八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 説明省略部分 〕 2024-06-26
このほか、ごみ減量・リサイクル推進費におきまして、ごみの減量と資源化を推進するため、家庭から出る廃食用油の回収・資源化に取り組む事業者に対し、回収ボックスを設置するための費用を補助する経費200万円を計上しております。 次に、第7款商工費であります。
このほか、ごみ減量・リサイクル推進費におきまして、ごみの減量と資源化を推進するため、家庭から出る廃食用油の回収・資源化に取り組む事業者に対し、回収ボックスを設置するための費用を補助する経費200万円を計上しております。 次に、第7款商工費であります。
主な質疑として、まず、生ごみ減量・資源化推進について、これまでの廃食用油回収実証事業の成果を確認した上で、事業展開に当たって廃食用油を回収する意義を市民に周知できているのかを問う発言に、これまで可燃ごみとしていた廃食用油も分別することによって、航空燃料やバイオマス製品へ活用されることなど、カーボンニュートラルに向けた取組の1つとして、資源化を進めていくことをホームページやSNSを活用して、発信しているとの
(1)市のごみ減量の進捗状況は。 (2)市のごみ減量の今後の課題は。 項目番号3、「(仮称)町田市子どもマスタープラン25−34」及び前期行動計画「(仮称)コドマチ計画(プラン)25−29」の策定状況について。 町田市では、町田市子どもにやさしいまち条例が昨年の12月に全会一致にて可決され、5月5日、こどもの日に施行されました。
区は本年3月に目黒区一般廃棄物処理基本計画を改定し、ごみ減量、リサイクル、食品ロス、こういったものへの新たな目標を掲げたところでございます。本計画に掲げる目標の達成に向け、今年度、以下の取組を実施することといたしましたので御報告いたします。 まず、項番2、実施内容でございます。 古着・古布の資源回収事業について、まず御説明をいたします。
区においても、令和4年度の調査結果から年間約5,000トン発生していると推計されており、ごみ減量の観点からも対策の強化が求められております。 こうした状況を踏まえまして、区では先月、本年3月に改定した目黒区一般廃棄物処理基本計画の内部計画として食品ロス削減推進計画を策定し、区民、事業者と連携協力しながら、食品ロスの削減を推進していくことといたしました。
(2)ごみ減量の推進 ごみの減量と資源化を推進するため、指定収集袋制度を運用 するとともに、市民・事業者に対するイベントや講習会等で啓発 を行う。 本年度は、市民の利便性向上を図るため、ごみ・資源物の分別 方法や収集日等が確認できるごみ分別アプリを導入する。
これはイベントごみ減量支援事業だとお聞きしております。これをもっと市民の方に多く広めて知ってもらうことが大事だと思っております。なんといっても26市のうちで、6番目にごみの量が多い町田でございます。ぜひオール町田で解決していきたいと思います。それには市民の協力が不可欠でございます。 そこで質問です。 (1)イベントごみ減量支援事業の概要と目的について。
環境分野においては、古布や給食残渣のリサイクルなど、ごみ減量や資源を捨てずに生かす取組を評価いたします。今後は、食用廃油の回収拠点を増やすことや家庭の生ごみの堆肥化なども検討されることを期待します。 また、区有施設全体の5割で電力の再生可能エネルギーを100%にしていくことも明記され、いずれは全て再生可能エネルギーで賄う目標があります。
そのため、気候変動対策や循環共生型の社会実現に向け重要だと思うが最も多かったごみ減量、食品ロスの削減を含め、当該設問の回答を十分に考慮し、施策・事業に反映してまいりたいと考えてございます。 ◆山田たかゆき そこで、板橋区が収集するごみの総量は減量されているのか、近年の推移と分析について説明を願います。 ◎資源環境部長 区が把握するごみの総量は、おおむね減少傾向にあるということでございます。
一方、清掃工場から発生する焼却灰の埋立処分場への受入れについては、都の試算ではあと50年程度と言われており、ごみ減量やリサイクル推進による埋立処分場の延命化は重要な取組でございまして、使用済み紙おむつの減量も例外ではありません。
区では、これまで、目黒区一般廃棄物処理基本計画に基づきまして、1人1日100グラムのごみ減量を目指すMGR100を合い言葉に、ごみ減量やリサイクルの推進に取り組んでまいりました。
昭島市ではこれまでごみ減量化を着実に推進し、現在の清掃センターの安定稼働を確保する中で、早期に可燃ごみの処理の方針を決定するため、調査研究を重ねてきたと承知をしております。こうした検討の成果として、市の方針決定の動向に注目していたところではありますが、施政方針において、現状を踏まえて、さらに時間をかけて慎重に検討していくとの考えが示されました。 そこで、お伺いいたします。
│ │1.報告事項 │ │ (1)令和6年度 東京二十三区清掃一部事務組合一般会計予算(案)の概要に │ │ ついて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 │ │ 佐藤ごみ減量推進課長より説明を受け、質疑を行う。
──────────────────────────────────────────┤ │末吉施設担当部長 栁下財産運用課長(心得) │ ├────────────────────────────────────────────┤ │岡田環境清掃部長 鈴木環境政策課長 森環境保全課長 │ │ 佐藤ごみ減量推進課長
1番の概要でございますが、エコ・チャレンジ顕彰とは、区が、省エネ・省資源、ごみ減量・リサイクル等環境負荷の低減や環境保全のために顕著な取組を行っている区民、事業者及び団体等を顕彰することにより、地域における環境保全への取組意欲を高め、環境と共生するまちづくりの一層の推進を図ることを目的として、平成13年度から実施している事業でございます。
3、本市のごみ減量とリサイクルは進んでいると言えるか。 以上で環境の1回目の質問といたします。 次に、3項目め、市が目指すシティプロモーション施策について伺います。 私は、令和4年2月定例議会の一般質問において、シティプロモーションについて質問させていただきました。
また、循環型社会の形成に寄与するため、ごみ減量化に向けた取組の推進及びリサイクルセンターの機能強化を進めてまいります。 次に、文化・芸術・スポーツについてであります。 市民や事業者、NPOなど多様な主体が創意工夫し、やりたいと提案されたことをとことん実現できるよう、様々な支援を行い、地域の活性化につなげてまいります。
通告に基づき、今回は、1、ごみ減量と資源化等の取組について、2つ目に、在宅医療・介護の充実を求めて、そして、障がい者への就労支援と大学等修学支援を求めての3項目をお伺いいたします。 それでは、ごみ減量と資源化等の取組について伺います。 町田市の資源とごみの総ごみ量は、2019年度から増加傾向が続いていましたが、2021年度以降減少傾向が続いていると聞いております。
◆21番(田中美穂) ぜひ具体化をしていただいて、さらに興味のある多くの市民の方々が生ごみ減量に一歩踏み出していただきたいと思います。そのことに期待をいたしまして、項目2については終わります。 それでは、項目1の学校の統廃合についての再質問を行います。(1)についての再質問ですが、30分程度、距離で言うと2キロメートルというご答弁がありました。
先般もごみ減量の小学校の子どもたちに書いていただいたポスターコンクールがありましたけれども、やはり私も選ぶんですけれども、議長も選んで、前年度は三田議員が議長で選んで、同じものを選ぼうとしてと、今回、赤沼議長が選んだんですけれども、同じようなやっぱりいい作品が多くて、やはり今の子どもたち、ごみ減量することと、やっぱり海のお魚がプラスチックごみを食べていって、海洋汚染をすごい心配している絵が多かったですね