港区議会 2016-11-24 平成28年第4回定例会−11月24日-14号
区ではこれまでも、重度障害児の参加する事業にアートセラピーの指導者を招き、障害児の持つ感性を作品にする取り組みを行ってまいりました。また、障害保健福祉センターでは、障害児向けの水彩画や絵手紙を制作する講座を実施するなど、障害児・者が身近なところで芸術に親しむ機会を設けております。
区ではこれまでも、重度障害児の参加する事業にアートセラピーの指導者を招き、障害児の持つ感性を作品にする取り組みを行ってまいりました。また、障害保健福祉センターでは、障害児向けの水彩画や絵手紙を制作する講座を実施するなど、障害児・者が身近なところで芸術に親しむ機会を設けております。
○障害者福祉課長(加茂信行君) 区は、重度障がい児の居場所確保のために実施しております重度障害児日中一時支援事業の中で、アートセラピーの指導者を招き、障がい児が持つ感性を作品にする企画を実施しています。その作品の一部は、美術館などはもとより、地下鉄大門駅構内などでも展示し、その表現のすばらしさを多くの方に見ていただく取り組みをしています。
そのNPOの団体は、一人で悩まないでというしおりや、加入している上部団体によるケアラーズ新聞などを発行し、介護保険以外の助け合い事業、またアートセラピーなどの各種ワークショップの開催、今後はまたケアラーカフェなどを市内で計画していると伺いました。
◆桜井純子 委員 心の傷つきをケアする方策というのは、例えばアートセラピーとかいろんなやり方があると思います。さまざまな方策がありますので、区の中だけで考えるのではなくて、児童精神のいろんな疾患のことについても世田谷区は取り扱おうとしていますけれども、関係各所管、またNPOとか、そういうところとも結びつきながら、子どもの心のケアというのも両輪でやっていっていただきたいと思います。
それから、ちょっと全体でアートセラピーとインターンシップの2つ、これは高齢者、障がい者等、今アートセラピーとインターンシップを展開をされている部門がありますでしょうか。あるなら、どういう形か。
このほか、虐待を受けた児童が施設等へ入所した場合も、アートセラピーなどの手法により、心理療法的アプローチを含むケアが行われております。 以上でございます。
我が会派として課題ととらえるのは、公会堂リニューアル整備事業に当たり、ユニバーサルデザイ ンを心がけるとともに、制度・設計上で設置可能となった時点でエスカレーターの設置及び周辺の整 備は優先して行うべきであり、北野ハピネスセンターにおける、新たな小集団療法構築に当たっては、 その効果を分析するとともに、親の会等から要望のある、ダンスや絵画等のアートセラピーへのメニ ューの広がりや、そして子宮頸
我が会派として課題ととらえるのは、公会堂リニューアル整備事業に当たり、ユニバーサルデザインを心がけるとともに、制度・設計上で設置可能となった時点でエスカレーターの設置及び周辺の整備は優先して行うべきであり、北野ハピネスセンターにおける、新たな小集団療法構築に当たっては、その効果を分析するとともに、親の会等から要望のある、ダンスや絵画等のアートセラピーへのメニューの広がりや、そして子宮頸がんワクチン、
北野ハピネスセンターにおいて新たに小集団療法を効果的な早期療法システムとして構築されるということでありますが、親の会等から要望のあったダンスや介護等のアートセラピー等へのメニューの広がりは考えられておられるのでしょうか。 また、雇用創出としての補助金事業ということでありますが、どういう方を何名ぐらい採用されるのか、お伺いいたします。
その1つとして、芸術療法、各種アートセラピーの積極的な展開を進めるべきだと考えています。学校生活の中で、芸術教科の時間数や専科教師は削減される一方、子どもの生活そのものでも、創造活動の源泉である遊びの経験が衰弱し、また地域社会における芸事や、催事の伝統や、匠や工芸の伝統が失われていくという不幸な現状があります。
それから、アーティストを目指す学生やアートセラピーなども最近台頭してきておりますし、発表の場を求めている新進作家の方はもちろん、やりたい人材を集めることのできる環境は十分にあったし、あると考えています。ただ、それを残念ながらやってこないで、これまでどおりの検討委員会方式に今なってきてしまっているということなんですね。 このままでは実際上は市内作家の展示を市民が見る。
進捗状況について (3) 未利用地売却時の行政指導について (4) 民間委託業務移行のメリット、デメリットについて (5) 地域間格差是正について 2 教育行政について (1) 非木材“ケナフ”等取り入れた実体験の環境学習について (2) 学校間格差是正について (2番 緒方一郎君) 1 音楽療法・絵画療法等アートセラピーカウンセリング
まず最初に、アートセラピーカウンセリングといいますか、芸術療法についてでございます。 今、奈良県、岐阜県、そして調布市等の事例をお話しいただいた上で、その重要性についてお話をいただきました。