121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(121件)千代田区議会(2件)港区議会(6件)新宿区議会(7件)台東区議会(0件)墨田区議会(1件)目黒区議会(12件)大田区議会(4件)世田谷区議会(28件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(2件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(5件)練馬区議会(2件)足立区議会(3件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(4件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(5件)小金井市議会(2件)小平市議会(4件)日野市議会(3件)国分寺市議会(6件)国立市議会(1件)福生市議会(2件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(12件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

◯12番【山口智之君】 将来的にはふるさと納税等でまた活用されて、どんどんこれが増えることを期待したいと思います。  続きまして、15ページの民生費のこのところに関わるそれぞれの2番目ですかね、令和6年度新たに住民税非課税となる世帯対象給付金事業費、この対象世帯は何世帯──これと3番目ですね。3番目とあと4番目。この対象はそれぞれ幾つになるんでしょうか。

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

こういった国際状況などによって、原油価格でありますとか、原材料費の高騰、そして先ほど申し上げましたふるさと納税等流出、そして先ほど木村あきひろ議員からもお話ありましたが、御案内の19日に日銀がこれはゼロ金利解除ということで、17年ぶりに金利を上げるということでございますので、これは一般的に金利が上がるということは住宅ローンのアップでありますとか、今円安になっていますけれども、円高になる可能性が非常

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

地方法人課税の一部国税化地方消費税清算基準見直しふるさと納税等の不合理な税制改正によりまして、特別区の貴重な財源は一方的に奪われ続けております。そのため、令和5年11月に特別区長会として、特別区から財源を奪うのではなく、国の責任において地方税財源確保を図るよう強く要請しております。

目黒区議会 2023-02-24 令和 5年生活福祉委員会( 2月24日)

前回の委員会でも、ある程度の概要なり御報告を受けておりますので、重なるところがあれば、またお答えいただきたいと思うんですけども、今回基金に移行する、年度をまたがって使えるようにという意図もございますし、振興プランにのっとって用途としてはお使いになるんだろうなとは思っておりますけれども、昨年度頂いたその666万、これはふるさと納税等があったのかもしれませんが、これは区民区民外の大体割合なり、そういったことは

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

特別区においても、人口減少社会を迎え、加えて、法人住民税の一部国税化地方消費税清算基準見直しふるさと納税等により、財政的にもより厳しさを増しているという状況下東京を含む各地域が強い信頼関係の下、生き生きとしたまちづくりを進め、ともに発展・成長しながら共存共栄を図っていく取組である特別区全国連携プロジェクトは、これからの各自治体の進むべき方向性として、大変有効なプロジェクトであると、私は認識

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 企画総務常任委員会-05月25日-01号

ふるさと納税に起因する区民税の減税による諸課題への対応及び寄附文化の醸成を図るため、世田谷ふるさと納税等対策本部を通じ、税源流出の現状や制度問題点をPRし、区民の共感を得られる世田谷らしい施策に対する寄附募集や、世田谷の多様な魅力を感じられるお礼の品の充実等に取り組むとともに、制度見直しに向けた国への働きかけを行ってまいります。  一七ページから一九ページを御覧ください。

日野市議会 2021-09-16 令和2年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-16

全体としてですね、このことから、ほぼ横ばいの所得の中で、納税義務者の数は若干増えましたけれども、ふるさと納税等税額控除影響もあり、決算ベースでは、ほぼ微増にとどまってしまったというふうに考えております。  あと法人のほうにつきまして、コロナ影響があったと思いますが、法人均等割については、調定額2.7%減。法人の数自体は増えております。

北区議会 2021-09-01 10月08日-14号

今後、持続可能な財政運営のため、一層の財源確保が必要不可欠であり、税制改正ふるさと納税等による税収減にも適切な対策を取らなければならない。 改めて、以下の点を区政運営に反映させるよう要望する。 一、コロナ対策基金の創設など、第六波を見据えたコロナ対策に万全を期すこと。二、不合理な税制改正をやめさせ、区財政確保に努めること。三、子どもの権利条例を制定すること。

大田区議会 2021-06-15 令和 3年 6月  こども文教委員会-06月15日-01号

◆清水 委員 岸田委員おっしゃるように、少子化対策、それから、地方によっては移住者を呼び込むということで、ふるさと納税等財源にして、高校生までとか22歳まで医療費無料化という自治体が出ております。  それは自分のところだけということではなく、やはり要求から来ていると思います。  

港区議会 2021-06-15 令和3年6月15日総務常任委員会-06月15日

総務費増額は、項の1、総務管理費における港区版ふるさと納税等の増によるものでございます。  それから、飛びまして、70分の30ページを御覧ください。環境清掃費増額は、項2、清掃費における粗大ごみ収集の増によるものでございます。  70分の32ページを御覧ください。民生費増額は、項の1、社会福祉費における南麻布高齢者在宅サービスセンター管理運営等の増によるものです。  

小平市議会 2021-03-26 03月26日-06号

市がお金を出すということが一番だが、それ以外にも、ふるさと納税等活用してもらうことで市の支出を減らしていく道もあるといった具体的な方法論を探っていきたいとのことでした。 続いて、紹介議員への主な質疑を2点報告いたします。 1、アンケート調査はどの辺の方にアナウンスをされているのか、また今後の活用方法は。答弁として、小平市内では、10地区自治会地区長に頼んでアンケート調査をしている。

板橋区議会 2021-03-16 令和3年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

また、国が地方創生推進税源偏在是正の名の下、地方法人課税の一部国税化地方消費税清算基準見直しふるさと納税等の不合理な税制改正を進めましたため、区の貴重な税源が一方的に奪われております。地方税の原則をゆがめ、地方分権に逆行するこうした税制改正を見直すよう、区としまして国に強く働きかけるとともに、自主財源確保に今後も努めていきたいと思っております。

世田谷区議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月11日-03号

このトイレトレーラーの導入に当たりましては、その経費をホームページのほうでふるさと納税等を使いまして、賄うことが紹介されていることや、災害時の派遣実績なども記載がございました。  このような取組につきましては、一般的には自治体間の助け合い、共助の輪が広がるという観点から望ましいことであると考えております。 ◆田中優子 委員 そうなんです。