42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(2件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(13件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(2件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(7件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(9件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

羽村市議会 2020-09-02 令和2年第5回定例会(第2号) 本文 2020-09-02

市はその事務局啓発活動、またそのイベントなどにおけるバックアップなどをさせていただいておりますけれども、市といたしましては、市が全面に出て行っていくという形ではなくて、やはり市民皆様方事業者皆様方が、今はソーラークッカーの講習会であったり、ロケットストーブ作りグリーンカーテンコンテストだとか、様々な事業展開環境フェスティバルの運営だったりをやっていただいておりますけれども、そういう自主性

板橋区議会 2019-10-15 令和元年10月15日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月15日-01号

環境政策課長   みどりカーテンにつきましては、各学校、あるいはエコポリスセンター等でも推進しておりまして、現在、100以上の施設がやっているというふうに考えておりますけれども、いろいろカーテンコンテスト等もやっておりますが、なかなか今後の工夫というものも必要であるんじゃないのかなというふうに思っております。

青梅市議会 2019-03-24 03月24日-20号

まず、省エネルギー対策推進につきましては、省エネに関する講演会みどりカーテンコンテスト及び打ち水事業実施のほか、機会あるごとにパンフレット配布など、情報提供に努めております。 次に、再生可能エネルギー等導入促進についてですが、市本庁舎等への太陽光発電装置設置屋根貸し事業実施市民へのパンフレット配布を行っております。 

小金井市議会 2016-06-06 平成28年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2016-06-06

今後につきましては、議員からもご紹介いただきました事例や、他自治体の例を参考にしながら、例えば八王子市などは緑のカーテンコンテストみたいなことを応募してそれぞれ部門別に分けて表彰したりとかということもしているやに聞いておりますので、それ以外にも応募者の方のご自宅の壁面緑化を市のホームページで紹介するなど、現在実施している種の配布がどのように生かされているかを把握し、より多くの皆様緑化啓発がされるような

羽村市議会 2015-12-01 平成27年第5回定例会(第1号) 本文 2015-12-01

市では、これまで環境フェスティバルで、グリーンカーテンコンテストを行うなど意識啓発に取り組んできていますが、さらに活発に広げていかなければなりません。みどりを増やす取り組みは地道ですが、年々みどりが少なくなっていくことは避けられず、思い切った施策に取り組みみどりを増やす意識啓発がさらに進むよう願い、以下、質問をいたします。  (1)市の現在の緑被率と、10年後の緑被率の目標を伺います。  

羽村市議会 2015-09-17 平成26年度一般会計等決算審査特別委員会(第2号) 本文 2015-09-17

項目めグリーンカーテンのほうですが、グリーンカーテンにつきましても、その環境フェスティバルの中で、グリーンカーテン・コンテスト表彰というものを行わせていただきました。今年度につきましては、グリーンカーテン講座市民団体の協力によって、ゆとろぎの交流広場を用いまして行いました。

羽村市議会 2015-03-10 平成27年度一般会計等予算審査特別委員会(第1号) 本文 2015-03-10

424 ◯委 員(西川美佐保) それから、グリーンカーテンコンテストが毎回行われているんですけれども、表彰式が単独で行われておりましたので、開会式の時とか、羽村5人組の歌手の方の歌とか、そういうところをはずした中での表彰式だったので、表彰式に集まった方が少なかったと思うんですが、そういった式典と合わせて表彰式も行ったほうが、いただく方も気持ちがいいのではないかなというふうに

羽村市議会 2014-09-25 平成25年度一般会計等決算審査特別委員会(第3号) 本文 2014-09-25

表にありますように、羽村市地球温暖化対策のところで、グリーンカーテンコンテスト応募者数というのが2段になっております。その2段の下段のところ、個人20人、事業者4社というのが誤りであります。こちらについては1行全部削除という形にさせていただきます。  続きまして、55ページは、ごみ減量資源化推進でございます。こちらも最終予算額誤りがございました。

立川市議会 2013-02-19 02月19日-02号

こうした中で、市はLED化を初め、ごみや下水の処理プラントにおける省エネ改修電気自動車導入、全庁的な節電を図る一方、市民の皆さんにも身近なところからの節電に御協力いただき、省エネ改修に関する助成制度の活用、緑のカーテンコンテストや、講演会などへの参加を通じて、市民事業者とともに、削減に向けて取り組んでいるところであります。 

狛江市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2012-12-10

緑のカーテンコンテスト,緑カーテンモデル事業,緑のカーテン教室料理教室などを緑のカーテンボランティアと協力し取り組んでいて,花と緑のフェスティバルとともに市民協働地域活動活性化推進している市です。  公園・緑地の整備推進はもとより,地域人たちが愛着を持って利用できる公園を目指し,市民協働による公園づくり,管理を行うことが大事だと思います。

青梅市議会 2012-09-04 09月04日-11号

さらに、市民の方へは、地球温暖化対策住宅用機器設置費助成として、省エネルギー機器導入補助金みどりカーテンコンテストなど、啓発促進を目的に積極的な対策を図り、節電省エネに関する市民意識は高まったと思います。しかしながら、昨年3月11日の東日本大震災に伴う原子力発電所の事故以降、さらなる電力やエネルギー対策が必要となってきたと考えます。

福生市議会 2012-09-04 平成24年第3回定例会(第2号) 本文 2012-09-04

平成21年度以降につきましては、ゴーヤの苗を配布し、みどりカーテンコンテスト実施しているほか、市民で構成される花とみどりの会との協働事業としての花いっぱい運動におきまして、やなぎ通りにプランターを設置したほか、国道16号線の植樹ますへの花の植栽などを行っております。また、市民が主体となって実行委員会を運営するキャンドルナイト事業や、環境フォーラムなども開催してきております。  

福生市議会 2012-06-07 平成24年第2回定例会(第3号) 本文 2012-06-07

具体的には、環境フォーラムキャンドルナイト、緑のカーテンコンテストなどでございます。  なお、この協議会の構成でございますが、市民代表の方、商工会、事業者学識経験者の方々で構成されておりまして、事務局生活環境部でございます。  基本的に、この50%削減協議会で、そういうようなこともきちんと話をさせていただいております。

あきる野市議会 2011-12-02 平成23年第4回定例会(第4日目)  本文(一般質問) 2011-12-02

具体的には、市役所での試験栽培による再検証や小中学校での取り組み拡大リサイクルフェアでのゴーヤの種の配布市民から寄せられた栽培方法やレシピの紹介のほか、グリーンカーテンコンテストに向けた準備など、更なる普及啓発取り組みながら、夏の節電地球温暖化対策につなげていきたいと考えております。 119: ◯議長澤井敏和君) 企画政策部長。