128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(128件)千代田区議会(6件)港区議会(5件)新宿区議会(3件)台東区議会(9件)墨田区議会(0件)目黒区議会(5件)大田区議会(12件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(2件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(16件)練馬区議会(2件)足立区議会(32件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(4件)小平市議会(0件)日野市議会(3件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(5件)あきる野市議会(5件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年生活福祉委員会( 6月12日)

デジタルの中でなるべく見やすく、いろんなコンテンツでその地域、エリア、それからウォーキングコース紹介する、この坂道はどのぐらいの歴史があって、どのぐらいの傾斜があって、どのぐらいの長さがあるのかとか、そういった情報も知りたくなるだろうし、その坂道のいわれも知りたくなるだろうし、そういったものを1冊の本にするというのはなかなか、これはマップと言えなくなってしまうと思いますので、やはりデジタル的なものをうまく

板橋区議会 2023-10-19 令和5年10月19日決算調査特別委員会−10月19日-01号

やっぱり紙かなと思って、私はこれを見ながら実際歩いたんですけれども、ただ、今後やっぱりデジタルが進む中においてちょっと思ったのは、同じくインターネットで調べますと、東京保健医療局さんがトーキョーウォーキングマップっていうサイトを立ち上げてくれてまして、板橋に限らず、いろんな区のウォーキングコースを載せてくれてます。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

また、地域からもこのウォーキングコースで親しまれていますので、花畑大橋からの東側の毛長公園ウォーキングコースについても、しっかりまた整備していっていただきたいなと思いますけれども、たしかあと地域から船着場というか階段式護岸というのですか、そうした整備要望がありましたけれども、確認ですけれども、これについていかがですか。

足立区議会 2022-08-25 令和 4年 8月25日エリアデザイン調査特別委員会-08月25日-01号

鹿浜昭 委員  例えば上沼田東公園野球場に関しても、例えばその周りに330mのウォーキングコースを造りますとか、100人、100人の200人が入れるようなスタンドをつくるとか、ただ人工芝の説明はあったんだけれども、こうやって変えていって皆さんが使いやすいようにしていくんだよということをもっとアピールしていいと思うんです。そういうのが一切なかった。

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

公園予定地には、都有地河川管理用通路があり、散歩をするウォーキングコースとなっているため、東京都と連携し一体として利用できる公園とするべきと思うが、どうか。  古千谷橋排水場跡地公園6号と位置付けられていますが、住民は早く公園にしてほしいと願っています。早期に公園として整備に取り組むべきと思うが、どうか。  以上、答弁を求めまして、この場からの質問を終わります。

足立区議会 2022-01-26 令和 4年 1月26日エリアデザイン調査特別委員会-01月26日-01号

みどり公園推進室長 江北地域公園につきましては、周辺上沼田第二公園ということで、江北小学校北側については、現在、改修を着手しておりまして、小学校北側ですので、小学生向き遊具設置するですとか、ウォーキングコース更に女子医大通りの西側については、お年寄り向きに、今後、改修するとか、あと上沼田第六公園につきましては、江北平成公園と統合して、江北平成公園ということになっていますので、西と

足立区議会 2021-11-18 令和 3年11月18日エリアデザイン調査特別委員会-11月18日-01号

今度は、多目的広場ではなくて、その周辺ウォーキングコースとかランニングコースがありますけれども、緑化スペースも含めて、その利用についてなんですけれども、周辺地域方々多目的広場利用しない方々にとっても憩いの場所にならなければいけないかなというふうに思うんですが、運用方法についてはこの委員会ではお話ししませんけれども、可能な限り、いつでも自由に利用できるような、使用時間帯等は決めずに、また公衆トイレ

足立区議会 2021-09-28 令和 3年 9月28日区民委員会−09月28日-01号

こちらは、近隣住民からのアンケートの結果を踏まえて、北と東と南側に4mのウォーキングコース、通路を設けている案でございます。  その中に、100m×78mの多目的広場を設けまして、その中に大人用サッカーコート学童用サッカーコート、フットサルコートができるような形で考えてございます。  

大田区議会 2021-07-15 令和 3年 7月  まちづくり環境委員会−07月15日-01号

第一に、健康増進につきましては、いきいき健康公園づくりとしまして、既存公園健康遊具を配置し、それらの公園を回るウォーキングコース整備を検討してまいりました。  昨年度は、鵜の木地区と仲池上・久が原地区の2地区モデル地区として検討しましたが、今年度は整備計画区全域に展開することとし、さらに大森東地区東糀谷地区を新たに設定いたしました。  

大田区議会 2021-03-16 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月16日-01号

このいきいき健康公園づくりにつきましては、複数の公園を巡るウォーキングコースを設定し、それぞれの公園に違った機能を持つ健康遊具や、休息のためのベンチ等設置し、区民健康増進に寄与する取り組みにも取り組んでまいります。  また、幼児用遊具につきましては、幼児向け遊具設置につきましては、幼児利用しやすいトイレ等改修なども実施してございます。  

足立区議会 2021-03-04 令和 3年予算特別委員会-03月04日-03号

みどり公園推進室長 昨日もウォーキングコースの70コースだとか、あとラジオ体操ですとか、あとフレイル予防体操ですとか、いろいろなお話も出ましたので、今後もそういった関係所管と連携して、イベントというよりかは、気軽に使えるような公園利用を進めていきたいというふうに思っております。

足立区議会 2021-03-03 令和 3年予算特別委員会−03月03日-02号

そこで、まずはなんですけれども、先日の一般質問の方、答弁で区の取組としては今年度の11月の糖尿病月間において、ウォーキングコースなどの紹介をしていただけるという、スポーツをちょっとそういうふうな体を動かすような取組を踏まえて取り組んでいただけるとあったんですけれども、その辺については、どういったことをしていただけたでしょうか。

小金井市議会 2020-11-05 令和2年建設環境委員会(11/5)  本文 開催日: 2020-11-05

あと、もう一点、ちょっと離れまして、ベンチつながりで、玉川上水緑道確か南側緑道は小金井市の管理になっていたと思いますが、これも玉川上水整備活用計画を見てみますと、ベンチのことは書いていないんだけれども、緑道整備ということはしっかり書かれていて、多くの方が、ここを朝夕のウォーキングコースなどに利用もされているというところですが、改めて見てみると、ベンチが意外とないんです。

千代田区議会 2020-09-29 令和2年予算・決算特別委員会保健福祉分科会 本文 開催日: 2020-09-29

アプリには、ウォーキングコース目標設定機能など、健康行動の継続を支援する機能を設けております。  今後のスケジュールとしましては、実証期間終了後、実証期間の前後で参加者に実施いたしましたアンケート調査から、健康行動健康意識の変化などにより事業効果検証をし、調査分析を行うとともに、システム改修を来年度行ってまいります。その後、令和3年度9月から本格的に事業を開始する予定であります。

足立区議会 2020-09-28 令和 2年 第3回 定例会-09月28日-03号

それによると、屋内においては、マッサージ機器やフィットネス、また、脳活事業エレベーター設置など、屋外においては、運動機器設置ウォーキングコース整備等要望が多かったと聞きました。そうした区民要望を反映させ、介護予防の観点を踏まえた設計にすべきと考えますが、伺います。  

千代田区議会 2020-09-23 令和2年保健福祉委員会 本文 開催日: 2020-09-23

また、座り過ぎを防止するといったブレイク回数をカウントする機能ですとか、ウォーキングコース決められたコース紹介ですとか、あとイベント参加をしたらポイントがついたり、あと健康診断ですとか人間ドック、そちらのほうに行った場合、入力すればポイントがつくと、そういった機能もついております。