26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(26件)千代田区議会(0件)港区議会(3件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(2件)世田谷区議会(4件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(1件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(2件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

港区議会 2023-03-03 令和5年度予算特別委員会−03月03日

○生涯学習スポーツ振興課長竹村多賀子君) 教育委員会では、東京海洋大学に対しまして、直近では令和3年度に、大学教育研究に支障のない範囲において運動場体育館等地域への貸出しをお願いしておりましたが、コロナ禍ということもあり、しばらく貸出しの予定はないため、コロナ終息後に改めて相談してほしいとの回答でした。  

昭島市議会 2022-09-01 09月01日-02号

こちらについては、現在コロナ禍でいろいろな訓練、難しい状況もございますけれども、そのコロナ終息した後については当然検討をしてまいります。 ○議長三田俊司議員) 20番 大島議員。 ◆20番(大島ひろし議員) ありがとうございました。何かしつこい質問で申し訳ないんですけれども、そういう声がありますので、ぜひ前向きに御検討をお願いしたいと思います。 

世田谷区議会 2022-07-05 令和 4年  7月 区民生活常任委員会-07月05日-01号

第四十四回世田谷たまがわ花火大会開催見送りとなりましたが、花火大会実行委員会代替イベントについて協議を重ねまして、区民と共にコロナ終息を願うスカイランタンの打ち上げとミニ花火ショーを実施することを決定いたしました。あわせて、来年度以降のたまがわ花火大会を想定した警備や会場の運営を実施いたしまして、区及び関係機関のノウハウの継承及び検証を併せて行うものでございます。  

港区議会 2022-06-08 令和4年第2回定例会−06月08日-06号

選択肢は、コロナ終息後も旧来やり方を維持し、あるいは小さな改善にとどめ、若者離れに手をこまねいているか、あるいは、旧来やり方やコミュニティーの在り方を抜本的に見直し、若者の力、それにデジタルの力を最大限に活用して、次世代に持続可能な格好いいまちを残していくかです。日本の、東京の中心にある港区には、全国自治体をリードするという大事な使命があると思います。

狛江市議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2022-03-07

2018年からは,市役所のテレワーク導入についても求めてまいりましたが,ただいまコロナ終息後もテレワークを継続していくとの力強い御答弁をいただくことができました。  今後,コロナ禍を経て,テレワークは当たり前の働き方となっていくものと思います。業務範囲の拡大も含めテレワークのさらなる推進をお願いいたします。  

昭島市議会 2021-12-02 12月02日-04号

コロナ終息するように願っていますけれども、気をつけてください。 それでは、金井悦子議員一般質問にお答えいたします。 私からは、2点目の多様な社会の実現に向けた昭島市の方針についてのうち、細目1点目、ダイバーシティ推進女性活躍推進についての基本的な考え方について御答弁申し上げ、他の御質問につきましては担当部長より御答弁申し上げますので、よろしくお願いしたいと思います。 

青梅市議会 2021-09-07 09月07日-07号

より多くの国民接種を終えることがコロナ終息への鍵となります。市では、12歳から15歳の方への接種の準備を進めておられます。小学6年生から中学3年生の児童生徒への接種であります。受験を控えて早く打ってほしい、安心したいという児童生徒もいれば、一方で、若者の間では接種に不安を抱く方が少なからずおられます。また、SNS等で不安をあおるような情報発信も散見されるわけであります。

清瀬市議会 2021-06-28 06月28日-05号

コロナ終息のためには五輪をやらないことが一番です。 政治国民の命を守るためにあります。命を守る政治を行うために今すべきことは大会を中止して、コロナ終息に全力を注ぐ決断をすることではないでしょうか。 今から中止は難しいという意見もありますが、五輪自然現象ではありません。人間が行うイベントですから、人間が止めることもできます。 

足立区議会 2021-04-21 令和 3年 4月21日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-04月21日-01号

ただ、コロナ禍の下でこういう工夫をされたと思うんですが、実際、やはり今後もコロナ終息ということも含めて、この会議自体は定期的に行っていって、その交流をちゃんとしていくということでよろしいですか。 ◎交通対策課長 西の原委員おっしゃるとおりでございます。

港区議会 2021-03-12 令和3年度予算特別委員会-03月12日

ワクチン接種は、コロナ終息に向けた希望の光でありますが、緊急事態宣言が延長されている足元の対応や支援はしっかりと継続していく必要があります。港区は、基礎自治体として、国の感染症法東京都の特別措置法以外の領域において、実態に即した施策を展開し、新型コロナウイルス感染症の危機と向き合い、区民の命と健康を守り続けるとともに、区民と明るい未来を築く一番近い存在でなくてはなりません。

大田区議会 2021-03-09 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月09日-01号

今だからこそ、変化の先にある希望区民に正しく伝えることが大切ではないかと考え、こうした価値観を基に、本日は行財政運営をはじめ、ワクチン接種体制や福祉、教育、環境、産業など、各種施策コロナ終息後のまちづくりなどについて、伺ってまいります。  まず、行財政運営についてお伺いいたします。  

練馬区議会 2020-09-14 09月14日-02号

私も現状を同様に考慮しながら、コロナ終息後のことも踏まえて質問をさせていただきます。 まずはじめに、保育園について伺います。 はじめに、待機児童対策についてお伺いします。 練馬区は日本全体が人口減少局面を迎える現在にあっても、増加を続ける保育ニーズに対応するため、全国トップレベル定員増を実現してきました。その結果、本年4月の保育所等待機児童数は、過去最少の11名となりました。

  • 1
  • 2