220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(220件)千代田区議会(6件)港区議会(34件)新宿区議会(2件)台東区議会(1件)墨田区議会(0件)目黒区議会(3件)大田区議会(2件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(60件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(14件)練馬区議会(8件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(34件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(4件)小平市議会(1件)日野市議会(3件)国分寺市議会(26件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(5件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

渋谷区議会 2018-02-01 02月22日-01号

一方、議員お尋ね渋谷周辺地区では、まちづくり指針を策定し、駅施設歩道橋改良北側自由通路整備民間開発などより、官民協働バリアフリー化を推進しています。これにより、二〇二七年を目途谷地形である渋谷周辺東西南北方向に立体的につなぎ、誰もが歩きやすい歩行者ネットワーク形成していきます。 

渋谷区議会 2018-02-01 02月22日-01号

一方、議員お尋ね渋谷周辺地区では、まちづくり指針を策定し、駅施設歩道橋改良北側自由通路整備民間開発などより、官民協働バリアフリー化を推進しています。これにより、二〇二七年を目途谷地形である渋谷周辺東西南北方向に立体的につなぎ、誰もが歩きやすい歩行者ネットワーク形成していきます。 

港区議会 2017-09-28 平成29年度決算特別委員会−09月28日

委員黒崎ゆういち君) 6社ということだと思うのですけれども、現在、意見募集パブリックコメントの最中だと思うのですが、東京2020大会後の神宮外苑地区まちづくり指針(素案)におけるまちづくり目標があれば、教えてください。そしてまた、港区がその検討会で要望しているような事項があれば、あわせてご披露いただきたいと思います。

立川市議会 2017-09-05 09月05日-14号

基盤整備担当部長志村秀已君) 歩道の拡幅整備につきましては、歩行者安全確保を図るため、立川福祉まちづくり指針に基づき計画的に実施しております。これまでに市道1級6号線みのわ通りなど4路線が完了し、現在は市道1級9号線若葉東通り整備を進めております。 以上です。 ○議長(伊藤幸秀君) 福島議員

渋谷区議会 2017-06-01 06月08日-06号

本区としては、これまでも笹塚地区まちづくり指針を初めとして、昨年度から玉川上水水路緑道整備基本構想検討など、この地域でのまちづくり検討蓄積があり、多くの区民関係企業の方に御参加いただいております。まずは、これまで各地域で御協力をいただいた関係者に呼びかけるとともに、新たな参加者を広く募集したいと思います。 

渋谷区議会 2017-06-01 06月08日-06号

本区としては、これまでも笹塚地区まちづくり指針を初めとして、昨年度から玉川上水水路緑道整備基本構想検討など、この地域でのまちづくり検討蓄積があり、多くの区民関係企業の方に御参加いただいております。まずは、これまで各地域で御協力をいただいた関係者に呼びかけるとともに、新たな参加者を広く募集したいと思います。 

渋谷区議会 2017-03-01 03月02日-01号

開渠部分現状ですが、東京水道局史跡玉川上水保存管理計画書に基づき管理をしていますが、自然の風景保全する観点から雨水湧水による自然の流れとしており、区が策定した「笹塚一・二・三丁目地区まちづくり指針では「みどり豊かな景観保全を図るとともに、ゆとり潤いネットワーク形成軸としての景観形成を目指す」と位置づけています。 

渋谷区議会 2017-03-01 03月02日-01号

開渠部分現状ですが、東京水道局史跡玉川上水保存管理計画書に基づき管理をしていますが、自然の風景保全する観点から雨水湧水による自然の流れとしており、区が策定した「笹塚一・二・三丁目地区まちづくり指針では「みどり豊かな景観保全を図るとともに、ゆとり潤いネットワーク形成軸としての景観形成を目指す」と位置づけています。 

新宿区議会 2016-06-10 06月10日-06号

例えば、西新宿地区では、地元民間企業で構成される新宿副都心エリア環境改善委員会と区が協働で「西新宿地区まちづくり指針を策定し、まちの再生に向けてにぎわいの創出などに取り組んでいます。 昨年度は社会実験として、超高層ビルの足元の公開空地道路空間でのオープンカフェや各ビル間での連携イベントなどを実施しました。 

渋谷区議会 2016-06-01 06月09日-05号

また、渋谷都市計画マスタープラン渋谷中心地区まちづくり指針では、「誰もが歩いて楽しいまち実現」を目標とし、大山街道整備や大規模開発などのまちづくりにおいて、歩行者空間整備してまいります。 一方、モビリティロボットが走行できるインフラ整備につきましては、課題はありますが、十年後、二十年後の渋谷を見据え、まずは緑道や大規模公園等において活用検討しております。 

渋谷区議会 2016-06-01 06月09日-05号

また、渋谷都市計画マスタープラン渋谷中心地区まちづくり指針では、「誰もが歩いて楽しいまち実現」を目標とし、大山街道整備や大規模開発などのまちづくりにおいて、歩行者空間整備してまいります。 一方、モビリティロボットが走行できるインフラ整備につきましては、課題はありますが、十年後、二十年後の渋谷を見据え、まずは緑道や大規模公園等において活用検討しております。 

国分寺市議会 2015-12-01 平成27年 第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2015-12-01

そして、9月の議会では、決算特別委員会でタレントの看板の問題について、市のまちづくり条例、あるいは市のまちづくり指針に照らして、派手過ぎるし、非常識過ぎるのではないかという指摘をして、撤回を求めたところ、市の担当は改めて周辺景観と調和するような配慮を求めるという答弁をされました。

渋谷区議会 2015-09-01 09月09日-11号

さらに、渋谷中心地区の再開発に合わせて「まちづくり指針二〇一〇」が作成されており、マスタープランに上塗りする形で個別具体的に方針が示されており、その中でも同様に「緑と水の空間軸」というものが位置づけられております。 さて、「緑と水の空間軸」という言葉が説明の中ではよく使われてきたわけですが、いまひとつこの言葉の意味がわかりづらいと思います。