33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(33件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(33件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

  • 1
  • 2

目黒区議会 2024-06-25 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月25日)

本日の署名委員は、はま委員、橋本委員にお願いいたします。  それでは、陳情審査に入る前に、傍聴者の皆様へお願いがあります。  まず、水分補給など、この中での飲食や、あるいは飲物を飲むことはできませんので、飲む場合には一旦退場して、飲んでから、また入っていただくということになります。御協力をよろしくお願いします。  また、撮影のルールもございます。

目黒区議会 2024-06-21 令和 6年文教・子ども委員会( 6月21日)

金井委員長  補足説明なしということですので、質疑を受けます ○はま委員  今月、中央地区のほうで挨拶運動がありまして、学童保育先生がいらっしゃってたんですけれども、通学してきた子どもたちが非常に、先生、今日何でいるのっていう感じで、もううれしくてうれしくて仕方ないという様子で、本当に学童保育クラブがその子どもたちにとって居場所になっているなというのを感じました。  

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年都市環境委員会( 4月10日)

はま委員  以前も当委員会のほうで質疑させていただいたんですけれども、この公園整備に当たっては、看板ですとか、そういったものを目黒区として統一というか、デザイン性の高い環境になじんだ、そういったものをぜひ設置してほしいということでちょっと意見のほうを述べさせていただいたんですが、今後も木密地域を中心とした公園整備、それと既存の公園についても整備していく計画があるかと思うんですが、そうした看板とか、

目黒区議会 2024-03-13 令和 6年予算特別委員会(第6日 3月13日)

はま委員  私のほうからは、まず、健康福祉総務費、そして、障害福祉総務費児童福祉施設費から質問させていただきたいと思います。  まず、健康福祉総務費ですが、本区でも、災害時要配慮者支援計画的に実施していると思いますが、阪神・淡路大震災東日本大震災、そして、このたびの能登半島地震と、大災害発災時においては、とりわけ支援が必要な方々への配慮が大切になってきます。

目黒区議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会(第5日 3月12日)

はま委員  私のほうからは、文化スポーツ総務費と、あと文化振興費から2点お伺いしたいと思います。  まず1点目ですが、2025年に日本で初めて聾者のオリンピックであるデフリンピック東京で開催されます。パラリンピックの日本における認知度が98%を超えているのに対し、残念なことにデフリンピック認知度はおよそ11%にとどまっているといいます。  

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

はま委員  ありがとうございます。私からは、1目一般管理費から2点、159ページまでですか。 ○田島委員長  159ページまでですね。 ○はま委員  すみません。それとあと、8目防災対策費から1点、質問をさせていただきたいと思います。  まず1点目ですが、日本における高齢者の人口は、今後急激に増加していきます。目黒区も例外ではありません。

目黒区議会 2024-02-27 令和 6年都市環境委員会( 2月27日)

はま委員  確認なんですけれども、現時点での目黒区以外の東京都内自治体の受入れなどの状況は分かりました。現地で目黒区として、そういった例えば石川県の要請ですとか金沢市の要請、また何か今後の被災自治体から要請があったときに考えていくっていう目黒区としてのスタンスというか、そういったことでよろしいんでしょうか。

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年都市環境委員会( 2月26日)

署名委員は、坂元委員はま委員にお願いいたします。  そして、今日でございますが、議案が2件と、それから報告事項が6件、情報提供が2件ということで入っておりますが、まず議案でございますけれども、説明員の関係で最初に(2)の議案第6号、目黒三田地区整備事業住宅条例の一部を改正する条例最初に審査していただきまして、説明員が今、企画総務委員会に行っているので、戻りましたら(1)に入ります。

目黒区議会 2024-02-14 令和 6年都市環境委員会( 2月14日)

はま委員  東京都のほうで、目黒流域調節池と環七の地下広域調節池を連結するような計画とかもあるようなんですが、そういった東京都との連携ですとか情報提供といったものが、どのぐらい目黒区のほうにあるのかなということと、あと目黒区の地域住民の皆さんは、本当にこの豪雨対策に対して非常に関心が高い方が多くいらっしゃいますので、こういった計画の改訂などのタイミングとかで、目黒区ではこういった対策をしていますということを

目黒区議会 2024-01-10 令和 6年都市環境委員会( 1月10日)

はま委員  私のほうからは、ナカメ未来ビジョン変更箇所のところで、5番なんですけれども、第3章、目標3他というところで、変更前がインクルーシブまち変更後がやすらぎのあるまちということで、すみません、私のイメージなんですけれども、このインクルーシブというところと、やすらぎのあるというところが、少し意味合いがちょっと違うような気がするんですけれども、その辺というのはどのように考えていらっしゃるんでしょうか

目黒区議会 2023-12-13 令和 5年都市環境委員会(12月13日)

はま委員  ちょっとお聞きしたいんですけれども、目黒区内におきまして所有者不明の土地はないということなんですけれども、所有者不明の土地がないということは、相続登記は全てされてるっていうことでよろしいでしょうか。それとも、相続登記はまだされてないけれども、所有者不明の土地はないということでよろしいんでしょうか。すみません、お願いします。

  • 1
  • 2