1825件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1825件)千代田区議会(33件)港区議会(76件)新宿区議会(48件)台東区議会(75件)墨田区議会(9件)目黒区議会(33件)大田区議会(90件)世田谷区議会(103件)渋谷区議会(34件)豊島区議会(21件)北区議会(67件)荒川区議会(5件)板橋区議会(210件)練馬区議会(70件)足立区議会(39件)八王子市議会(0件)立川市議会(78件)武蔵野市議会(133件)三鷹市議会(24件)青梅市議会(47件)府中市議会(0件)昭島市議会(16件)調布市議会(17件)町田市議会(81件)小金井市議会(12件)小平市議会(40件)日野市議会(30件)国分寺市議会(49件)国立市議会(0件)福生市議会(140件)狛江市議会(18件)清瀬市議会(21件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(10件)多摩市議会(117件)稲城市議会(0件)羽村市議会(18件)あきる野市議会(56件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-28 令和 6年第2回定例会(第4日 6月28日)

今回の補正エレベーター設置工事においての処置には、資機材や労務単価高騰人材不足も原因と考えられる。今後、区有施設等改修工事でも工事費用の高止まり、工事期間の延長などの影響があると思うが、区として最善な状況判断を尽くすことを要望する。  次に、目黒区議会立憲民主党委員から、本案に賛成する。

目黒区議会 2024-06-24 令和 6年企画総務委員会( 6月24日)

番号1の、こども家庭センター仮称整備工事は、6年度中に鷹番保育園跡整備予定こども家庭センター工事のうち、エレベーター設置に係る工事につきましては、工期が6年度及び7年度の2年度間にまたがることとなったことに伴いまして、4,900万円余を7年度に繰り越すものでございます。  10ページにまいりまして、債務負担行為補正でございます。  

目黒区議会 2024-06-19 令和 6年第2回定例会(第3日 6月19日)

番号1のこども家庭センター仮称整備工事は、6年度中に整備予定こども家庭センター工事のうち、エレベーター設置に係る工事スケジュール変更に伴い、4,900万円余を7年度に繰越して執行するものでございます。  10ページにまいりまして、債務負担行為について御説明申し上げます。  記載のとおり、追加が1件、変更が1件でございます。  

町田市議会 2024-06-18 令和 6年文教社会常任委員会(6月)-06月18日-01号

追加の表の中学校配膳室改修事業につきましては、中学校全員給食に伴う小山田中学校配膳室改修工事について、2024年度単年度で実施する予定でございましたが、エレベーター設置工事工事期間と合わせて2024年度、2025年度の2か年で実施するため、債務負担行為追加するものです。  第3表、地方債補正でございます。  

町田市議会 2024-06-18 令和 6年建設常任委員会(6月)-06月18日-01号

 盛土規制法に基づく新制度開始について (5)第 64 号議案 町田地区計画の区域内における建築物制限等に関する条例の一部を改正する条例 (6)行政報告 「町田市立地適正化計画」の策定に関する検討状況について (7)行政報告 木曽山崎団地地区まちづくり検討会」及び「まちづくりワークショップ」の開催について (8)行政報告 町田周辺開発推進計画策定について (9)行政報告 芹ヶ谷公園エレベーター設置

町田市議会 2024-03-27 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月27日-10号

例えば、今年度から始まる中学校全員給食実施に向けた工事や、第2子からの学校給食無償化給食食材価格高騰分の軽減、中学校へのエレベーター設置工事子どもにやさしいまち条例に基づく事業や、子どもクラブの増設などであります。また、障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例に基づく事業地域における福祉の困りごと相談体制の拡充などであります。  

町田市議会 2024-03-15 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月15日-01号

今回の当初予算においては、中学校給食センター中学校エレベーター設置工事出産子育て応援事業など、子育て教育環境の充実を図る予算であり、一定の理解をしているところであります。  しかしながら、以下の点について指摘せざるを得ません。  まず1つ目に、(仮称国際工芸美術館整備工事についてでございます。

町田市議会 2024-03-14 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月14日-01号

2024年度の取り組みでございますが、中学校4校のエレベーター設置工事を完了し、4校の設置工事に着手します。  主な事業費は、整備工事費5億9,310万4,000円でございます。  債務負担行為でございますが、中学校3校のエレベーター設置工事が2024年度から2025年度の2か年にわたるため、債務負担行為とするものでございます。  

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年生活福祉委員会( 2月26日)

現在、10時と11時に告別式開始式場がそれぞれ2室、計4室が斎場1階にありますが、エレベーター設置後には、2階の火葬待合室を活用し、9時開始部屋を3室と11時開始部屋1室を増やし、計8室を式場とします。  施設増築後は、既存の式場を合わせて9時、10時、11時、それぞれ4室、合計12室の式場を貸出しします。  

北区議会 2024-02-01 02月27日-03号

北区のエレベーター設置基準、すなわち三階以上かつ十戸以上に照らし合わせれば、幾つかの団地を除けば、ほとんどの区営住宅エレベーターを設置しなくてはならないのではないでしょうか。国の住生活基本計画では、公営住宅施策におけるバリアフリー化などの改善が求められています。区営住宅は、セーフティネット住宅の役割があります。障がい者や高齢者がバリアなくお住まいになれる住居でなくてはなりません。 

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

中期計画については、従前の計画の積み残し事業である芥川記念館建設計画田端高台へのエレベーター設置事業滝野川体育館改修事業などが散見されますが、一日も早い事業着手を求めるものであります。併せてお答えください。 また、中期計画に明記されているように、赤羽、十条、東十条、王子の各駅周辺まちづくりが本格化しており、駅舎の改修も絡むまちづくりが想定されております。

板橋区議会 2023-12-14 令和5年第4回定例会-12月14日-03号

存続を求める陳情  〃 第18 〃 第33号 福祉事務所在り方に関する陳情  〃 第19 〃 第34号 国民健康保険料に関する陳情  〃 第20 〃 第36号 乳幼児健診の実施時間に関する陳情  〃 第21 〃 第37号 第9期介護保険事業計画に関する陳情  〃 第22 〃 第40号 後期高齢者医療保険料に関する陳情  〃 第23 〃 第43号 東武練馬バリアフリー化促進に関わる陳情エレベーター設置

板橋区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会-11月29日-02号

東武練馬ホームドア東口改札へのエレベーター設置についてです。私の地元である東武練馬駅は長年の要望が実り、臨時だった改札口がようやく東口改札として常時利用できるようになりました。これにより、ホーム上の混雑の緩和も図られてきたのではないでしょうか。そして、誰もが使いやすく安全な東武練馬駅への要望は、度々一般質問総括質問でも取り上げさせていただいております。

板橋区議会 2023-11-28 令和5年第4回定例会−11月28日-目次

…………………………………146     (4)多文化共生などによる住宅支援について……………………………………………147    いがらし学議員(答弁)…………………………………………………………………………147    しいなひろみ議員一括質問)     1.地域課題について…………………………………………………………………………152     (1)東武練馬ホームドア東口改札へのエレベーター設置

板橋区議会 2023-11-17 令和5年11月17日議会運営委員会−11月17日-01号

健康福祉委員会に付託いたしますのは、潜在看護師を活用する意見書提出に関する陳情、現行の健康保険証存続を求める陳情、2ページでございます、福祉事務所在り方に関する陳情国民健康保険料に関する陳情、乳幼児健診の実施時間に関する陳情、第9期介護保険事業計画に関する陳情後期高齢者医療保険料に関する陳情東武練馬バリアフリー化促進に関わる陳情エレベーター設置の件)、以上8件でございます。  

多摩市議会 2023-09-04 2023年09月04日 令和5年第3回定例会(第2日) 本文

エレベーター設置状況は、校舎建て替え増築時に合わせ12校に整備し、46%の整備割合となっています。  今後もバリアフリー化に関する国の目標も踏まえながら、計画的に進めている大規模改修工事において、車椅子に対応した多目的トイレを、また、校舎建て替え増築に合わせエレベーターを整備していきます。  (2)についてお答えします。