374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2021-07-09 令和3年7月9日建設常任委員会-07月09日

今、土屋委員長からもお話がありましたけれども、この建設常任委員会というのは、人々の個別の生活を支える部分から、まち、都市という大きなインフラ部分まで非常に扱いが広い、特に今の時期、とても重要な委員会だと思っています。しっかりと円滑に審議を行い、そして、中身が充実したものになるように、皆様のお力、お知恵をいただきながら進めてまいりたいので、ぜひともよろしくお願いいたします。

港区議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会-06月10日-07号

先日、港区議会での学習会で講師を務めてくださった東京大学未来ビジョン研究センター高村ゆかり教授もおっしゃっていましたが、二〇五〇年カーボンニュートラルを目指すためには長期的な戦略移行が必要で、特に二〇五〇年にも残るインフラ、住宅建築物などについては、今の決定が将来を決めるということです。

港区議会 2021-06-04 令和3年6月4日総務常任委員会-06月04日

委員黒崎ゆういち君) いわゆる所管ごとにこういうデジタル化を進めていくことはよく分かるのですが、この前のキャッシュレス化のときも私が発言したとおり、誰のためのWi-Fi整備か、誰のためのキャッシュレス化かと言ったときに、それが誰のためという話ではなくて、施設を使う人もしくは区民のためのインフラプラットフォームレベルを上げるのが、多分今回やらなければいけないことだと思うのです。

港区議会 2021-05-24 令和3年5月24日総務常任委員会-05月24日

委員黒崎ゆういち君) そういう話であれば、使用件数が少なくても一気に同じプラットフォームというかインフラ整備すべきだと思いますが。コストという観点では、今お話がありましたけれども、区民からしたときに、ここではカードが使えるけれども、ここではカードが使えないというのは、非常に不親切だと思うのですが、いかがでしょうか。

港区議会 2021-03-01 令和3年度予算特別委員会−03月01日

地震や風水害といった自然災害が、限定的な地域の住居やインフラなどに被害を及ぼし、人々の日常の生活にダメージを与えるのに比べ、いまだ感染が続く新型コロナウイルス感染症は、人流や人の交流によって地域を選ばず広く蔓延し、感染数は増減をしながらも期間が長く、人々生活社会の構造にまで変化が及ぼされる災害であります。

港区議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会−02月19日-03号

国が定める国土強靱化基本計画にもリスクの分散、燃料供給インフラ多様化をうたっております。  船舶用燃料は海上であるため消防法上の制約を受けないため、僅か全長二十メートルほどの小型のタンカー一隻で八十キロリットル近い軽油やA重油を搭載しており、この量は大型ガソリンスタンド地下タンク四個分に相当します。活用すべきです。  そこで、質問です。

港区議会 2021-01-22 令和3年1月22日建設常任委員会-01月22日

この中で、特に不燃化ということに関しましては、区としては、まちづくりの機会を捉えて、道路公園等インフラ整備による延焼被害の防止というところに取り組んでいく一方で、個別建築物不燃化ということに関しましては、区民事業者役割として、新築・改築等の機を捉えて、不燃化の対策に主体的に取り組むよう努めるということで、それぞれの取組を示しております。  

港区議会 2020-12-16 令和2年12月16日総務常任委員会-12月16日

みんながそのように思って、在住者の方が港区は誰もが住みやすいのだ、たくさんの人に来てほしいと思う意図が入って、住み続けてもらいたいという思いが入っているのですけれども、では、それに対して、住宅学校、保育園などというインフラ的なものは後からついてくるのですか。 ○企画課長大浦昇君) 人口推計で今後の人口動向は把握してございます。

港区議会 2020-12-11 令和2年12月11日保健福祉常任委員会-12月11日

一義的には犯罪ならば警察ということでしょうけれども、社会インフラとしてここを支えていけば防げるのではないか。それは学校レベルなのか、地域の見守りレベルなのか、親レベルでできることなのか、近所、コンビニエンスストアといったような関連事業者でできることもあると思うのですが、私は弁護士として特に特殊詐欺には関わっていますので、関連事業者との連携において、大いに防げるところはあると思っています。  

港区議会 2020-11-27 令和2年第4回定例会−11月27日-18号

一つの開発特定エリアに千人単位で住民が増えるのは都心ならではで、活性化が期待されるものの、公共インフラがパンクしないかいつも不安に思います。  人口流出税制面活性化の点で憂慮すべきことですが、行政として絶対に避けなければいけないのは、急な人口増により公共インフラに不足が生じることです。

港区議会 2020-11-26 令和2年第4回定例会-11月26日-17号

公園の管理や道路工事など地域インフラに関することも地域の声に耳を傾けながら対応されることとなり、丁寧で寄り添った対応に感謝しております。町会・自治会商店街まちづくりなど、これまで様々な分野で本庁から支所中心地域課題対応に当たっていただいております。今後、令和四年度になりますが、福祉総合窓口が各支所開設予定であり、新たな分野支所窓口に加わります。

港区議会 2020-11-20 令和2年11月20日建設常任委員会-11月20日

第1章の港区緑と水の総合計画では、港区における水と緑の成り立ちや、持続可能なまちづくりに向け、緑や水の機能を活用するグリーンインフラの概念に基づき、広域的な役割やこれからのまちづくりで求められる役割を踏まえ、緑と水が役割を担う5つの柱を整理しております。  次に、18ページを御覧いただきたいと思います。

港区議会 2020-09-02 令和2年9月2日総務常任委員会-09月02日

あと、先ほど榎本委員お話にあったとおり、23区と限らず、全般的にこれから、いい事例をどんどん共有しながら、個別システムではなくて、全国的に毎日更新がかかるような共通インフラにしていって、常に最新の、バグがない状態にしていくべきシステムだと思うのですけれども、その辺は特別区なのか、東京都なのか、内閣府なのか、連携しながら進めていくような段取りや会議体のようなものはあるのでしょうか。

港区議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会−06月25日-09号

今後も人口増が見込まれますが、大規模開発に伴う急激な人口増は増収だけでなく、学校福祉施設などの公共インフラ需要を生み、また過度な人口過多環境悪化につながる懸念もあります。港区にとって人口を増やすことに注力する時代は既に終わったと思います。  区民は、人口が増えることではなく、港区が質の高い生活環境を維持することを望んでいます。

港区議会 2020-05-29 令和2年5月29日総務常任委員会-05月29日

特に人口動態についてはかなり予想しづらい状況になってくると思うのですが、ただ、そうはいっても、税収面であったり、学校建て替え等も含めた、いろいろなインフラ設備計画の前提として、人口推計が港区のいろいろな指標に影響してくるわけで、そこら辺との連携とか兼ね合いは、今回のスケジュール最新のものが見通せるような、そのような連携がきちんとできるようなスケジュール感になっているのでしょうか。