335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(335件)千代田区議会(13件)港区議会(20件)新宿区議会(6件)台東区議会(9件)墨田区議会(3件)目黒区議会(7件)大田区議会(16件)世田谷区議会(13件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(48件)北区議会(9件)荒川区議会(3件)板橋区議会(21件)練馬区議会(7件)足立区議会(7件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(6件)三鷹市議会(22件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(8件)調布市議会(5件)町田市議会(7件)小金井市議会(11件)小平市議会(9件)日野市議会(10件)国分寺市議会(5件)国立市議会(0件)福生市議会(9件)狛江市議会(7件)清瀬市議会(9件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(7件)多摩市議会(15件)稲城市議会(0件)羽村市議会(14件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

板橋区議会 2023-09-22 令和5年第3回定例会-09月22日-02号

区内の多くの商店街関係者と話していると、シャッター通りの話や後継者がいないという話、どうやって商店街を存続させるか、役員がいないという話などが話題の中心となりますが、できたばかりの蔵前商店街はこれからあれをやろう、これをやろうと、とにかく勢いが違いました。生まれたばかりの商店街はこんなにも活力があり、パワーがあふれているのかと感じると同時に、商店街の新陳代謝が必要だと強く感じました。

北区議会 2023-09-01 09月12日-10号

これまでも紹介はしていますが、再開発成功事例として紹介されている香川県の高松丸亀商店街でも、開発を行うことでにぎわっている中心街から離れるほどシャッター通りが広がるなど、周辺部での商店の営業は非常に厳しい状況があります。北区の魅力として区民アンケートなどでも上位に挙げられている商店街の維持、発展に向け、北区にも積極的な役割を担っていただくことを求めるものです。 

港区議会 2023-06-22 令和5年第2回定例会-06月22日-10号

五、大規模な商業施設ができると、近隣商店街シャッター通りに変わってしまうんじゃないか、そういった御意見がありました。また、賛成意見としては、町が活性化するので再開発事業をするべきである。二、木には寿命があり、植樹後百年がたった今が伐採のタイミングなんじゃないかと、こういう声もありました。

港区議会 2023-03-01 令和5年度予算特別委員会−03月01日

その原因が何かというと、実は、シャッター通り商店街になっているのだったら、何か店舗誘致というのをやればいいような話なのですけれども、うちの辺りの二本榎の通りに新たにマンションが建つと、1階に店舗を入れるような、そういう建て方をしない話で、いわゆる店舗が入る隙がもうどんどんなくなってきているような状況になっています。  

日野市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-09-09

百草団地商店街シャッター通りになりつつあるんですけれども、間もなく10月に地ビールの店が、久しぶりに新しいテナントがオープンする予定でございますので、ぜひ皆さん百草団地に訪れて、ビールでも飲みながら百草の地域皆さんの生活についてちょっと考えていただければと思います。  

足立区議会 2022-03-07 令和 4年予算特別委員会-03月07日-03号

どんどん商店街シャッター通りとなり、民家が増え、商店街と言えないような状態になっているという実態も少なくないと思いますが、その実態もつかんでいるでしょうか。 ◎産業政策課長 駅前商店街は、浅子委員御指摘いただいたところもございますが、特に住宅街にある商店街は、特に浅子委員御指摘の状態は進んでいるという認識でございます。

港区議会 2021-09-27 令和3年度決算特別委員会-09月27日

何年も前にもお話ししたことがあるのですけれども、地方のかつてとてもにぎわった商店街で、今は残念ながらシャッター通りになってしまったという商店街がある自治体を訪ねたことがありまして、その地方自治体は、国からの補助金で一度だけ商品券発行事業というのをやったことがあると。そのときに、消費喚起という意味が初めて分かったと、その自治体の職員から聞かされたことを今でも覚えています。

足立区議会 2021-04-23 令和 3年 4月23日エリアデザイン調査特別委員会-04月23日-01号

◆へんみ圭二 委員  西口高架下シャッター通りというか閉まってしまっている部分が多いんですが、ただ駅の近くの部分は営業されているお店もたくさんありますので、そうした店舗の方々にも御意見を伺いながら、区として、あそこのイメージや改善に何ができるのかというところを考えていっていただきたいと思います。  先ほど図書館についての議論がありました。

板橋区議会 2021-02-26 令和3年2月26日予算審査特別委員会−02月26日-01号

それで、今、何とシャッター通りになってしまったので、どうしよう、商店街これから継続していくべきなんだろうか、それとも、もうそろそろという時期なんだろうかと、この間アンケートを取りました。そうしたら、四、五年のうちに商店街はやめたらいいんじゃないかという意見が非常に多かったんですね。商店街をやめる場合は、この街路灯を撤去しなければいけないという話をしました。  

荒川区議会 2020-11-01 11月30日-02号

全国でも大型スーパーが郊外に多くでき、中心市街地が衰退し、シャッター通り化が進み、買物難民が出るようになり、地域が疲弊してまいりました。 荒川区でも平成十年にオリンピックが東日暮里一丁目に店舗面積四千三百平米、延床面積七千平米のスーパーが出店したことにより、中心的な商店街であった仲町通り商店街などは大変大きな影響を受け、今やかつてのにぎわいをしのばす面影すらございません。 

足立区議会 2020-10-16 令和 2年10月16日エリアデザイン調査特別委員会-10月16日-01号

◆へんみ圭二 委員  七、八十m、シャッター通りになってしまっていて、一番駅側に近いところにあった、もう何十年もやっているスナックも今度閉店をしてしまうということで、またシャッターが増えてしまうことになりました。  先日、9月に日比谷のOKUROJIという高架下を活用したところができて、ちょっと見に行ったんですが、洗練されていて非常にうらやましい。

足立区議会 2020-10-01 令和 2年10月 1日産業環境委員会−10月01日-01号

◆へんみ圭二 委員  その西口シャッター通りのようになってしまっている部分も、唯一と言っていいぐらいに開いていた三十数年やっているスナック、そこももう閉店してしまうことになってしまったので、どんどんどんどんそのシャッター通り化が進んでしまうという危機感を持っています。  

三鷹市議会 2019-06-20 2019-06-20 令和元年度 補正予算特別委員会  本文

167 ◯委員伊沢けい子さん)  それと、もっと大きな考え方の問題なんですけど、駅前を再開発すればまち全体が活性化するというふうにおっしゃいますが、一方で、市内の各地域商店街も、シャッター通りになったり、閉店したりして、各場所、井の頭だとか、中原とか、みんなそういうふうになっています。

日野市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-06-06

今までもシャッター通りだった寂れ返った商店街が一気に人がふえて、そうすると飲食店もふえていく。そうすると、地域近隣からどんどん市民の方が集まってくる。ちょっと狭くなったんで、あそこをちょっと平らにして広場にしよう、そこに椅子を持ってこよう、机を持ってこよう、どんどん広がっていく。

小平市議会 2019-06-05 06月05日-02号

商店街シャッター通り、空き家活用等という意見があります。 市民にとっても、空き家を活用して多世代交流の場が欲しいというニーズはあると思いますし、空き家を活用しての多世代交流の場の整備についても、市としても、まちづくりの観点からも検討の俎上に上げていただきたいということを指摘して、5問目に行きます。 中央公民館周辺エリアにおける施設整備について、多世代交流の場を整備できないかと伺いました。

板橋区議会 2019-03-07 平成31年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会−03月07日-01号

昔は、シャッター通りと言ったらしいんですけど、最近は違うんです。鉄板通りと言うそうです。それぐらいこの危機的な状況が広がっているということは認識があると思うんです。そういう意味で、商業の行政的な支援も本当に何が有効かって、これから3年間の計画を見ても、やっぱり予算に限りがあるというところから、なかなか先に進んでいかないというところがあって、やっぱりそれで本当にいいのかと。