9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(2件)小金井市議会(5件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

町田市議会 2020-02-27 令和 2年 3月定例会(第1回)-02月27日-03号

また、冒頭で申し上げた「子どもにやさしいまち」を体現するため、昨年10月に、ドイツのケルン市で開催された、ユニセフの「子どもにやさしいまちづくりサミット国内唯一自治体として参加し、“子どもにやさしいまちを世界に拡げる市長町長宣言”に私自身が直接署名してまいりました。

町田市議会 2019-09-04 令和 元年 9月定例会(第3回)-09月04日-04号

項目1、ユニセフが開催する「子どもにやさしいまちづくりサミットについて。  (1)サミットの概要・参加者は。  (2)サミットのスケジュールは。  次に、町田市の個人情報保護についてであります。  神奈川県平塚市の元職員職員当時、市民個人情報を大量に持ち出し、退職後、平塚市議会議員選挙に立候補して、選挙活動にその情報を利用したという報道がありました。

小金井市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第5号) 本文 開催日: 2018-12-06

名勝小金井桜、桜のまちづくりサミットと銘打って、桜川、吉野、北上の3市を招いて、名勝小金井桜復活イベント小金井市で開催したことは記憶に新しいところであります。北上市は10年以上にわたって、小金井なかよし市民祭りでの物産販売での参加が続いております。桜川市は本年、初めて小金井市の市民祭り参加され、終了後には3市の交流会が行われました。私も参加させていただきました。

羽村市議会 2016-09-06 平成28年第3回定例会(第1号) 本文 2016-09-06

先日、ふるさと納税全国まちづくりサミットがあり、それに参加して勉強してきました。やりたくてもなかなかできなかった事業が実施できたり、子育て支援幼児教育を完全無償化して人口増につなげたり、自治体クラウドファンディングを使って地域おこしをしていたりと、それぞれ7つの自治体の知恵を出した取組みで、新たな事業まちづくりに成功している、こういう事例でございました。  

小金井市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第6号) 本文 開催日: 2013-09-10

武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、国分寺市、西東京市、小金井市の8市長が、雨を活かすまちづくりサミット宣言署名し、このプレートが西庁舎の入口のところに掲げられています。それでは、このサミット宣言を読みたいと思います。  雨を活かすまちづくり50年の継承。8市市長サミット宣言まち一つまちを歩き、利用する人にとって、まち一つである。

小金井市議会 2010-11-30 平成22年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2010-11-30

平成23年2月に(仮称)名勝小金井(サクラ)大復活祭を開催することに伴い、桜のまちづくりサミット小金井桜復活植樹祭、及び名勝小金井桜写真展等への交付金40万8,000円を新たに計上するものでございます。  54、55ページをお開きください。款13、予備費でございます。歳入総額歳出総額との差額分を財源調節するものでございまして、8,516万3,000円を増額するものでございます。

小金井市議会 2009-02-10 平成21年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2009-02-10

雨水浸透ます設置率が50%を超え、世界一と言われる小金井市にふさわしく、昨年11月には、環境フォーラムの中で8市サミットが行われ、雨を生かすまちづくりサミット宣言で、雨を生かすまちづくりを考え、行動し、次世代のために50年間継承することを確認して、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、国分寺市、西東京市、小金井市、この各市長が一堂に会して宣言書署名をしました。

小金井市議会 2008-12-02 平成20年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2008-12-02

8市サミットでは「雨を活かすまちづくりサミット宣言」を読み上げ、武蔵野三鷹府中調布小平国分寺西東京小金井の各市長が、宣言書署名をしました。8市が連携し、雨を活かす工夫を進めていくことで、50年先もおいしい地下水を保全しながら飲み続けられることを私も願っています。

  • 1