小金井市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2021-03-08
(5番沖浦あつし議員登壇) 185 ◯5番(沖浦あつし議員) 議案第7号、令和3年度小金井市一般会計予算に、会派みらいのこがねいは、賛成の立場で討論する。
(5番沖浦あつし議員登壇) 185 ◯5番(沖浦あつし議員) 議案第7号、令和3年度小金井市一般会計予算に、会派みらいのこがねいは、賛成の立場で討論する。
それから、こがねい事業者応援金に関しても、1億8,600万円の予算に対して1億3,399万5,000円の決算見込額となっておりまして、ここも一定の不用額が生じている状況がございます。
(13番斎藤康夫議員登壇) 43 ◯13番(斎藤康夫議員) こがねい市民会議の斎藤康夫です。令和3年第1回定例会の一般質問を行います。
また、市の商工会、観光まちおこし協会とも連携しながら、また、両団体のご尽力によりましてプレミアム付商品券事業や応援弁当の事業、こがねいコモンズの取組、また、アーティスト支援の動画配信、現在第2弾の募集も終わったところでございます。
市報こがねいは非常に重要なツールだと思っておりまして、新型コロナウイルス対策につきましても、特別な紙面を割いてなるべく分かりやすく伝える、課題としては、デジタル・ディバイド、情報格差の中にいる方に対する情報と、また、それを分かりやすく伝えるということが非常に重要な観点だと思っていまして、こちらにつきましては、議会の皆様方からも様々なご提案を頂いているところでありますが、この情報発信の拡充に努めてまいりたいと
これに関しては、みらいのこがねいの方から、まずは部をまたいでの所管を変えるということは考えていないという前提でお話だったので、こがおも案は一応対象外のようなご説明があったのですが、今回ご提案いただいた内容は、所管が部をまたいでいるということで、それであれば、同じくこがおもの案についてもご検討いただけたらよかったのではと思うんですが、そこはいかがでしょうか。
6,4 13:00~の沖浦議員の質問においてリー│ 2. 9.15 │ │2陳情第97号 │ │ │ │ │ス庁舎の賃貸料について言及した意味について説明を求める陳情書 │ 保 留 │ ├───────┼───────────────────────────────┼──────┤ │ │「みらいのこがねい
りのことが説明されないで、入っていないということをもっておかしいじゃないかと言われても、私も相当、首を傾げざるを得ないし、情報公開の理念に則れば、この議会運営委員会やその他の公の場できちんと、公的に記録が残るところで、つまり、透明なガラス張りのところで議論するのが当たり前なのではないかと思っておりまして、この研究会に入らなかったことを、公の会派がチラシで全戸に配って、自民党・信頼と公明党と情報公開こがねいはけしからんと
こがねい国保健幸チャレンジ事業の概要等についてということで、「健幸」の「健」は健康の「健」ですけども、「幸」は幸福の「幸」ということで、なかなか粋な漢字のつけ方だなと思いながら読んでおりましたけれども、この内容を見ますと、通常どおり、ウオーキングポイントということで、歩数5,000歩以上、9,000歩以上ということで、ポイントが10点、また、5点加点されるといった、こういった内容のほかに、ログインポイント
今後、この「仕事の進め方 こがねいルール」をより浸透させていけるよう努力し、繰り返し誤りが起こらないような意識を醸成してまいります。 以上、これまでに講じた措置を報告します。
2.10. 6 │ │ 2陳情第102号 │ │ │ │ │円の追加を承認した方々の呼称の確認を求める陳情書 │ 審議未了 │ ├────────┼───────────────────────────────────┼────────┤ │ │「みらいのこがねい
二つ目、こがねい事業者応援金につきましては、事業継続支援給付金の支給対象外となっている中小企業者などを主な対象とし、市内における経済活動の維持及び事業継続の支援を目的に、1事業者当たり20万円を限度に応援金を支給するものでございます。概要につきましては、59、60ページ資料13、こがねい事業者応援金事業概要を後ほどご覧ください。
資料で出していただいた実施設計工程表の中に、こがねいミーティングの項目はあるんですけれども、ただ、全市民的なパブリックコメントなどの実施設計の公開、そして意見広聴はどのように考えているのか伺いたいと思います。 そして次が、エキスパンションジョイントについてであります。これも資料を出していただきまして、先ほど斎藤委員からも指摘があったように、私も同感であります。
なので、みらいのこがねいとしては、4委員会に分けるのであれば、武蔵野市と同じように、総務委員会、文教委員会、厚生委員会、建設委員会というような形かなと思いますが、前回の中でも4委員会は難しいのではないかというご意見もありましたので、3委員会とすると、ちょっとここにはスペースがあれで載せていないんですが、提案としては、総務企画委員会は現状のまま、厚生文教委員会のうち福祉保健部の所管を今の建設環境委員会
(22番渡辺大三議員登壇) 93 ◯22番(渡辺大三議員) 2請願第1号、小金井市議会の議員定数の削減を求める請願書に、情報公開こがねいとして賛成の立場から、簡潔に討論いたします。
情報公開こがねいの渡辺大三です。小金井市議会の議員定数の削減を求める請願書の紹介議員の一人といたしまして、紹介議員となりました理由について発言いたします。 現在、多摩26市の中で小金井市と人口が類似するのは、国分寺市、昭島市、東久留米市の3市ですが、いずれの市議会も議員定数は22名となっています。一方、小金井市議会は24名となっており、2名ほど多い状況となっています。
するところもあるんですけれども、2陳情第28号についてなんですけれども、このアーティスト支援については、給付については今、一定の質問、ご答弁もあったかと思いますけれども、私が今お伝えしたいのは、渡辺(大)委員も宮下委員もおっしゃっていたんですけれども、やはりアーティストが舞台、ステージで披露する場というのは市として用意できるんじゃないかというふうに私は考えていまして、例えば小金井市では薪能とか、こがねい
この1人1日当たり281.8グラムという数値と毎月の実績値につきましては、市報こがねいの市長コラム「ごみ減量大作戦!!」におきまして、表で毎月15日に報告をさせていただいているものでございます。
29 ◯水谷委員 私も、今の水上委員の発言と同じ趣旨なんですけれども、資料要求を否定するものではないんですけれども、ちょうど議会運営委員会の議会改革の資料として、みらいのこがねいから多摩26市の資料が出されています。