5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(0件)足立区議会(2件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

町田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月13日-05号

昨年の9月議会でも、命に関わる危険な暑さ対策を問うとして、市が行っている取組や生活保護受給者へのエアコン設置支援、外出時に立ち寄れる涼みどころ、クーリングシェルターの開設を求める質問を行いました。今年の夏も、気象庁の発表ではさらに暑さが厳しいと予想されており、昨日も全国各地で30度を超える真夏日を記録するなど、昨年以上に熱中症への早めの対応が求められています。  

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

板橋区におけるエアコン設置支援は、環境施策及び生活保護法に基づく支援がございます。環境政策は、板橋区ではいたばし環境アクションポイント事業、併用可能で東京都では東京ゼロエミポイントを付与する事業として実施しているものでございます。生活保護につきましては、条件に該当する場合には、基準額6万7,000円が支援されるというふうに聞いてございます。

足立区議会 2020-06-24 令和 2年 第2回 定例会-06月24日-02号

また、繰り返し提案を行ってきた弱者のエアコン設置支援を今年こそ行うとともに、電気代支援を行う考えはないか。  学校コロナ禍休校対策で夏休みを3分の1に短縮し、炎暑も学校給食を提供することになりました。区は、学校給食室エアコン設置を後景に追いやってきました。しかし、火を使う給食室は、夏は50度近くになり、調理師が倒れた学校もありました。

武蔵村山市議会 2020-06-12 06月12日-07号

2点目、熱中症予防としての猛暑の避難所は、各家庭へのエアコン設置支援の強化に切り替えるべきではないか伺います。 3項目めコロナから子どもたちを守る立場から質問を行います。 臨時休校から数か月がたち、健康面や学習の遅れが懸念されます。 そこで、1点目、就学援助の柔軟な対応学校給食無償化が必要ではないか。 

足立区議会 2019-09-24 令和 元年 第3回 定例会-09月24日-02号

中村明慶 福祉部長  私からは、熱中症対策としてのエアコン設置支援のうち、まず、職員理解高め制度周知を図ることについてお答えいたします。  生活福祉資金については、生活保護世帯家庭訪問の際、これまでも必要に応じて制度利用を紹介しておりますが、改めて研修等を通じて、職員理解促進制度利用周知を図ってまいります。  

  • 1