187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(187件)千代田区議会(0件)港区議会(10件)新宿区議会(1件)台東区議会(0件)墨田区議会(1件)目黒区議会(7件)大田区議会(3件)世田谷区議会(15件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(0件)北区議会(6件)荒川区議会(4件)板橋区議会(6件)練馬区議会(2件)足立区議会(14件)八王子市議会(0件)立川市議会(9件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(3件)青梅市議会(9件)府中市議会(0件)昭島市議会(9件)調布市議会(5件)町田市議会(7件)小金井市議会(9件)小平市議会(7件)日野市議会(12件)国分寺市議会(8件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(21件)清瀬市議会(5件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第4回)-12月06日-03号

今後もさらなる高齢化が進む中で、就職活動ではなく終身活動、いわゆる終活という言葉をよく耳にするようになってきたと感じたのは、介護保険制度が始まって間もなくして、エンディングノートなどが普及し始めてからよく聞く言葉だと感じております。  また、私も先日、市民から相談を受けました。いつ閉じるか分からない人生幕引きに、親族に迷惑をかけたくない、どうしたらいいか。

昭島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

豊島区の終活あんしんセンターでは、終活登録エンディングノート等を登録できるというのを行っております。この終活あんしんノートというものを、エンディングノートを少し終活向けに作り直したノート登録しているという形になっています。 終活の見取図から本人情報資産契約、もしものときの希望、亡くなった後の希望などの情報が記載できるようになっています。

青梅市議会 2022-09-08 09月08日-10号

しては、固定資産税など軽減特例を外すという独自策が今注目されているところで、尼崎市を調べてみたのですが、これはただ単に軽減特例を外すだけではなくて、この特例を外すと同時に解体費用の補助の説明であるとか、権利が複雑な物件には弁護士や建築士の紹介と相談窓口を設けたり、また、空き家所有者介護施設や病院に入ったり、相続した際に生じやすいので、これは鴻井議員が度々質問されていると思うのですけれども、エンディングノート

昭島市議会 2022-08-31 08月31日-01号

本市といたしましては、エンディングノートを活用したセミナーなどの取組を実施するとともに、不安を抱える高齢者の御相談に対しましては個別に対応するなどの支援に努めているところであります。 御紹介いただきました大和市の事例は、葬儀等に関する生前契約支援などであり、独り暮らしの高齢者も増加する中、住民のニーズがあることは十分に理解するところであります。 

足立区議会 2022-08-19 令和 4年 8月19日厚生委員会-08月19日-01号

エンディングノート見直しの進め方についての報告でございます。  現在の足立区のエンディングノートでございますが、平成31年2月に発行したものでございます。その後、区民のライフスタイルの変化が進み、また、民法改正などもあったことから見直しが必要と考え、他自治体や民間事業者作成したエンディングノートに関する情報を収集してまいりました。

足立区議会 2022-06-21 令和 4年 第2回 定例会-06月21日-02号

3、足立区で配付している「老い支度」の講座資料「エンディングノートの中に、延命治療を望む・望まないの欄はあるが、人工呼吸器中心静脈栄養鼻チューブ胃ろうなどの治療希望するかどうかなど、もっと具体的に記入できるようにと4年前にも私は要望したが、一向に変わっていない。何か理由があるのか。  

日野市議会 2022-06-16 令和4年環境まちづくり委員会 本文 開催日: 2022-06-16

そういうことも含めまして、高齢福祉担当部署とも連携しながら、例えばエンディングノートなどを周知したりする際にですね、自分のことの中に自分財産、家のことも含めて考えていただくみたいなところもですね、そういうところも自分のまだ所有をされている高齢の方が自分のこととして感じ取れるような周知方法も今後検討して、適切に対応してまいりたいと思っております。  

日野市議会 2022-06-08 令和4年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-06-08

私は以前、横須賀市での終活登録事例を挙げて、日野市でもエンディングノート作成し、特に独居高齢者の方のために終活相談終活登録を受け付けてはと提案してまいりました。最初に、日野市の現在の独居高齢者の見守り状況について伺い、次に終活登録について。最後におくやみ相談、おくやみコーナーの設置について伺ってまいります。  

日野市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-06-06

エンディングノート個人の尊厳のための思いをつづり、寄り添うことを行っているとのことでした。エンディングノートについては、この後、触れさせていただきます。  私と同世代の方々もこれらの人生を考えたとき、子どもがいない方、身寄りのない方は自分の死後はどうなってしまうのだろうという不安になっている方が今多いということを私は最近知りました。

町田市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月28日-06号

相談者は、終活についての具体的なイメージを持っていないことが多いため、いわゆるエンディングノートに記載されている内容などを紹介しております。また、相談の中で、例えば遺言作成希望されるような場合には、司法書士が所属する団体を案内するなどしております。 ○議長(戸塚正人) 18番 松葉ひろみ議員。 ◆18番(松葉ひろみ) ご答弁いただき、ありがとうございます。

世田谷区議会 2022-03-08 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月08日-02号

そして、その地域包括ケアを構成している社会福祉協議会では、エンディングノート私のノートというのを作成しています。その中の私の財産というページには、土地や建物についての情報を記入する欄があります。私のノートを手にする区民に対し、空き家を未然に防ぐことについても周知し、意識を高めてもらう取組が必要ではないでしょうか、伺います。

足立区議会 2022-02-22 令和 4年 第1回 定例会-02月22日-01号

区が刷新を予定しているエンディングノートに、後見制度説明を分かりやすく掲載してはどうか。また、どのような老後の生活を送りたいか、本人認知症になった場合に保有している財産をどのように活用するかなど、本人家族情報を共有しておくことが大切です。エンディングノートを活用した小単位のセミナー説明会の更なる拡充と充実が必要と思いますが、併せて伺います。  

世田谷区議会 2021-10-06 令和 3年  9月 決算特別委員会−10月06日-05号

エンディングノートという言葉もよく聞かれるようになりました。私は、昨年の予算委員会ACP取組を広げる必要があるということを取り上げておりますけれども、ACP、アドバンス・ケア・プランニング、日本語では人生会議と命名されていますけれども、この人生の最期をどのように迎えたいか、それを家族や周囲の人たちと話し合うことが大切だとされています。  

世田谷区議会 2021-10-01 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月01日-03号

近年、特にやはり身寄りのない方も増えていますし、エンディングノートですとか、ACPとかいって、亡くなるときに自分のそうした意思を残していこうというのが非常に注目されてきている中で、遺言信託とかのパンフレットとか、私もたくさん見ていますけれども、そういうパンフレットを見ると、最後寄附メニューが出ているんです。こういうところに寄附するのもありますよと。