492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(492件)千代田区議会(16件)港区議会(15件)新宿区議会(0件)台東区議会(12件)墨田区議会(4件)目黒区議会(34件)大田区議会(16件)世田谷区議会(16件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(14件)北区議会(1件)荒川区議会(3件)板橋区議会(16件)練馬区議会(1件)足立区議会(6件)八王子市議会(0件)立川市議会(25件)武蔵野市議会(15件)三鷹市議会(35件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(23件)調布市議会(25件)町田市議会(13件)小金井市議会(20件)小平市議会(8件)日野市議会(22件)国分寺市議会(39件)国立市議会(0件)福生市議会(25件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(14件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(25件)稲城市議会(0件)羽村市議会(8件)あきる野市議会(16件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(17件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)

生活保護法執行事務経費ということで、補正理由のところを見ますと、就労自立給付金算定方法変更及び進学準備給付金対象拡大システム変更となっているんですけども、この966万3,000円というのは、全額システム変更のためのお金なんでしょうか、その辺をまず。 ○直江生活福祉課長  全額システム経費でございます。

目黒区議会 2024-06-24 令和 6年企画総務委員会( 6月24日)

定額減税に伴う作業負担はどうであったかという御質問でございますが、国から定額減税の説明がございましたのが令和5年12月であったことから、他の税制改正対応も必要である中でシステム変更等のタイトなスケジュールでの対応となりました。  職員の時間外は、前年に比べて約400時間程度増加したり、また1月から3月には他の所管から応援職員を延べ9名お願いしたり、作業がかなり増えたところでございます。  

昭島市議会 2024-06-14 06月14日-01号

校務支援システムについて御答弁いただきましたけれども、まずは現行システム有効活用について検討していくということだったんですけれども、今後、この校務支援システム更新時期、これはいつ頃で、そして更新時期が来たときには、システム変更等、どのような対応、これをお考えしているのかお聞かせいただければと思います。 

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日保健福祉常任委員会-01月15日

お仕事をされている方でも何か活動できるような仕組みづくりや、1人でいろいろ何件か担当を振り分けられて、そこに責任を持つというところで、かなり責任が重いという部分もあるので、2人1組みたいにして、2人で見られるところは見るなど、いろいろシステム変更も併せて考えていく必要があるのかと思います。  港区はひとり暮らし高齢者も多いですし、今後、民生委員の役割というのはやはりさらに増していくと思います。

目黒区議会 2023-11-28 令和 5年企画総務委員会(11月28日)

分かりやすさについては、他の委員からあったので、そちらはよろしくお願いしますっていう感じなんですけど、ちょっと分からないのが、大幅な変更があるから、今回前倒しで行ったっていうことなんですけど、この変更点が、ちょっとざっと読んだ限りなんですけど、多分仕様に基づいて、本当にそのシステム変更する際のセキュリティ対策もあれば、多分窓口でどういう対応するとか、あと契約でこういうふうに契約するとか、結構何か粒感

目黒区議会 2023-11-22 令和 5年第4回定例会(第2日11月22日)

また、根拠法令改正が頻繁に行われるなどの理由により、業務フロー変更システム変更が生じやすく、喫緊の対応に追われ、根本的な業務分析優先順位が下がってしまう傾向にあります。これが業務改善の検討の支障となっているという面がありますので、システム標準化により、業務フロー変更が発生することなどを契機に、業務分析整理を進めていきたいと考えております。  

港区議会 2022-11-28 令和4年11月28日区民文教常任委員会-11月28日

そういった事態ではなく、せめて2週間程度ぐらいのところで収まるようなシステム変更なのですか。 ○みなとリサイクル清掃事務所長阿部徹也君) 収集車両を増車しておりますがごみの排出につきましては、どうしても季節的なものがあるかとは思いますが、現行システムは複数区で一つのシステムを使っているという状況でございます。

足立区議会 2022-07-06 令和 4年 7月 6日総務委員会-07月06日-01号

◆ぬかが和子 委員  正に今回の補正予算そのものが、私たち、第1回定例会で、東京都が発表した後に、やはり早急にシステム開発システム変更しなきゃいけないと、これやるべきじゃないかということを第1回定例会で求めたときには、正に先ほど区長が言われたことを裏付けるような、まだ自分たちも何も聞いていないと。

世田谷区議会 2021-11-11 令和 3年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

その中で、イレギュラーなもののたびにシステム変更をしていると莫大な金がかかるというように聞こえたんですね。莫大というか、手計算でやれば一日でできるけれども、これをシステムに織り込むと、例えば一週間とか二週間ぐらい、コストがかかって、相当高額な費用を取られて、割に合わないということだとすると、やっぱりシステム全体が需要を超えているという形……。

青梅市議会 2021-09-09 09月09日-09号

当然ながらこの流れに青梅市も乗っていくことになるわけで、これまでも青梅市においてITやICTの新技術によるシステム変更がなされており、基本的に青梅市の情報システム更新外部委託によってなされていると思いますが、なかなか大きな予算が充てられていて、私の記憶の新しいところでは、さきの予算決算委員会補正予算で、これまでコンビニで戸籍証明書がとれていて、システムが変わるということで、データ抽出のところでかなりの

狛江市議会 2021-08-27 令和3年第3回定例会(第13号) 本文 開催日: 2021-08-27

政府は自治体独自のシステム変更を抑制する立場で,医療費無料化など住民の要求に基づく上乗せ施策などの障害となるおそれがあります。  9月に発足するデジタル庁には強力な権限が与えられ,国の省庁だけでなく,地方自治体や準公共部門予算配分システム運用にも口を挟むことができます。職員500人のうち100人以上が民間出身者で,企業に在籍したままでよいとされています。

三鷹市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年 第1回定例会(第1号) 本文

そういう合理性の下に、市としてシステム変更で新たな工夫を加えたものというのはあるんでしょうか。先ほど、5,700万ですか、要したと。その前は分からないということでしたよね。莫大なお金ですよ。28業務あるということなんですが、これを削減していくという考えはないんでしょうか。それと、あわせて、文書ですね。要した費用お金はかかりませんでしたということ。労力が大変だったんじゃないかと思うんです。

港区議会 2021-01-20 令和3年1月20日区民文教常任委員会-01月20日

項番4の予約システムの一時休止については、システム変更作業を行う令和3年3月31日午前0時から翌日の4月1日午前5時までとし、同日の4月1日午前5時からシステム運用を開始いたします。  最後に、項番5で、今後のスケジュールですが、2月1日の広報みなと及び区のホームページ等で周知いたしまして、3月31日に予約システム変更作業を行い、4月1日から新システム運用を開始いたします。  

台東区議会 2020-12-14 令和 2年12月企画総務委員会-12月14日-01号

あと、導入に当たって当然システム変更になるんで、職員は新しい操作方法とか覚えるような場面は出てくるんですけれども、ただ標準化されることで統一化されることで全国一律のRPAとか、そういったものもつくられる可能性もありますので、そういった点では今後業務効率性が図られる、そういった可能性もございます。 ○委員長 秋間委員

国分寺市議会 2020-09-08 令和2年 厚生文教委員会 本文 開催日: 2020-09-08

その税制改正対応するシステム変更補正となります。実施は来年度からになりますが、システム改修が事前に必要となるためから、今回、補正をお願いするものでございます。  その下、款7、諸支出金、項1、償還金及び還付金4,267万4,000円につきましては、前年度分の都交付金返還金が生じたためにお返しするものです。