1233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1233件)千代田区議会(66件)港区議会(117件)新宿区議会(42件)台東区議会(34件)墨田区議会(87件)目黒区議会(68件)大田区議会(124件)世田谷区議会(86件)渋谷区議会(12件)豊島区議会(36件)北区議会(20件)荒川区議会(22件)板橋区議会(41件)練馬区議会(47件)足立区議会(58件)八王子市議会(1件)立川市議会(15件)武蔵野市議会(7件)三鷹市議会(106件)青梅市議会(8件)府中市議会(0件)昭島市議会(8件)調布市議会(27件)町田市議会(5件)小金井市議会(25件)小平市議会(4件)日野市議会(66件)国分寺市議会(34件)国立市議会(0件)福生市議会(14件)狛江市議会(16件)清瀬市議会(12件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(6件)多摩市議会(11件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(5件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日災害対策調査特別委員会-06月19日-01号

地域防災支援課長   第1回目はまち歩きということで、まち危険箇所資源について確認をさせていただいて、危険箇所資源確認しながら、実際に発災時にはどういった経路で避難していくかっていうのを図上訓練するというものでございます。 ◆山内えり   そうすると、マップを見ながら、図上確認する、その地域歩きもするけれども、主に図上訓練をするっていうことなんですか。

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

近年、写真撮影をしたり、まち歩きの方も多く、使用頻度も高まっているように思われます。また、駅や近隣の商業施設にもトイレはありますが、個室の数も少なく、連携して受け入れるには負担も大きい状況だと考えます。 これらを踏まえまして、青梅駅前公衆トイレについて、3項目の質問をさせていただきます。 1つ目青梅駅前公衆トイレ現状の詳細と管理体制についてお教えください。 

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年生活福祉委員会( 6月12日)

勝島文化スポーツ部長  おっしゃるとおり、ウォーキングマップは、古いものも入れると、坂道ウォーキングマップとか、まち歩きガイドブックとか、健康ウォーキングマップとか、このコースだと何キロあるって書いてあるのとか、ものすごいいろいろな量が、種類があると思います。私もいろいろ見たことあるんですが、増刷しているかとか、たしか昔あったけど今もう作ってないんじゃないかとか、そういうものもあるんです。

多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文

それは個々の市民皆さんが意識的、自覚的に様々な運動や取り組みをしていらっしゃるということもあるでしょうし、それから、市が様々な健康体操、例えばまち歩きいろいろなことで、皆さん意識啓発をしているという面もあると思います。  ただ、本当に高齢化社会って、特に、多摩市のように急速に高齢化していく社会先行モデルはありません。

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年都市環境委員会( 5月 8日)

今後の見通しでございますけども、昨年度、特にこの東町会皆さん方が率先してまち歩きをしていただいて、新たな公園用地の掘り起こしといったものにも積極的に御協力いただいてるところです。我々もそういった活動をしっかり支援をさせていただくと同時に、少しでも可能性があるところについて登記簿確認をする、そしてお手紙をお送りする、反応があればちゃんと御訪問させていただいて、協議をできるかどうかの努力をすると。

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

例えば長崎市では、まち歩きを楽しんでもらうまちぶらプロジェクトに公共トイレ整備を組み込み、多目的トイレを新設、改修したほか、民間施設を開放してもらうおもてなしトイレを設置いたしました。また、岡山県真庭市では、地元特産の木を使って休憩場所も備えた多機能トイレを設け、サイクリングロードの拠点とすることで、観光地化も視野に入れています。

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

地域防災支援課長   まず、現状地域特性を把握した上でワークショップを行うんですけれども、その中で住民の方々と地域危険箇所確認するまち歩き実施して、そういったところで地域危険箇所確認しつつ、地域特性に応じた防災対策を行っていくと。今回については図上訓練というものを行って、実際の発災時にどういった動きをしていくかというのを資料上で行うことも考えております。

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年都市環境委員会( 2月26日)

(3)でまち歩きみどり検討部会ですけれども、検討部会としては8回開催し、緑をテーマとしたまち歩きを検討してございまして、11月18日は一般の方を募集してまち歩きイベント開催しました。またウですけれども、地域での緑化活動情報収集及び地域の方からジョウナンコマツナという種を頂いて、まち歩きイベントで配布をしてございます。  

板橋区議会 2024-02-22 令和6年2月22日災害対策調査特別委員会−02月22日-01号

今、地区防災計画をつくっていく中で、ワークショップまち歩きなどを通じてということも書いてあるんですけれども、具体的に今決まっていること、想定していることがあれば、教えていただきたいのと、あと、地区防災計画は実際町場の方がつくられると思うんですけども、そこに区はどのような関与をしていくのか教えてください。

板橋区議会 2024-02-19 令和6年2月19日都市建設委員会-02月19日-01号

また、勉強会のほうでフムフムあかつかPROJECTと呼んでおりますけれども、勉強会のほうは逆にまだまだというところなんですけれども、まずまち歩き、第1回ですけれどもまち歩きを行いまして、職員入れて13名、また、第2回については、そのまち歩きの振り返り事例研究ということで9名でございます。

多摩市議会 2023-12-04 2023年12月04日 令和5年第4回定例会(第2日) 本文

市民経済部長磯貝浩二君登壇) ◯市民経済部長磯貝浩二君) まち歩き期間につきまして、私も歩きましたけれども、マップを手にして聖蹟エリア、歩いていらっしゃる方が非常に多かったかなと考えてございます。9つの飲食店等で、ラスカルのコラボメニューの作成に協力していただいて、購入あるいは食事等をしていただきました。  

港区議会 2023-11-30 令和5年第4回定例会−11月30日-16号

今後は、運河古川の河口を巡る舟運ツアー実施や、運河を周遊する舟運ツアーの中で古川を紹介する事業を検討するとともに、古川テーマとした港区観光ボランティアガイドまち歩きツアー実施などにより、貴重な水辺資源である古川魅力を発信してまいります。  次に、景観についてのお尋ねです。  まず、景観検討委員会についてです。

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

進行中のまちづくり地域と無電柱化候補路線が重なっている地域などで道路の電柱や電線の存在を意識したまち歩きが誘発されれば、訪れる人を増やし、地域活性化にもつながります。そうした観点からも、ぜひ本区でも無電柱化の日にフォトコンテストの実施を要望します。ご見解をお聞かせください。  次に、eスポーツについてお聞きします。  

港区議会 2023-09-20 令和5年9月20日交通等対策特別委員会−09月20日

いろいろ区民皆さんが関わっていただいたり、まち歩きプラスクルーズだとか、何かいろいろな総合支所事業が、ここ最近、特にコロナ禍期間前ですか、いろいろあったかと思うのですけれども、この桟橋を活用して事業をしてみようと企画をしたりということもないですか。 ○芝浦港南地区総合支所協働推進課長中村ゆかり君) 申し訳ございません。

港区議会 2023-03-01 令和5年度予算特別委員会−03月01日

観光政策担当課長桑原砂美君) 区では、港区観光ボランティアガイド実施するまち歩きツアーにおいて、国立科学博物館附属自然教育園対象としたツアー実施しております。こうした取組は、都会の貴重な自然環境を知ることができ、区の観光資源の持続可能な活用に寄与するものと考えております。