできますとうれしく

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

このフェスティバルのテーマは、桑都八王子から104のストーリー未来へ、日本遺産認定開始から8年を迎え、全国104のストーリーを養蚕と絹産業で栄えた桑都八王子へ、かつて国内有数の生糸、織物の集散地であったこの地に、日本を代表する文化、伝統を語るストーリーが集結し、その魅力を国内外へ、そして未来へ発信していきますとの下、開催されました。

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会〔 説明省略部分 〕 2024-03-27

(2)日本遺産活用         日本遺産制度活用し、日本遺産認定ストーリー『霊気満山        高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~』及びその構成文化財を        磨き上げることにより、本市の歴史文化魅力市内外に効果的        に発信することで、地域活性化を図る。  

目黒区議会 2024-03-14 令和 6年予算特別委員会(第7日 3月14日)

また、寄附金の使い道となる事業ストーリー性を持って多くの皆様から共感を得られるかどうかといった検討も必要で、御指摘の公園整備に係る費用がクラウドファンディングにより寄附金を募る事業として適当かどうかは、十分な検討が必要であり、現時点では今後の研究課題であると考えております。  また、芸術文化振興基金活用についてですが、お尋ねの基金活用については、担当所管でないため、判断できかねます。

板橋区議会 2024-02-21 令和6年2月21日介護支援調査特別委員会−02月21日-01号

ベターなのかというのは議論があるかと思うんですが、常勤のいわゆるコーディネーターというものの配置というのを見据えているのかと思うんですが、先ほどの補助金では、コーディネーターの育成の研修みたいなものも多分あったかと思うんですが、いわゆる常勤としてのコーディネーター配置というものも今後どう見据えていらっしゃるのかということと、どんなふうにしてそれこそ常勤で区で自前でつくるのかどうか、そうした今後のストーリー

板橋区議会 2024-01-24 令和6年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

◆おばた健太郎   報告書を出して、検討されて、それがしっかり検討された結果としてこういった形で来年度やりますよということが、ストーリーとして見えたら安心ができると思いますので、よろしくお願いします。以上です。 ◆岩永きりん   まず、お伺いしたいのが、関係各所との協議についてです。これまでに、いつ、どこが主体で、誰が参加して会議を行ってこられたのか教えていただけますでしょうか。

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日建設常任委員会-01月15日

たまたまテレビを見ていたら、「ブラタモリ」という番組があって、黒部渓谷の黒部ダムが話題になって、そこにタモリさんが一緒に上っていくというストーリーでした。その1回目がこの間あって、たまたま見ていたら、宇奈月EMUバスというので、これは観光地なので観光を兼ねてということなのですが、宇奈月EMUバスというのが、これも具体的に運行しているというのですよね。

青梅市議会 2023-12-22 12月22日-13号

これらのように、青梅市においても、従来から梅もありますし、ユズ、狭山茶、キノコ、柿、卵、トマトなど、それぞれ特徴的でストーリー性のある魅力あふれた農産物が多くあり、このような様々な農産物の中で特徴的なものを伸ばし、それぞれを引き立たせ、ブランドとして周知することは、観光魅力向上のため大変有効だと考えます。 4回目、最後の質問です。 

港区議会 2023-12-15 令和5年12月15日区民文教常任委員会-12月15日

この計画の意味すらを問わなくてはいけないような、区ではどうしようもないし、だけど、区はおおむね達成していると思っていて、でも、区民はすごく汚いと思っているという、非常にストーリーが全然成り立っていないようなものになっています。やはりどこかにきちんと書いておかないと、これを見て、いまいち腑に落ちないし、結局、区は何もできないのでこのままですという計画にしか見えないです。

港区議会 2023-12-15 令和5年12月15日建設常任委員会-12月15日

住宅取得支援策を打ち出したというところがそこに結びついてくるのかと思って、今、35%の持家割合のうち、子育て世代がどれぐらいかというところを押さえた上で、だから住宅取得を支援するのだというストーリーの方がすごく説得力があるのかと思ったので、そこは住宅取得を後押しすることの大きな理由になるのかと思うのですが、そこのデータがないというところで、なぜ今、住宅取得を後押しするのか、そして借家ではなくて取得