8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(8件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

新宿区議会 2015-11-26 11月26日-14号

第三次実行計画やその次の計画に、学童クラブの新設やオーバー館解消、4年生以上の待機児童解消に取り組むことを具体化すべきと思いますが、いかがでしょうか。 また、学童クラブとは別物の「学童クラブ機能付き放課後子どもひろば」の名称自体保護者に誤解を与えるという意見も出されていますので、名称を変更すべきと思いますが、いかがですか。お答えください。

新宿区議会 2015-06-10 06月10日-07号

また、低学年だけでオーバー館になっているのは、27カ所中16カ所あり、制度はできたけれども、最初から入所できないとわかっているので申請をあきらめる傾向があるのではないでしょうか。そういう意味では、潜在的な需要は存在すると思います。 落合第四小学校待機児童の中には、時間延長の放課後子どもひろばに行ってはいるが、学童クラブに入りたい子どもたちがいるとの声も聞きます。

新宿区議会 2014-12-11 12月11日-14号

当然3年生までの希望者全員入所は継続しなくてはなりませんが、だとすれば、定員オーバー館は別に新しく学童クラブ増設すべきと考えますが、いかがでしょうか。 第3に、区立幼稚園の3歳児保育と預かり保育についてです。 計画策定に当たって実施した調査で顕著なニーズがあったのは、幼稚園の3歳児保育と預かり保育の要望です。事業計画素案には、量の見込みと確保方策が示されています。

新宿区議会 2014-09-16 09月16日-10号

その際、例えば中町児童館定員30名に対して在籍数59名と、今でもほぼ2倍であり、6年生まで対象が広がればますますオーバー館になることは必至です。愛日小学校建てかえにより、あいじつ子ども園2階の体育館スペースがあくので、ここを学童クラブ室にすれば来春からすぐに定員をふやすことが可能と考えますが、いかがでしょうか。 

新宿区議会 2014-02-24 02月24日-03号

学童クラブ定員オーバー館問題、学童クラブを全児童対策解消しないことなどについては、昨年の第3回定例会一般質問で取り上げましたが、今回特にせいが学童クラブ待機児童問題について質問いたします。 せいが学童クラブは、主に落合第四小学校児童が申し込んでいますが、待機児童が発生したことから、同地域に学童クラブ増設を求める陳情が議会に提出され、継続審査となっています。

  • 1