目黒区議会 2024-03-07 令和 6年予算特別委員会(第2日 3月 7日)
まず、区内事業者の経営基盤の安定に関しましては、新型コロナウイルスにより経営に影響を受けた区内の中小企業者を支援するために、これまで実施した新型コロナウイルス対策融資や事業再構築資金融資のあっせんにつきまして、あっせん自体は終了しているのですが、利子の補給を継続して行ってまいります。
まず、区内事業者の経営基盤の安定に関しましては、新型コロナウイルスにより経営に影響を受けた区内の中小企業者を支援するために、これまで実施した新型コロナウイルス対策融資や事業再構築資金融資のあっせんにつきまして、あっせん自体は終了しているのですが、利子の補給を継続して行ってまいります。
新型コロナウイルス対策関連経費が5類への移行等により、歳入歳出で共に大幅な減額となりました。歳入では、特別区交付金が46億5,140万円と大幅増額となり、歳出では、再開発事業経費の10億円の減額をはじめ、人件費、学校施設改修費、地域型保育事業経費などを減額し、残る金額154億円を基金に積み立てるものになっています。基金は総額で過去最高の1,298億円となる最終補正です。
6次にわたる一般会計補正予算を編成し、新型コロナウイルス対策や物価高騰等が区民生活や地域経済に及ぼす影響への対策を実施しました。緊急性の高い事業を素早く実施したことを評価いたします。財政調整基金については、令和4年度中の35億400万円の取崩しに対して、これを上回る42億6,200万円の積立てを行い、令和4年度末における残高は275億5,200万円となりました。
令和3年度から繰り越しました住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金、それから、物価高騰新型コロナウイルス対策に係る事業で執行残が多く発生したことが要因と考えております。特に、給付事業に関しましては、正確な対象者の人数把握が困難な中、迅速かつ漏れのない対応が求められているということで、歳入予算を一定程度確保したことで、執行残が多く発生したものと捉えているところでございます。
この数値は、新型コロナウイルス対策のための交付金による一定の財政的な補填があった結果であり、コロナ禍前の令和元年度で100.2%という非常に厳しい状況にあったことを加味すれば、令和4年度の数値に関しては参考数値として見るべきだと私は考えます。
まず、テレワークですけれども、区のみならず、社会全体が新型コロナウイルス対策の感染対策の中で大きく変わってきた部分かと思います。 区におきましては、職員の生命、健康を守るために、まずは出勤を抑制するという観点から、緊急事態宣言の発令下において実施をしてまいりました。
そういったことを踏まえて、令和4年度で言えば、行財政運営基本方針を定め、6つの重要課題、新型コロナウイルス対策等含めて、6つの重要課題を示しています。
国庫支出金は、新型コロナウイルス対策のためのワクチンの接種体制確保事業補助金や感染症対応地方創生臨時交付金の主な要因で対前年度比10.6%の減となっておりますが、今後の物価高騰対策等により補正されることも十分予想されると考えます。
まず、委員会運営に関しましては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質疑も要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。 それでは、1報告事項の聴取に入ります。 まず、(1)基本計画審議会における検討状況について、理事者の説明を願います。
ここの104.9%の考え方でもう1点ちょっとお伺いしたいんですけど、新型コロナウイルス対策でがーんと来たりしたこの2年間、3年間ですかね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――議事日程第5号 第22日 3月12日(火) 午前10時開議 日程第1 諸報告 日程第2 議案第96号 令和5年度青梅市一般会計補正予算(第9号) 〈日程第2、予算決算委員会委員長〉 日程第3 議案第101号 令和5年度青梅市モーターボート競走事業会計補正予算(第2号) 日程第4 議案第113号 青梅市新型コロナウイルス対策
委員会運営に関しましては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質疑も要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。 それでは、1議案審査に入ります。 議案第四十三号「世田谷区国民健康保険条例の一部を改正する条例」を議題といたします。 本件について、理事者の説明を求めます。
まず、委員会運営に関しては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質疑も要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。 それでは、1報告事項の聴取に入ります。 まず(1)令和五年四月一日付け組織改正(案)の一部追加について、理事者の説明を願います。
まず1つは、新型コロナウイルス対策で新しい日常を着実に進めるという部分。これは予算概要でいうと48ページに、例えばオンライン相談事業であったり、デジタル機器導入による民生委員の皆さんを支援していく部分、これで約8,000万円余計上してございます。 それからあと実計です。2つ目のカテゴリーで実施計画。例えば、これでいうと20ページ、概要の20ページに書かせていただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○桃野芳文 委員長 本日は、議案の審査等を行いますが、引き続き、新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者の報告は簡潔明瞭に、委員の質疑は要点を絞るなど、御協力をいただきたいと思います。 また、発言の際は、お手元のワイヤレスマイクの使用をお願いいたします。 それでは、1議案審査に入ります。
委員会の運営に関しては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者の報告は簡潔明瞭に、委員の質疑は要点を絞るなど、会議時間の短縮に御協力をお願いいたします。なお、発言の際はお手元のワイヤレスマイクを御使用ください。 それでは、1報告事項の聴取に入ります。 まず(1)令和四年度一般会計補正予算(第七次)について、理事者の説明を願います。
委員会の運営に関しましては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質疑も要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。 発言の際は、お手元のワイヤレスマイクの使用をお願いいたします。 それでは、1報告事項の聴取に入ります。 まず、(1)令和四年度一般会計補正予算(第七次)について、理事者の説明を願います。
177ページにまいりまして、5、中小企業経営安定特別対策は、国や東京都の融資制度を利用した区内事業者に対し支給する新型コロナウイルス対策融資支援金の実績見込みによる増及び、新型コロナウイルス対策資金融資利子補給金の実績見込み等による減でございます。 3目及び4目は説明欄記載のとおりでございます。 178ページにまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○石川ナオミ 委員長 本日は、議案審査等を行いますが、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者の報告は簡潔明瞭に、委員の質疑は要点を絞るなど、御協力をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 また、発言の際は、お手元のワイヤレスマイクの使用をお願いいたします。 それでは、1議案審査に入ります。