14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(6件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(1件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(4件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月07日-01号

81ページの131番、ものづくり企業地域共生推進助成金なんですけれども、こちらが今回減額となっているんですけれども、こちらの減額理由交付の低さがあったからですとか、それとも同じ交付先となっております生産性向上設備導入助成事業が始まるからというものなのか、理由をお聞かせいただきたいと思います。

板橋区議会 2024-02-15 令和6年2月15日区民環境委員会-02月15日-01号

◆おばた健太郎   続きで、50ページの、今ほどの産業集積維持発展促進の部分なんですが、まずものづくり企業地域共生令和5年度もやっていらして、いわゆる工場の改築だとか移転だとか改修だとかというようなところなのかなというふうに思って、引き続き実施されるというところかなと思うんですが、ごめんなさい、不勉強で恐縮なんですが、6件というのは、毎年6件よりも応募が多い状況なのか、件数の具合というところをまず

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月09日-01号

まず、1点目の産業集積維持発展促進につきましては、令和3年度では企業立地継続支援するため、操業環境改善に係る費用等助成するものづくり企業地域共生推進事業が、6件の予定ではございましたけれども、9件、助成を実施してございます。予定を上回る件数を調整させていただいてるところでございます。

町田市議会 2020-03-26 令和 2年総務常任委員会(3月)−03月26日-01号

その下、第5節、ものづくり企業地域共生推進事業費補助250万円は、市内ものづくり企業操業環境改善に対する補助金でございます。  その下、第6節、産業集積活性化事業費補助1,612万5,000円は、中小企業地域産業振興の担い手とともに実施する地域産業活性化支援施策に対する補助金でございます。  

日野市議会 2020-03-17 令和2年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-17

続きまして、その下、ものづくり企業地域共生等推進助成金でございます。市内中小企業が行う操業環境改善を図る取り組みに対し市と東京都により支援を行うもので、消音機器導入防音対策工事など、周辺環境との調和を意識した経営環境改善に対し支援を行っていくことで、中小製造業立地継続を図り、市内ものづくり産業振興を図っていくものでございます。  恐れ入ります、316、317ページをお開きください。  

板橋区議会 2020-03-10 令和2年3月10日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月10日-01号

じゃ、最初に、関連してなんですけども、93ページ、産業振興費補助金、(2)ものづくり企業地域共生推進事業費補助金、これが1,766万6,000円とございまして、主に工場改修移転とか耐震診断とか、500万前後で4分の3助成されるものだと思うんですが、これは区から直接企業のほうに助成事業としてやるのか、それとも公社とか、あと企業活性化センターを介してやるのか、ちょっとご説明を頂きたいと思います。

昭島市議会 2019-09-05 09月05日-04号

ものづくり企業地域共生推進事業は、工場防音防臭等改修工事防じん機、防振装置等導入静音性の高い機械等への更新に対して補助を行う事業であります。平成27年度より実施し、これまで11件の利用がありました。 住宅と近接している事業者が、周辺地域近隣住民へ配慮する観点から操業環境改善することで、市内ものづくり企業の持続的な事業活動に寄与しております。 

羽村市議会 2019-03-12 平成31年度一般会計等予算審査特別委員会(第2号) 本文 2019-03-12

3点目が、羽村ものづくり企業地域共生推進助成金375万円で、東京ものづくり企業地域共生振興助成金250万円を含んだ375万円だと思うのですけれども、助成内容防音とか騒音、そういったことに対して、防音防臭、防振などの環境改善地域との共生目的としてとありますけれども、実際に近隣の方から、防音ですとか、防臭だとか、クレームを受けている企業が何件いらっしゃるのかということと、同時に耐震補強を図

板橋区議会 2019-03-07 平成31年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会−03月07日-01号

それから、新たに新規でものづくり企業地域共生推進事業ということで、地域との共生目的での工場改修工場内の公園整備、3年間で24件、単年度は8件となっているんですけれども、これは費用の一部を助成するという話なんですけれども、対象条件ですとか、それから当然、住戸混在地域住戸地域みたいになると思うけれども、その内容について、具体的なところは、どこまで進んでいるのかということが、もう少し詳しく知りたい。

立川市議会 2019-02-27 02月27日-02号

商業振興及び工業振興につきましては、商工業共同施設事業商店街活性化イベント等支援事業商店街への支援を、輝く個店振興事業個店支援を、創業支援事業創業者への支援を、ものづくり企業地域共生推進助成事業工業団体への支援を行っております。 課題につきましては、後継者問題や事業承継などがございます。 

羽村市議会 2018-08-27 平成30年第6回議会運営委員会 本文 2018-08-27

都内ものづくり企業立地継続支援事業費補助金25万円の減額は、都補助制度改正に伴い、4番にあります都内ものづくり企業地域共生推進事業費補助金250万円に組み替えを行うものでございます。当初予算の段階では、リサーチの結果、実施する事業はございませんでしたので、科目存置予算を計上してございましたが、ここで市内企業からの申請が上がりましたことから、1件分を増額させていただくものでございます。  

  • 1