豊島区議会 2016-02-22 平成28年都市整備委員会( 2月22日)
また、27条からは景観審議会の設置、これにつきましては、今、アメニティ審議会がございますので、それを改組するといった内容で、ほぼ同じ内容を定めております。
また、27条からは景観審議会の設置、これにつきましては、今、アメニティ審議会がございますので、それを改組するといった内容で、ほぼ同じ内容を定めております。
25年、26年と記載のとおり、アメニティ審議会ですとか、景観計画策定部会等を行いまして、昨年、パブリックコメント、それから意見を聞きながら進めてきたわけでございます。
経過でございますけれども、平成25年にはアメニティ審議会ですとか、この本委員会にも御説明をさせていただきまして、また、部会もつくりまして検討してまいりました。また、平成26年につきましてもやはり議会に御説明をしながら、審議会、それから部会にて説明をしてきたところでございます。
また6月11日に、アメニティ審議会を予定しておりまして、そこで内容について御報告をさせていただきますが、それと同様の内容を本委員会でも御説明をさせていただくものでございます。説明時間は15分ほどいただければと思います。よろしくお願いいたします ○竹下ひろみ委員長 説明が終わりました。よろしいでしょうか。
この目標につきましてはさきのアメニティ審議会においてもこの目標が本当にいいのかということで御議論になったところでございます。パブコメの中でも以下の12の目標につきまして何か地元としていい目標がないかということで一緒にお聞きをしたいというふうに考えているところでございます。
今回は審議会等を経まして、地域別も含めまして、一つの素案としてでき上がりまして、明後日のアメニティ審議会で御報告をさせていただく内容について御報告させていただきます。 また、新年明けますと1月からパブリックコメントの予定をしておりますので、その概要についても御説明をさせていただきます。 説明時間につきましては、20分ほどいただければと思います。よろしくお願いいたします。
○村上宇一委員 今回、この管理方針をいろいろおやりになるに当たりまして、豊島区はいろいろとアメニティ審議会ですとか、基本構想審議会ですとか、いろんな審議会ございますよね。
○原島都市計画課長 アメニティ審議会には出させていただいておりますけれども、基本的に地域別に見る景観形成の基本方針等々につきましては、これから今年度以降、内容について議論をしていくといったものになっております。
○垣内信行委員 先日、アメニティ審議会というのがこの間、久々に開かれまして、区長があいさつもされまして、この中で私も今度、審議委員になったもので、しばらく、15年ぶりぐらいですかね、こういうことで、なぜまたこの時期にアメニティ審議会を開催してやるのかなということでそのときも質問させていただきまして、会長がまた丁寧に説明してもらったのですよ。
○渡辺くみ子委員 以前、アメニティ審議会をやっていて、それから景観条例に基づく表彰をしていたりという経過だったと思うのです。その間、審議会はそのまま存続してたけれども、この間何年間かやってなかったと思うのですけど、そこら辺の状況はどう考えていますか。 ○奥島都市計画課長 ちょっと説明が足りませんでしたけれども、今週金曜日の19日にアメニティ形成審議会を開催いたします。
なお、アメニティ審議会は、アメニティ形成施策に関わる重要な事項を図る機関であり、この間こうした案件がありませんので未開催となっております。 次に、景観を含むアメニティ形成のあり方の明確化についてのご質問にお答えいたします。