86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(86件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(85件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(1件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

武蔵野市議会 2022-09-20 令和3年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-20

かしていくかということですが、そもそも、この事業目的が、これまでを振り返りまして、今後を考えていく、その手がかりにしていくという目的を持ってございますので、今回のシンポジウムは動画で記録して見られるようにしておりますし、この記念冊子、取りまとめたものを使いまして、今後新しくコミュニティセンターに関わっていただけるような方々に、例えば研修のような形で使っていくとか、具体的には、もう今月にもコミュニティ研究連絡会

武蔵野市議会 2018-09-28 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2018-09-28

答え、平成27年3月に地域支え合いステーション運営手引を作成し、コミュニティ研究連絡会でも説明した。各コミュニティセンター役員の交代により、認識がなかなか進まないという状況があったが、ことしに入り、改めて説明を行っている。また、総合防災訓練でも開設訓練を行っており、今年度もけやきコミセンで実施する予定である。  以上で第9款消防費の質疑を終わりました。  

武蔵野市議会 2017-12-04 平成28年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2017-12-04

また、団体の中で、いかにお入りいただきやすいかということで、これは例年行っておりますが、コミュニティ研究連絡会で行っております窓口研修会などの中でも、そういった方につきましては、グループトークなども含めた形でお話しなどはいただいているというところでございます。  

武蔵野市議会 2017-02-28 平成29年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2017-02-28

平成27年にはコミュニティ研究連絡会において、災害地域支え合いステーション運営手引がまとめられ、今後個々のコミュニティ協議会において、この手引もとに、センターごと運営マニュアル整備に向け、動き出しているところでございます。災害地域支え合いステーション開設訓練については、昨年10月の総合防災訓練時に境南コミセンで実施するなど、徐々にではございますが始まりつつあるところでございます。  

武蔵野市議会 2015-09-18 平成26年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2015-09-18

さまざまな地域状況がございますので、そういう各地の取り組み状況をまとめたものを、まだ取り組んでいないような協議会等についても参考にしていただくことによって、その地域に合ったやり方を、そういったものをもとにつくり上げていく、コミュニティ研究連絡会などとも協力しながら、そういう作業を今後進めていきたいと考えています。

武蔵野市議会 2014-03-14 平成26年度予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2014-03-14

コミュニティ研究連絡会にはコミュニティあり方懇談会部会という組織がございまして、これは平成12年から始まっております。当時のコミュニティ市民委員会の答申を受けまして、研連部会として設けられた組織で、構成員は各協議会コミュニティ運営委員が1人ずつ選抜されて、16人プラス研連役員構成されております。  

武蔵野市議会 2013-12-09 平成25年第4回定例会(第5号) 本文 開催日: 2013-12-09

答え、八幡コミセンの新たな取り組みについては、全コミセンが参加しているコミュニティ研究連絡会定例会での報告や、コミセンスタンプラリー等でお互いにコミセンを行き来する機会を通じて、他のコミセンにもよい影響を及ぼしていると感じている。7)中高年齢者及び障害者を対象とした市民雇用創出事業について、精神障害者実習生の受け入れの実績や評価について伺う。

武蔵野市議会 2011-09-13 平成23年 厚生委員会 本文 開催日: 2011-09-13

それから、関係市民団体としまして、クリーンむさしのを推進する会、コミュニティ研究連絡会、商店会連合会の代表ということで3名、それから市から環境政策担当部長ということで、ただしコミュニティ研究連絡会島森会長につきましては、けやきコミュニティ協議会と兼務ということで、全員で23名になりました。  続きまして、事業者選定委員会でございます。こちらは10月発足予定になっております。

武蔵野市議会 2011-06-13 平成23年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2011-06-13

研究進捗状況につきましては、この最終報告を受けまして、各コミュニティ協議会コミュニティ研究連絡会の方で検討が進められているところでございまして、コミュニティ研究連絡会の方では、コミュニティあり方懇談会部会で、昨年度から人と人をつなぐための具体的な方法について研究を進めておられます。

武蔵野市議会 2009-12-02 平成20年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2009-12-02

負担金補助及び交付金の主なものといたしましては、各コミュニティセンター中央公園北ホールコミュニティ研究連絡会補助した経費及び周年行事として中央コミュニティセンター吉祥寺東コミュニティセンター及び吉祥寺西コミュニティセンター補助した経費でございます。

武蔵野市議会 2009-09-03 平成21年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2009-09-03

また、コミュニティ協議会コミュニティ研究連絡会メンバー向けにコーディネートのスキルを磨くための連続講座を行うなどの、押しつけではない選択性メニューを用意することなどが考えられるのではないでしょうか。  さて、もう1つの提案として、NPO市民活動支援のファンドを、公開と参加を軸に、自治まちづくりのツールとなるような制度として創設するべきと考えます。

武蔵野市議会 2009-03-17 平成21年度予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2009-03-17

27 【渡部市民協働推進課長】  実行委員会構成でございますけれども、平和関連団体としましては、世界連邦運動協会武蔵野支部武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会、武蔵野けやき会という3つの団体あと市内団体としましては、武蔵野国際交流協会小・中学校PTA連絡協議会コミュニティ研究連絡会、老人クラブ連合会、それと公募市民が5人、それプラス市内の大学生

武蔵野市議会 2008-12-04 平成20年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2008-12-04

この事業運営方針等に関しましては、企画運営会議を設置しておるわけでございまして、この会議に、学校だけではなくて、青少年問題協議会皆さん、あるいは学校施設開放運営委員皆さん、あるいは地域福祉活動推進協議会地域社会福祉協議会皆さん民生委員皆さんコミュニティ研究連絡会皆さん、あるいは開かれた学校づくり協議会体育指導員など、地域のさまざまな方々に参加いただいて、この議論に加わっていただいているというのも

武蔵野市議会 2008-09-22 平成19年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2008-09-22

負担金補助及び交付金の主なものといたしましては、各コミュニティセンター中央公園北ホールコミュニティ研究連絡会に対して補助した経費及び周年行事として西部コミュニティセンター補助した経費でございます。また、コミュニティ助成事業補助金につきましては、財団法人自治総合センターが行うコミュニティ助成事業の一環として吉祥寺南町コミュニティセンター補助した経費でございます。  

武蔵野市議会 2008-08-20 平成20年 厚生委員会 本文 開催日: 2008-08-20

それから、関係団体としましては、クリーンむさしのを推進する会の広江会長コミュニティ研究連絡会からは橘会長武蔵野商店会連合会からは金子会長に出ていただきます。それから、公募市民につきましては、選考委員会をいたしまして、八幡町3丁目の佐々木氏、吉祥寺北町3丁目の前川氏、吉祥寺北町5丁目の村井氏を選出いたしました。それから、行政側から技監が入りまして、以上12名で構成させていただきます。