124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(124件)千代田区議会(7件)港区議会(15件)新宿区議会(3件)台東区議会(2件)墨田区議会(1件)目黒区議会(5件)大田区議会(10件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(2件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(7件)練馬区議会(1件)足立区議会(3件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(4件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(1件)町田市議会(12件)小金井市議会(4件)小平市議会(4件)日野市議会(1件)国分寺市議会(3件)国立市議会(0件)福生市議会(8件)狛江市議会(5件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

板橋区議会 2023-09-28 令和5年9月28日議会運営委員会-09月28日-01号

まず、基本的な考えとなりますが、(1)に記載しておりますように、事前に必要な調査を十分行った上で会議に臨むことを原則としつつ、インターネットサイト閲覧に当たりましては、通信環境は各自で用意するということになっております。また、(2)に記載してございますように、電源については各自が充電の上、会議に臨むこととなっております。これが現状の申合せ内容となります。2ページへお進みください。

板橋区議会 2023-03-23 令和5年第1回定例会-03月23日-04号

まず、「議員が所有するパソコンタブレット端末の本会議場委員会室への持込み容認」については、前回定例会から継続協議中であった会議中におけるインターネットサイト閲覧可否において、「事前に必要な調査を十分に行った上で会議に臨むことを原則としつつ、議事関係のあるインターネットサイト閲覧を認めることとする」として、各会派意見が一致いたしましたので、既に合意した「会議において使用できる端末種類

板橋区議会 2023-03-22 令和5年3月22日議会運営委員会−03月22日-01号

(1)事前に必要な調査を十分行った上で会議に臨むことを原則としつつ、議事関係のあるインターネットサイト閲覧を認めることといたします。なお、通信環境は、各自で用意をしていただきます。(2)電源については、各自が充電の上、会議に臨んでいただきます。(3)総括質問におけるプロジェクター等使用の際は、現行の申合せのとおり、事務局が用意したパソコン端末等を用いて行っていただきます。

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

まず、議員が所有するパソコンタブレット端末の本会議場委員会室への持込み容認については、「会議において使用できる端末種類は、持込み基準案のとおりにすべき」という意見や、「議員基準と同様に、理事者端末の持込みは認めるべき」など、各会派意見が一致しましたが、会議中におけるインターネットサイト閲覧可否については意見が分かれたことから、課題を整理しつつ、継続して議論を深めていくことに決定いたしました

板橋区議会 2022-12-07 令和4年12月7日議会運営委員会-12月07日-01号

使用基準案の2ページ、第4条第3号に規定しておりますインターネットサイト閲覧についての可否でございます。他区の状況を確認したところ、議事に関することに限り、インターネット使用を認めている区が多くありました。ICT検討部会のときにもご議論いただきましたが、インターネットサイト閲覧は禁止とするのか、改めてご議論いただきたく存じます。続いて、検討課題の3点目でございます。

町田市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会(第4回)-12月07日-04号

また、日本語指導を行っている生徒に限らず、日本語母語としない生徒保護者高校進学に向けた進路説明につきましては、東京教育委員会が実施している日本語母語としない親子のための多言語高校進学ガイダンスのご案内と、インターネットサイト、日本語母語としない生徒のための東京高校進学ガイドを学校を通じて周知しております。 ○議長(戸塚正人) 4番 笹倉みどり議員

足立区議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会-10月04日-02号

◆石毛かずあき 委員  全国的に知名度を周知するシステムなどに取り組むことはないのか、また、ふるさと納税の拡大には、より多くの人々が利用しやすいインターネットサイトが必要だと思うんです。現在、ふるさとチョイスのみですけれども、例えばですが、楽天などの大手サイト検討すべきと思うんですけれども、その点いかがでしょうか。

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

その暮らしやすさというところをしっかり構築して、幾つかの住宅産業であるとか、あるいは自治体を比較するイメージアンケートみたいな、インターネットサイトで時々見ますけれども、住みたい自治体というところで言うと、関東圏とか東京の中で一位、二位、三位とか、上位に必ず入ってくるというところは、一応イメージ的にはあるのかなと。  

武蔵村山市議会 2022-09-08 09月08日-15号

私は低入札制度を使えば4000万円も浮いたのにと指摘しましたが、この入札結果、私たち議員には最低制限価格で失格になった企業の入札金額も報告されましたが、東京電子自治体インターネットサイトで確認すると、最低制限価格未満とだけ表示され、金額は表示されません。 細かいことかもしれませんが、議会に報告できるのであれば、インターネットでも公表するべきではないでしょうか。

青梅市議会 2022-06-15 06月15日-04号

まず、インターネットサイトにおける掲載についてであります。サイトの中には、バーベキュー代行サービスをする複数の業者が釜の淵の河川敷バーベキュー場として紹介していることは承知しております。このことについては、河川敷は自由に使用できるとのことから、変更要請はいたしておりません。 次に、旧釜の淵市民館の取壊しについてであります。 

世田谷区議会 2022-04-26 令和 4年  4月 企画総務常任委員会-04月26日-01号

最後に三点目は、この飲食につきましては、やっぱりお得意さん、リピーターの獲得が極めて重要であって、そこは今、インターネットサイトでの食べログであるとか、一休・COMとかで星印、あるいは書き込みを今回常々把握をさせていただいて、お褒めの言葉があれば従業員の糧になりますので、その従業員を中心に推奨事項として反映させていく、また、指摘があれば即改善を図っていくということで、質の高い内容を提供して、何としてでも

港区議会 2022-03-24 令和4年3月24日行財政等対策特別委員会-03月24日

港区版ふるさと納税制度寄附募集に当たりまして、民間運営事業者によるインターネットサイト、ふるさとチョイスを活用しております。こちらで現金による募集に加えまして、令和2年6月から不用な物品を売却し、その代金でふるさと納税をする断チャリプロジェクトというものを実施しておりました。

狛江市議会 2021-12-03 令和3年第4回定例会(第20号) 本文 開催日: 2021-12-03

あわせてSNS東京ルールなどを活用しながら,パソコン携帯電話スマートフォンなどのインターネットサイト他人の悪口,個人情報,公序良俗に反することを書き込んだり,他人の画像や映像を許可なく公開したりすることは絶対に許されないことなど子供たち発達段階に応じた情報モラルを身につけさせる指導も行っているところでございます。  

大田区議会 2021-06-18 令和 3年 6月  防災安全対策特別委員会-06月18日-01号

この今回のシステムというのは、いわゆる大田区のホームページとかも含めた一般のインターネットサイトとは、また別の回線を引いているということですか。あと、もう1個は、アプリケーションもあるではないですか、アプリアプリで別の回線を引いているのですか、別のサーバーを用意しているのですか。 ◎鈴木 防災危機管理課長 区のホームページとは別のサーバーを開いてございまして、アプリについても同様でございます。

港区議会 2021-03-01 令和3年度予算特別委員会−03月01日

企画課長大浦昇君) LINEやツイッターなどのSNSを活用した周知を行ったほか、今年度に追加した新型コロナウイルス感染症への取組、みなとパートナーズ基金及び文化芸術振興基金については、ふるさと納税インターネットサイト、ふるさとチョイスにおいて、自治体課題解決のプロジェクトに資金を集めるガバメントクラウドファンディングを実施し、17件210万円の寄附につなげております。