2000件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

廃棄物処理リサイクルにつきましては、家庭ごみ有料化及び戸別収集実施に伴い不要となったごみ集積所跡地への不法投棄を防止するため、ごみ集積所跡地閉鎖措置を引き続き実施してまいります。 また、小平村山大和衛生組合における「(仮称)新ごみ焼却施設」の整備に伴い、現在、近隣の処理施設可燃ごみの一部の処理お願いしております。 

武蔵村山市議会 2022-12-09 12月09日-24号

次に、家庭ごみ有料化戸別収集現状課題についてです。 今年10月、家庭ごみ有料化戸別収集が始まりました。町がきれいになっているね。カラスにごみがつつかれていたよ。収集している皆さんがいつも走っていて大変そう。作業員の方にいつもありがとうと言っているよ。市民からもよい点、悪い点の様々な御意見をいただき、家庭ごみについてこれまで以上に関心が高まっていることは間違いありません。 

狛江市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第21号) 本文 開催日: 2022-12-02

狛江市では,平成17年10月のごみ有料化以降,ほぼ順調に市民1人当たりごみ排出量の減少が進んできましたが,この成果は市民皆様の意識の高さ,御理解,御努力のたまものであると考えます。  家庭から出されるごみについて振り返りますと,高度成長期バブル期と,大量生産大量消費型の経済構造が進展し,ごみの量は急速に増加するとともに多様化してまいりました。

武蔵村山市議会 2022-09-12 09月12日-17号

項目め家庭ごみ有料化延期あるいは一定量無料配布、それが駄目ならせめて減免対象の拡充をしていただけないかというお願いをしましたが、考えておりませんということでありました。 1点目、まず説明会、この間、担当課の方々は本当に大変な御苦労されていると思います。先日も窓口をちょっと拝見したら物すごい人、電話、それは当然だと思うんです。そこの対応をかなり御苦労されていたのはお見受けしております。

武蔵村山市議会 2022-09-09 09月09日-16号

項目めは、家庭ごみ有料化延期ごみ袋一定量無料配布などの検討を求めて質問します。 地球温暖化による気候危機が深刻な状況の下、廃棄物減量は絶対に取り組まなければならない課題です。同時に市民生活も度重なる消費税増税物価高騰によって危機的な状態となっています。 家庭ごみ有料化は、数あるごみ減量施策一つです。

武蔵村山市議会 2022-06-14 06月14日-12号

別の見方をしますと、例えば10月から始まるごみ有料化。ごみに対する文化というのは、国によって恐らく違うと思うんです。市役所が一生懸命こうやって分別してください、こうやって分別してくださいというふうに訴えても、日本と諸外国ではごみの概念が違うと。

日野市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-06-07

令和3年度はコロナ禍の影響も落ち着き、1人1日当たり616グラムとコロナ以前の水準までごみ量が減少し、ごみ有料化後においても最も少ないごみ排出量を達成することができました。浅川清流環境組合を構成する日野市、国分寺市、小金井市は、全国ランキングにおいても26市のランキングにおいても、上位の成績を継続している自治体でございます。

武蔵村山市議会 2022-03-25 03月25日-07号

なお、乗り合いタクシー利用エリア拡大に伴う利用方法家庭ごみ有料化及び戸別収集化に伴う新たな排出方法については、今後も市民への丁寧な説明周知に努めていただきますようお願いをいたします。 今もなお、新型コロナウイルスの収束は見通しが立たず、闘いは続いていますが、国や都ではポストコロナを見据えた動きが広がっています。特にデジタル化加速の流れが顕著になっており、社会が大きく変わろうとしています。

狛江市議会 2022-03-17 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-17

多摩地域26市でのプラスチック類ごみ市民費用負担状況ですが,可燃ごみ不燃ごみと同じ料金設定のものが4市,可燃ごみ不燃ごみと比べて2分の1から3分の1程度の自治体が10市,費用負担なしが8市,ごみ有料化そのものがされていないが1市,プラスチック類ごみ分別収集を行っていないのが3市となっております。

武蔵村山市議会 2022-03-03 03月03日-03号

特に今後ごみ有料化も含めてやはりごみなり食品ロスに対しての取組をしっかりしていかなくてはいけない中では、廃棄物減量等推進員の方の役割、非常に大切かとは思うんですけれども、現時点でコロナでいろいろできない状況あるかと思いますけれども、その連携した取組など、現状なり今後の考えを所管としてはどのように考えているかお聞きしたいと思います。 ○議長(田口和弘君) 環境担当部長

武蔵村山市議会 2021-11-29 11月29日-17号

まず、家庭ごみ有料化及び戸別収集導入に関する経緯について御説明させていただきます。現在本市では、武蔵村山一般廃棄物処理基本計画に基づき、ごみ減量化及び資源化推進するため、令和2年2月に家庭ごみ有料化及び戸別収集導入に向けた基本方針を策定し、本方針を踏まえ、令和3年10月に具体的な実施方法を定めた家庭ごみ有料化及び戸別収集導入実施計画を策定したところでございます。

渋谷区議会 2021-10-13 10月13日-15号

区は、廃プラスチック等資源化家庭ごみ有料化等基礎調査実施しましたが、区民や議会に何の説明や報告もせず、家庭ごみ有料化についての調査を行ったことは重大です。調査に対して、区民は「不法投棄のおそれがある」「基礎的な行政サービスなので税金でやるべき」「経済的負担が増える」など、7割が有料化に反対しています。家庭ごみ有料化を既定のものとして進めることは認められません。 

武蔵村山市議会 2021-06-15 06月15日-08号

2019年に市が実施した家庭ごみ有料化及び戸別収集に関するアンケート調査では、有料化反対が42.7%でした。市は、有料化導入に向けてさらに理解を深める必要があるという認識を示してきました。今回の市民説明会で、市民理解は深まったのか、またパブリックコメントにはどのような意見が寄せられたのか、3点伺います。 1、ダストボックスを撤去した際の市民説明会と今回の参加者数はどうなっているか。 

東久留米市議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-06-10

この状況下、1人1日当たり家庭ごみ排出量は、家庭ごみ有料化以前と比べますと、市民皆様の御理解、御協力によりまして減量化は図られているものの、令和元年度以降の推移といたしましては増加傾向が続いており、これは、断定はできませんが、コロナ禍における社会経済状況の変動や新しい生活様式への対応なども一つの要因と考えております。  

東久留米市議会 2021-06-09 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-06-09

一方、本市におきましては、平成29年10月より家庭ごみ有料化をスタートし、3年半が経過したところでございますが、戸建て住宅における瓶、缶、ペットボトルといった資源物回収は、現在、レジ袋をはじめ、トイレットペーパー、キッチンペーパー、お米の外袋など、中身が見える袋を御利用いただいての排出お願いしております。