目黒区議会 2024-06-20 令和 6年都市環境委員会( 6月20日)
どうしても会議室の中でやると現地のイメージが湧かない場合がありますし、どうしても声が大きい人の意見だけが通るような進め方というのはよろしくはないのかなというふうには区のほうでも感じておりまして、そこら辺現地を見ながら検討するということが大事だろうということで、昨年度もやっているところでございます。
どうしても会議室の中でやると現地のイメージが湧かない場合がありますし、どうしても声が大きい人の意見だけが通るような進め方というのはよろしくはないのかなというふうには区のほうでも感じておりまして、そこら辺現地を見ながら検討するということが大事だろうということで、昨年度もやっているところでございます。
こちらは保育室等を執務室、相談室、会議室等に改修をいたします。 5ページから6ページは立面図での比較でございますが、説明は省略させていただきます。 補足説明は以上でございます。 ○関委員長 説明が終わりましたので、質疑を受けます。
この問題を解決するために商店街、町会・自治会、住区住民会議、ほか様々な行政機関などで連携を取りまして、目黒川桜開花期間安全対策協議会、こちらを設置しまして、毎年検証を行いながら、問題点を整理して課題解決に向けた取組を行ってきたというところでございます。
◆田中しゅんすけ 住宅部分と健康部門と、その連携をしている会議とかはありますか。 ◎環境政策課長 特段会議ということではないんですけれども、やはり定期的に協議をさせていただいたりということの中で、要は事業を進めているというところでございます。
これは、区長と都知事、その他関係機関がテレビ会議で、地震発生時の災害対策本部の運営手順等を確認するものでございます。続いて、8月31日土曜日には2つの訓練を実施いたします。
傍聴席にあるときは、騒ぎ立てるなど、会議の妨害となるような行為は禁止されておりますので、静粛にお願い申し上げます。 これより質疑を行います。
初めに、1の検討経過についてでございますが、会議スペースとして活用していくという方針を2023年3月に定めました。翌月の2023年4月からは会議スペースとして暫定利用してまいりましたが、利用は少ない状況が続いていました。これと並行して、キッチンカーによる実証実験や他自治体への視察などを行い、食堂の再開につきましても検討してまいりました。
令和 6年第2回定例会(第3日 6月19日) 目黒区議会会議録 第4号 〇 第 3 日 1 日時 令和6年6月19日 午後1時 2 場所 目黒区議会議場 3 出席議員(35名) 1番 後 藤 さちこ 2番 細 貝 悠 3番 木 村 あきひろ 4番 高 島 なおこ 5番 増 茂 しのぶ 6番 こいで まあり 7番
令和6年府中市議会会議録第12号 第2回定例会 6月19日(水曜日) 出席議員(30名) 1 番 竹 内 祐 子 議 員 2 番 からさわ 地 平 議 員 3 番 えもと ひろあき 議 員 4 番 坂 本 けんいち 議 員 5 番
◯二村善久議事課長 本件の取扱いにつきましては、6月13日に開催されました各派代表者会議において協議がなされ、全会一致をもって本会議で直接審議することと申合せがなされております。以上でございます。 ◯松村祐樹委員長 説明が終わりました。 ただいまの説明について、御質問等はございませんでしょうか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯松村祐樹委員長 よろしいですかね。
定足数に達しておりますので、直ちに本日の会議を開きます。 ────────────── ◇ ────────────── ◯議長(手塚としひさ議員) 日程に入ります前に、本日、議会運営委員会が開催されておりますので、その経過と結果について委員長から御報告願います。議会運営委員長。
第6条は、本審議会の会議について会長が招集することなどを規定するものでございます。第7条は、必要があると認めるときに、委員以外の者の出席を求め、説明または意見を聴くことができることについて規定するものでございます。第8条は、会議を行うに当たりまして、しょうがいしゃが委員となった場合の支援者の同席及び謝礼の支払いについて規定するものでございます。
政則 オンブズマン事務局長 馬塲 一嘉 地域包括ケア推進担当課長 小山 茂孝 ────────────────── ◇ ────────────────── ○議会事務局職員 議会事務局長 内藤 哲也 議会事務局次長 関野 達也 ────────────────── ◇ ────────────────── ○会議
一方で、ちょっと分野が違うかもしれませんけども、区でやっている地域の方のお困り事の話し合いをする、支え合い会議というのがございますので、18圏域の中でこういったものが話題に上る場合には、区民の方の生の声を聞いて、どういう方策があるのか、そういったことを内部で検討する余地はあるのかなと思っているところでございます。
先日、東京商工会議所の各事業者さんの分野を回らせていただいたんですが、特に人材確保に困っているところが一つあったので、そういった部分で少し新たな取組として人材確保に向けたセミナーとか、そういったものも新たに仕掛けたりとか、やっていければと思っております。
令和6年 西東京市議会会議録(第6号) 第2回定例会 6月18日(火) 出席議員 1 番 長 井 秀 和 君 2 番 やまき 明 美 君 3 番 下 田 純 一 君 4 番 菅 原 み ほ 君 5 番 八 矢 好 美 君 6 番 山 田 忠 良 君 7 番 中
西東京市議会議会運営委員会会議記録 令和6年6月18日(火)西東京市議会第3委員会室 午前9時28分開会・午後1時39分閉会 出 席 委 員 委 員 長 大 林 光 昭 君 副委員長 かとう 涼 子 君 委 員 山 田 忠 良 君 大 竹 あつ子 君 佐 藤 大 介 君 田 代 伸 之 君
令和6年第2回定例会会議録別冊目次 招集告示 …………………………………………………………………………………… 395 会期内日程 ………………………………………………………………………………… 395 議案付託事項表 …………………………………………………………………………… 396 陳情付託事項表 …………………………………………………………………………… 396 市長提出議案 議案第38号
質問、現在の防災会議で、この陳情で求められている内容を満たしていない部分や問題点があれば教えてほしい。答弁、市民の皆様と関係機関の皆様とは、連携は取れていると認識している。また、防災会議のメンバーではない議員の皆様とは、各種予算等の審査で議論をさせていただいていると認識している。質問、過去、市民の皆様向けのガイドブックに防災のページが入っていた。