瑞穂町議会 > 2021-03-03 >
03月03日-02号

  • "租税特別措置法"(/)
ツイート シェア
  1. 瑞穂町議会 2021-03-03
    03月03日-02号


    取得元: 瑞穂町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-29
    令和 3年  3月 定例会(第1回)        令和3年第1回瑞穂町議会定例会会議録(第2号) 令和3年3月3日第1回瑞穂町議会定例会瑞穂町議会議場に招集された。1.出席議員は次のとおりである。    1番 柚木克也 君   2番 香取幸子 君   3番 下澤章夫 君    4番 山崎 栄 君   5番 古宮郁夫 君   6番 村上嘉男 君    7番 村山正利 君   8番 原 隆夫 君   9番 榎本義輝 君   10番 下野義子 君  11番 小山典男 君  12番 石川 修 君   13番 小川龍美 君  14番 大坪国広 君  15番 森  亘 君   16番 近藤 浩 君1.欠席議員は次のとおりである。   な し1.地方自治法第121条の規定による出席説明員は次のとおりである。   町     長 杉浦裕之君      副  町  長 栗原裕之君   教  育  長 鳥海俊身君      企 画 部 長 大井克己君   住 民 部 長 横沢 真君      福 祉 部 長 福島由子君   都 市 整備部長 村山俊彰君      教 育 部 長 小峰芳行君   住 民 部 参 事 亀山 淳君      企 画 課 長 宮坂勝利君   秘 書 広報課長 目黒克己君      総 務 課 長 小作正人君   管 財 課 長 森田富士夫君     住 民 課 長 山内一寿君   税 務 課 長 小野基光君      地 域 課 長 岡田弘喜君   環 境 課 長 野口英雄君      福 祉 課 長 田野太郁哉君   子育て応援課長 石川 修君      高齢者福祉課長 臼井孝安君   健 康 課 長 工藤洋介君      都 市 計画課長 古川 実君   建 設 課 長 田島 等君      産 業 課 長 長谷部康行君   学 校 教育課長 友野裕之君      教 育 指導課長 小熊克也君   社 会 教育課長 佐久間裕之君     企 画 課 特 命 田辺 健君                      担 当 主 幹   健康課ワクチン 水村探太郎君     都 市 計 画 課 長谷部敏行君   接種事業担当主幹           下水道担当主幹1.議会事務局職員は次のとおりである。   議 会 事務局長 村野隆夫       書     記 奥泉 宏1.本日の議事日程は次のとおりである。日程第1         一般質問日程第2  議案第1号  専決処分の承認について(令和2年度瑞穂町一般会             計補正予算(第9号))日程第3  議案第2号  瑞穂町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関             する条例の一部を改正する条例日程第4  議案第3号  瑞穂町税賦課徴収条例の一部を改正する条例日程第5  議案第4号  瑞穂町公共物管理条例の一部を改正する条例日程第6  議案第5号  瑞穂ビューパークの設置及び管理に関する条例の一             部を改正する条例日程第7  議案第6号  瑞穂町介護保険条例の一部を改正する条例日程第8  議案第7号  瑞穂町企業誘致促進条例の一部を改正する条例日程第9  議案第8号  瑞穂町道路占用料徴収条例の一部を改正する条例日程第10 議案第9号  瑞穂町健康づくり基金条例を廃止する条例日程第11 議案第10号 瑞穂町教育長の任命について日程第12 議案第11号 令和2年度瑞穂町一般会計補正予算(第10号)日程第13 議案第12号 令和2年度瑞穂町国民健康保険特別会計補正予算             (第4号)日程第14 議案第13号 令和2年度福生都市計画瑞穂町箱根ケ崎駅西土地             区画整理事業特別会計補正予算(第3号)日程第15 議案第14号 令和2年度瑞穂町介護保険特別会計補正予算(第             3号)日程第16 議案第15号 令和2年度瑞穂町後期高齢者医療特別会計補正予             算(第3号)日程第17 議案第16号 令和2年度瑞穂町殿ケ谷財産区特別会計補正予算             (第2号)日程第18 議案第17号 令和2年度瑞穂町石畑財産区特別会計補正予算             (第2号)日程第19 議案第18号 令和2年度瑞穂町箱根ケ崎財産特別会計補正予             算(第2号)日程第20 議案第19号 令和2年度瑞穂町長岡財産区特別会計補正予算             (第2号)日程第21 議案第20号 令和2年度瑞穂町下水道事業会計補正予算(第3             号)日程第22 議案第21号 令和3年度瑞穂町一般会計予算日程第23 議案第22号 令和3年度瑞穂町国民健康保険特別会計予算日程第24 議案第23号 令和3年度福生都市計画瑞穂町箱根ケ崎駅西土地             区画整理事業特別会計予算日程第25 議案第24号 令和3年度瑞穂町介護保険特別会計予算日程第26 議案第25号 令和3年度瑞穂町後期高齢者医療特別会計予算日程第27 議案第26号 令和3年度瑞穂町殿ケ谷財産区特別会計予算日程第28 議案第27号 令和3年度瑞穂町石畑財産区特別会計予算日程第29 議案第28号 令和3年度瑞穂町箱根ケ崎財産特別会計予算日程第30 議案第29号 令和3年度瑞穂町長岡財産区特別会計予算日程第31 議案第30号 令和3年度瑞穂町下水道事業会計予算                開議 午前9時30分 ○議長(古宮郁夫君) 皆さん、おはようございます。 定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に御配付のとおりであります。 日程第1、昨日に引き続き、これより一般質問を行います。 通告順に従い、順次質問を許します。 初めに、原隆夫議員の一般質問を許します。原議員。          〔8番 原 隆夫君 登壇〕 ◆8番(原隆夫君) 議長の許可をいただきましたので、通告順に従い、「新型コロナ対策ともなる窓口でのキャッシュレス決済等の導入を」と題し一般質問を行います。 三鷹市は、本年1月18日から、新型コロナウイルス感染症対策及び住民の利便性向上のため、市民課総合窓口証明書交付等手数料支払いにおいて、交通系ICカードなどの電子マネーや、クレジットカード、スマホ決済「PayPay」などの二次元コード決済の28種類が利用できるキャッシュレス決済と、現金自動精算機、いわゆるセミセルフレジを導入しました。これにより、証明書発行における全ての手数料の支払いで、市民と職員との間での現金授受がなくなるとともに、証明書受け渡しまでの時間が短縮されるとしています。また、接触機会の減少と、密の回避による新型コロナウイルス感染症の感染リスクの軽減を図るとしています。 スーパーマーケットをはじめ多くの店舗等で、カード決済やセミセルフレジの導入が急速に進んでいます。多様な決済手段に対応するため、我が町も導入すべきと考え、町長の所見を伺います。 ○議長(古宮郁夫君) ただいまの一般質問に対する答弁を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 「新型コロナ対策ともなる窓口でのキャッシュレス決済等の導入を」という質問にお答えします。 一番身近で分かりやすい例は、公立福生病院をはじめとする会計処理ですとか、スーパーマーケットやお店で、それぞれにクレジットカードスマートフォン決済など、キャッシュレス化が進んでいることです。コロナ禍において、感染リスクを低減するためにも有効であろうと考えています。 取扱い機器自体の消毒などの手間はあるものの、全体的には効率的であると思います。平成31年3月に総務省から地方公共団体に対して、電子マネーを利用した公金の納付が可能になったことや、その運用についての留意事項などの通知があり、一部の地方公共団体で、電子マネーでの決済が導入されているのも理解しています。 キャッシュレス決済については、システム等の初期費用や利用料がかかります。導入する際には、会計年度任用職員を含めた職員配置を見直し、人件費の削減、どのように支払いを簡素化できて、かかる経費をどの程度圧縮できるのか、検討すべきと考えます。長期的効果を確認して進めなければ、投資が無駄になりかねないからでございます。また、昨日申し上げましたけれども、機械でございますので、故障時の場合も検討しなければなりません。 先進事例の効果や、令和3年度から瑞穂町の税の収納において導入いたしますスマートフォン決済の効果も検証して進めるべきと考えております。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。 ◆8番(原隆夫君) それでは、再質問させていただきます。 今の答弁でもございましたが、税務課のほうでスマートフォンによる決済というのが始められるということですけれども、まず、これについて、どんな内容か、お聞かせいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 杉浦町長。 ◎町長(杉浦裕之君) 詳細については担当者が申し上げますけれども、よく職員に言うことをお伝えしたいと思います。 コンピュータがもう導入されているものですから、新しい職員です、特に新しい職員は機械が動かないと、何も出ませんという答えをしかねないんですね。そのときに、人が判を押して出しても、それは有効なんですよというのを先輩職員がしっかりとつないでほしいと。そういう対応ができるんだよということをちゃんと伝えておいてくださいということを職員に伝えているところでございます。そんなところも忘れないように進めていきたいというふうに思います。 詳細につきましては、担当者が申し上げます。 ○議長(古宮郁夫君) 小野税務課長。 ◎税務課長(小野基光君) お答えいたします。 令和3年度当初予算に計上させていただいているんですけれども、令和3年度から電子マネーによる納付を、町民税についてできるようにしたいと考えております。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために非接触で、自宅でもどこでも支払いができる電子マネーの納付を導入いたします。 当初納税通知書が5月の初めに発送になりますので、令和3年5月6日から事業の開始を予定しております。1日が土曜日なので、ゴールデンウイーク明けの5月6日からということで、何かがあった場合に対応ができるように、6日からのスタートを予定しております。 近隣では、先にあきる野市が導入しておりまして、あきる野市ですと、コンビニ納付の約1%程度の利用があるということを聞いております。 あと青梅市も導入をしておりまして、青梅市のほうは、少しPRが不足していたということで、利用の件数は少ないということを聞いております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。 ◆8番(原隆夫君) これは5月からということですけれども、今、青梅市の場合はPRが不足してという話がありましたが、瑞穂町の場合は、どんなふうにPRして活用していただくのかということは決まっているのでしょうか。 ○議長(古宮郁夫君) 小野税務課長。 ◎税務課長(小野基光君) お答えいたします。 普通徴収の方ですね、普通徴収というか、納付書で納める方の当初納税通知の中に、スマートフォンによる電子マネーの納付について、5月6日から利用ができますという文書を同封して郵送を行いますし、ホームページでも掲載をしたいと考えております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。 ◆8番(原隆夫君) 広報のほうにも、できればと思いますので、それは考えていただきたいと思います。 今言いましたのは、電子マネーで自宅でもできるということは、キャッシュレスの最先端的な部分といいますか、将来的なことを考えると、随分進んだ形ではないかなというふうに考えるんですが、取りあえずこの件に関してはこれで終わらせていただきます。ありがとうございました。 今回の件に関してですけれども、瑞穂町は、2月1日現在の人口が3万2,522人、1万4,980世帯。三鷹市は、2月1日現在で人口が19万36人、9万5,764世帯ということで、約6倍と離れているんですが。住民票の写しをはじめ、そういう証明書の発行が、年間約6万6,000件と言われています。これは市民課の窓口、今回導入したところの件数ですね。ほかのところでも発行しているようですけれども、そこだけの数で6万6,000件ということです。 我が町の住民票等の写し、そういう証明書関係の発行件数ですね、これはどのぐらいになるんでしょうか。 ○議長(古宮郁夫君) 山内住民課長。 ◎住民課長(山内一寿君) お答えいたします。 たしか三鷹市の場合ですと、先ほど言われた件数は、市民課の窓口で交付した有料の証明書の発行件数ということで、ほかに市政窓口が4か所、あと自動交付機等でも交付しているということで、単純に町の件数とは比較にならないことを、まず了承いただきたいと思います。 令和元年度、住民課の窓口で処理した有料の証明書の発行件数でございますが、3万6,888件となってございます。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。
    ◆8番(原隆夫君) ちょっと比較が非常に難しくなってきてしまうんですが、庁舎での発行が3万6,888件、この何%ぐらいになるか、分かりますでしょうか。 ○議長(古宮郁夫君) もう一度質問のほうをお願いします。 ◆8番(原隆夫君) その3万6,888件、これはコミュニティセンター等も含めた数ですけれども、庁舎だけ、今で言うと新庁舎の1階ですね、その件数だけ。 ○議長(古宮郁夫君) 山内住民課長。 ◎住民課長(山内一寿君) お答えいたします。 先ほど申した3万6,888件というのは、住民課の窓口だけでの件数となっております。ちなみに、元狭山連絡所では1,518件、武蔵野連絡所では4,902件、長岡連絡所では1,670件、証明書のほうを発行してございます。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。 ◆8番(原隆夫君) そうすると、瑞穂町はすごく多いなという感じになってしまうんですけれども。 相当の数がやはりあるということになるわけで、これからすると、規模としては我が自治体は6分の1ぐらいの規模ですけれども、そういう証明書等の発行に関しては相当数あるということからすれば、今後ですけれども、非常に効果はあるというふうに考えられると思うんですね。 三鷹市は、キャッシュレス決済と、それからセミセルフレジの両方を導入しているというのは都内初だそうでありますが、また全国的にも調べた限りでは、あまりセミセルフレジを導入しているところはないようですけれども。 三鷹市は1月18日に導入、運用されてから間もないわけですけれども、このシステム導入に関連しまして、初期費用や維持経費とか、また導入による効果等、そういうものが分かれば、分かる範囲で結構ですので、概要をお教えいただければと思いますが、よろしくお願いします。 ○議長(古宮郁夫君) 山内住民課長。 ◎住民課長(山内一寿君) お答えいたします。 三鷹市の市民課長のほうに導入した経緯等を聞かせていただきました。また、そのとき、三鷹市では、現在使用しているレジの更新時期、それが控えていたということで、ちょうどその検討を行っているところで、そのような状況の中で、昨年の3月から新型コロナウイルス感染の拡大があり、その対策として、アクリルのパネルとか、ビニールシート等を設置しておりました。その中でもう一段踏み込んだ対策をできないかということで、セミセルフレジキャッシュレス決済のほうを導入したということでございます。 また、費用につきましては、セミセルフレジ、今まではリースでレジのほうを借りていたということなんですけれども、今回の導入に当たっては購入ということで、購入費用は130万円となってございます。 それとは別にキャッシュレス決済用カードリーダー、あと、セミセルフですから、お客様側のほうにレジが行くということなので、カウンターのほうの改修が出たということの話を聞いております。 運用面では、決済手数料がかかりまして、それは決済種別ごとに利用料は異なってございます。大体安いところで2.3%から3.75%の利用料がかかるということとなってございます。 また、クレジットは別に手数料が1件80円、別途かかるということでございます。 あと利用状況でございますが、大体多いときで日に15%ぐらい。大体平均すると10%ぐらいの方が窓口でキャッシュレス決済のほうを利用して使われるということでございます。 1月から導入したということで、12月の補正予算のほうで3万7,000円、利用料のほうの補正予算を計上したということを聞いてございます。 先ほど三鷹市との比較で、ちょっと分かりづらいということで、三鷹市自体では、令和元年度は24万5,816件の証明書を三鷹市全体で発行しております。その中で6万6,000件が市民課の窓口で発行ということとなってございます。比較する数字がばらばらになってしまうと大変分かりづらいと思いますので、よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。 ◆8番(原隆夫君) 分かりました。キャッシュレス決済を既に導入している自治体は、私が調べた限りで、茨城県のつくば市とか日立市、それから千葉県習志野市、北海道釧路市、神奈川県などがあります。 答弁で町長から、平成31年にあったという総務省の話がありましたが、特に消費税が上がったという時期に絡んでカード決済を進めるという方向があって、特に経済産業省が絡んでいる部分が大きいんですが。自治体窓口、公共施設のキャッシュレス化を進めることは、住民の方々にとっては、現金を持ち歩かなくて支払いができるなど、利便性の向上につながると。自治体にとっても、現金取扱いの時間や手間の削減など、業務効率化につながるとしていると。 キャッシュレス化の具体的な手順が分からないという声に答えるために、2020年度にモニター自治体として、東京都台東区、中野区、八王子市を含む全国29の自治体が選定されて、導入を見据えた実証実験を実施しております。 ここで、その中の都内の3か所について言いますけれども、例えば台東区は、2021年度に向け証明書発行窓口の手数料、公共施設使用料キャッシュレス化を進めると。意気込みとして書いてあるんですが、キャッシュレス化を通じて、区民の利便性の向上と効率的な行政運営を推進したい。八王子市も、もろもろの証明書などの発行窓口や、親子連れの利用が多い公共施設などからキャッシュレス化を目指す。意気込みとして、キャッシュレス化を推進し、市民満足度の一層の向上につなげたいというふうに言っております。 特に、既に導入している習志野市ですね、2020年2月から導入しているようですけれども、非常に市民からも好評で、また市長も、手数料をスピーディーに支払えて、市民にも職員にも便利と強調していて、今後、公共施設の使用料や許認可関係の手数料などへの拡大も検討していくというふうに言っております。 今後昨日の一般質問で同僚議員からもありましたDXですね、デジタルトランスフォーメーションの関係からしても、今後非常に進んでいくというふうに思われます。 自治体通信という中に、こういうのがあります。国民や住民のキャッシュレス化が進み、ポイント還元などを通じて、少しでもお得に決済したいと希望する人が増えてくれば、地方公共団体においてもキャッシュレス化が進んでいるかが、引っ越し先を決める一つの選択肢になるかもしれません。となれば、キャッシュレス化が進んでいる自治体ほど住民が集まり、キャッシュレス化で取り残されている自治体ほど過疎化が進むといった事態さえも考えられるのです。ちょっと極端な論評ですけれども、総合的に、やはり住みよい町というか、暮らしやすい町ということも考えて、いろいろな意味で、そういう意味ではキャッシュレス化セミセルフレジの導入とかですね。 セミセルフレジについては、先ほどもありましたけれども、費用もかかりますけれども、カードが使えない人でも、今は非常にスーパーとかでも増えてきていますので、使えるのではないかなということです。 あと一つは、こういうものに対する支援の関係がどうなっているかということでありますけれども、東京都もいろいろな意味でのキャッシュレス化というのを考えているようですが、都あたりの支援関係、この辺が情報としてあるかどうか、一つ確認したいと思います。 ○議長(古宮郁夫君) 山内住民課長。 ◎住民課長(山内一寿君) お答えいたします。 東京都関係の補助金ということでございますが、確かに国のほうで、消費税が上がるときに、キャッシュレス消費者還元事業ということで、事業者に対してはキャッシュレス決済の導入機器、そういうような機器を導入するに対しての補助事業等はございました。私も調べられる範囲で調べたんですけれども、自治体に対しては、国もそうですが、東京都の補助金でも、導入に対する補助等はないということでございます。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 原議員。 ◆8番(原隆夫君) これはコロナ関連も含めて、非接触でできるということを考えると、やっぱり大事なことかなというふうに思いますので、国とか都へもどんどん働きかけて、できればそういうふうな方向でいきたいなというふうに思います。 以上で一般質問を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 次に、山崎栄議員の一般質問を許します。山崎議員。          〔4番 山崎 栄君 登壇〕 ◆4番(山崎栄君) ただいま議長の許可をいただきましたので、通告順に従いまして、「教育現場におけるコロナ禍でのICT環境の整備について」と題して一般質問いたします。 文部科学省は、平成30年に教育のICT化に向けた環境整備5か年計画を発表しました。これを受けて、瑞穂町も平成30年から4年間の瑞穂町ICT教育施設整備実施計画を作成していました。さらに令和元年には、国は、個別最適な学びと共同的な学びを実現するため、GIGAスクール構想を発表し、教育のICT化に向けた環境整備5か年計画に並行して、令和5年度までに生徒1人に1台のパソコン配備と高速大容量通信ネットワーク整備など、ICTの環境整備を進めることとした。 しかし、昨年の新型コロナウイルス感染症の影響で緊急事態宣言が発出され、学校の休校など支障が生じました。 そこで、生徒たちの学びの保障実現のため、端末整備の目標達成時期を、当初の令和5年度から令和2年度に前倒しとしてきました。令和2年9月に全員協議会で、公立学校施設ICT環境整備について、令和2年度中を目指すと町から報告を受けました。コロナ禍での急な変更で、教育関係の担当部署の方々は、様々な面で大変御苦労されたと思います。 そういった中で、我が町の瑞穂町ICT教育施設整備実施計画がどのような影響を受けたか、また現状のICT環境整備に関し、次の点を伺います。 ①高速大容量通信ネットワーク整備の状況。 ②1人1台のパソコンの配備状況と課題。 ③ICT支援員の配置は。 ④デジタル教科書活用の現状は。 ⑤現状の課題と今後の対応は、としてお伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) ただいまの一般質問に対する答弁を求めます。鳥海教育長。          〔教育長 鳥海俊身君 登壇〕 ◎教育長(鳥海俊身君) 「教育現場におけるコロナ禍でのICT環境の整備について」という質問にお答えします。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学校現場では、昨年春の学校休業や夏季休業日の短縮など、大きな影響を受けましたが、児童・生徒の学びの保障や関係者の健康を守るため、教育委員会では、今できる最大限の努力を継続しているところです。 国は、GIGAスクール構想を、当初、令和5年度までの計画期間としていましたが、新型コロナウイルス感染拡大に起因して、計画期間を令和2年度のみへ前倒ししました。 町では、令和2年第3回定例会に関連事業の補正予算を計上し、鋭意整備を進めています。 1点目ですが、超高速通信ネットワーク対応の整備は現在鋭意進めており、3月中に完了します。 2点目ですが、児童・生徒1人1台のパソコン端末は、間もなく配備が完了します。また、その他の附属設備の整備が課題として挙げられますが、例えば充電保管庫はパソコンと並行して整備中です。 3点目ですが、令和3年度からの本格運用に備え、教員のICTを活用した学習を補完するため、ICT支援員を派遣するための費用を令和3年度当初予算案に計上しました。 4点目ですが、小・中学校は、これまで旧学習指導要領版の指導者用デジタル教科書を使用してきた実績があります。新学習指導要領版の指導者用デジタル教科書の購入について、小学校は、外国語を含む5教科を令和2年第3回定例会と令和3年第1回定例会に分けて補正予算を計上しました。中学校は、ほほ全教科書について、令和3年第1回定例会に補正予算を計上しました。新しい指導者用デジタル教科書は、令和3年度から本格運用となります。 5点目ですが、現状の課題は、主に二つあります。 一つ目は、今般のコロナ禍のように長期学校休業が起きた際のオンライン授業による学びの保障です。 二つ目は、教員のパソコン活用能力の向上です。 今後の対応ですが、既に昨年8月から準備を進めていることを報告します。GIGAスクール構想とウィズコロナを想定したオンライン授業やパソコン使用の日常化を進めるべく、ロードマップを定め、現在使っているパソコンを十分に活用しながら、計画的に準備行為を進めてきました。この結果、教員のパソコン活用能力が向上するとともに、同時双方向型のオンライン授業ができるまでに準備が整いました。 令和3年度からICT支援員の支援も受けることから、1人1台のパソコン時代を見据えた授業等の改善・改革を一層推進するとともに、長期欠席児童への活用や、その他の利用についても、順次研究していきます。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) ただいま教育長に丁寧な答弁をいただきましたが、再質問をさせていただきます。 1点目の高速大容量通信ネットワークの整備は3月中に完了すると、今、伺いましたが、4月、新年度からは全校で使用可能であるかを確認させていただきます。 ○議長(古宮郁夫君) 鳥海教育長。 ◎教育長(鳥海俊身君) 再質問につきましては、担当者より御答弁させていただきます。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 ネットワーク整備については、今、教育長も答弁しましたが、3月中に整備が完了いたします。令和3年度から通信利用契約も変更し、全校で使用が可能となります。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 平成29年には、東京都のほうで、教育ビジョンのほうの瑞穂町のLANの整備率が書いてあったんですが、ほとんどゼロ%だったんですが、この短期間でよくそろえていただいたなと思います。現在、整備状況が追いつかない自治体がまだあるということも聞いています。我が町は使用できるということで、大変評価させていただきます。 2点目なんですが、1人1台のパソコンの配備状況と課題ですが、パソコンの端末は、間もなく配備が完了ということを先ほどお答えいただきましたので、こちらも安心しました。 また、昨年9月ですか、全員協議会のときに、7校でパソコンを2,435台整備すると伺いましたが、この中には予備機は見られていたのか。また、見ているとしたら何台ぐらい見ていたか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 2,435台の中には予備機も含まれております。1学校当たり約20台を見込んでおります。 また、平成30年度、令和元年度に更新いたしましたパソコン教室のパソコンも、校舎内ではインターネット接続が可能で、双方向型の通信ソフトもインストールしているため、オンライン授業等に対応できるものとなっております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) パソコンの故障や寿命関係を見越していただいて、配慮していただいたということで安心しました。 また、先ほど教育長の答弁の中で、附属設備の整備が課題として挙げていられましたが、その中の充電保管庫の整備状況、また設置場所をお伺いしたいと思います。また、それに伴いまして、電源の整備や工事状況など、答えられるようでしたらお願いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 充電保管庫の整備につきましては、今まさに納品と設置を行っているところでございます。今週中に各学校に配置が完了する予定となっております。 設置場所については、学校ごとに協議をして決めさせていただきましたが、児童・生徒の教室のある階の廊下や、パソコン教室などの室内などとなっております。 また電源整備、こちらは充電保管庫の電源のためのコンセントの増設となりますが、こちらは既に保管庫配置前に配置予定箇所に整備が完了しております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) ただいま答弁で廊下や教室内の配置ということでしたが、これはいたずらされたり、盗難の心配などはないのか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 ふだん持ち帰る必要のない場合は、パソコンは、放課後は充電保管庫に戻され、夜間に充電を行い、翌日の使用に備えますが、保管庫自体には鍵がついております。収納終了後には施錠することといたしておりますので、盗難とかいたずら、そういったものはないものと考えております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 保管庫なんですけれども、これは壊れるようなものではないと思うのですが、一応その辺をもう一度確認させてください。 また、昨年の全員協議会の中では特に報告はなかったんですが、このICTスクール、GIGAスクール構想実現について、補助事業として、中に文部科学省では大型提示装置や実物投影機を100%設置するということをうたっています。我が町では、その状況はどのようになっているか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 まず大型提示装置、大型表示装置とも言われますが、こちらはテレビモニターを平成30年度から令和2年度までの3年計画で各小・中学校の教室に配備し、令和2年度の中学校配置をもって既に完了しております。 また、実物投影機については、これは小学校の教室についてとなりますが、こちらも令和2年度夏に納品が完了して、配置は完了ということになっております。 失礼いたしました、追加いたします。また充電保管庫については、鋼鉄製というか、鉄製の丈夫な作りとなっておりますので、そちらも心配はございません。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 早くから対応していただいたことを大変評価いたします。 GIGAスクール構想では、端末の持ち帰りを含めて、活用できる環境の整備を図るとしていますが、通信環境のない家庭への配慮として、貸出用のモバイルルーターを購入すると聞きました。確認ですが、ルーターの用意状況を伺います。また町として、パソコンなどの故障に対する弁償などの問題や、有害・有料サイトなどセキュリティの対策はどのようにしているか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 まず、モバイルルーターは、令和2年第4回定例会補正予算に80台分の予算を計上させていただきました。現在契約を行い、3月に納品予定となっております。 それから故障や破損等に対する対応ですが、パソコン端末はそれぞれに動産保険を掛けております。故意や、明らかに悪質な行為による故障等を除き、基本的には保険適用を考えております。 また、有害・有料サイトの接続に対するセキュリティの関係ですが、こちらもパソコン端末それぞれにネットフィルター、セキュリティソフトをインストールしております。有害サイトの接続はできないようになっております。 以上のようなことになっております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 家に持ち帰るということが発生するかもしれないということですが、家庭に持って帰ったときに十分注意をするような周知はお願いしたいと思います。 次に3点目なんですが、ICT支援員の配置は、先ほど令和3年度からということでしたが、GIGAスクール構想を円滑に進めるためにも、文部科学省では支援員を4校に1名配置とありますが、町の配置状況を伺います。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 ICT支援員の配置のため、令和3年度当初予算案に7校分の予算を計上させていただきました。令和3年度から支援員が七つの小・中学校を定期的に訪れ、ICTを活用した学習に関する支援を行っていくこととなります。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 確認なんですが、7校分の予算を計上したということですが、それは支援員のほうに任せて、7校を自由というか、計画的に回らせるということでよろしいんですか。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 こちらは、計画上は4校に1名ということでなっております。現在、支援員の契約については、見積もりの関係上から、様々な業者と相談、打合せをしているところでございますが、各派遣会社からの配置によって、決めさせていただきたいと思っております。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員、人数とかはいいですか。具体的な人数が分かれば。続けてください。 ◎学校教育課長(友野裕之君) 失礼しました。人数については、現在のところ、計画どおり2名の予定で動いております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 先ほど予算を計上していただいたということですが、昨日の町長の挨拶のときに、瑞穂町は不交付団体になりそうだということだったんですが、このICTの補助事業として、普通交付税措置を受けるような形で書いてありますが、今回、それがまた不交付団体になった場合、支援員の予算は、補助金はどこか当てにできるのか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) お答えいたします。 議員が言われる普通交付税措置というものについては、支援員配置に対する財源の場合は、国が費用の4分の1を普通交付税措置とするということを指していると考えております。その結果、町の交付税措置については、現在、難しいのかなと考えています。 残りの4分の3の費用については、現在のところ、令和3年度に限ってという条件となりますが、東京都の補助金の活用を見込んでおります。こちらについても、令和3年度当初予算案に歳入として計上させていただいております。補助率は費用の4分の3の部分となります。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 4分の3でも頂けるということで、よかったと思います。 4点目なんですが、デジタル教科書の活用ですが、先日の新聞報道でデジタル教科書が、文部科学省有識者会議中間まとめ案要旨で、公立小学校では7.7%、公立中学校では9.2%の普及状況とありました。町では既に使用してきた実績があるということですので、期待はしています。 教育長の答弁の中で、指導者用デジタル教科書を購入と、また本格運用とありましたが、現在の配備状況を伺います。また、指導者用ということですが、このデジタル教科書は、児童・生徒用の教科書があるのかをお伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 小熊教育指導課長。 ◎教育指導課長(小熊克也君) お答えいたします。 先に児童・生徒用のデジタル教科書があるのかについてお答えさせていただきたいと思います。 現在、児童・生徒用のものはございません。全てこれまで活用してきたもの、そして、これから購入するものにつきまして、先生用、すなわち指導者用のデジタル教科書を購入しているという状況でございます。 現在の配備状況でございますが、まず小学校からです。小学校では、今年度から新学習指導要領になりまして、それに対応した教科書になりました。当然ながら、購入するデジタル教科書も新学習指導要領に対応したデジタル教科書という形になります。 令和2年第3回定例会で補正予算でお認めいただきました、その際のデジタル教科書の購入は、国のコロナ対策を目的とした、学校再開に伴う感染症対策学習保障等に係る新事業を基にしたものであり、校長先生の判断を優先させることを可能にしたものでございました。この結果、各小学校ではデジタル教科書の購入状況に差異が生じている状況でございます。 具体的に申し上げますと、一小・二小は、国語・社会・算数・理科・外国語の5教科を当該学年にそろえました。なお、社会の3・4年については、デジタル教科書の販売はございません。次に三小です。三小は外国語を当該学年にそろえました。四小は、算数・理科・外国語を当該学年にそろえました。五小は、算数を当該学年にそろえました。 なお、今、5教科について各小学校で不足が生じている学校がございますけれども、これにつきましては、今回の令和3年第1回定例会で補正予算で計上させていただいております。 なお、小学校は、旧学習指導要領のデジタル教科書、指導者用でございますけれども、購入実績があり、現在でも国語・算数・理科を中心に、必要に応じて活用させていただいております。 次に、中学校です。中学校は、今年度まで現行の学習指導要領、新ではないもので活用している状況です。これにつきましては、平成28年度に購入した実績がございまして、これも指導者用でございますけれども、現在、主に理科・外国語で活用している実績がございます。配備されているので、それを活用してございます。 なお、来年度から中学校におきましても、新学習指導要領にのっとった教科書になりますので、それに合わせてデジタル教科書を令和3年第1回定例会の補正で組ませていただいているところでございます。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 分かりました。指導者用デジタル教科書でずっといくということですね。それでもう既に行われているということで、少し安心しましたが。 先日の新聞で、文部科学省有識者会議で無償化対象になるように検討することを、令和6年度からの検討内容に入れようと求めているようでございます。教科書ですから、国の負担でぜひ無償化にしてもらえればいいなというふうに私も考えておりますので、町からも訴えていただけたらと思います。それまでは、教員の方のICTの活用の指導能力を上げていただくようになると思います。 次に5点目なんですが、現状の課題と今後の対応について伺いましたが、先ほど問題として、学びの保障と教員の活用能力の向上と伺っています。教員のICTの研修の現状や、教員の習熟度はいかがか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 小熊教育指導課長。 ◎教育指導課長(小熊克也君) お答えさせていただきます。 教育長の御答弁にもありましたとおり、教育委員会では、GIGAスクール構想とウィズコロナの両立を目指すべく、昨年8月にロードマップを定めたところでございます。具体的には、今あるパソコンを活用して、ふだんの授業の中でハイブリッド授業の日常化を進めることで、長期学校閉鎖に行うオンライン授業の準備を進めてきたということでございます。このためには、先生方の研修が非常に必要で、これもロードマップに定めて、計画的に進めてきました。 なお、ハイブリッド授業というのは、現在マスクをして子供たちは授業を行っておりますけれども、マスクをしても、仕切り板があっても、長時間の対面学習というのはできないような今の状況下になっています。それができるように、可能にするのが実はこのハイブリッド授業でございまして、ウェブ会議システムを活用して、子供たちは正面を向いているんですけれども、画面を通して班学習ができる、対面学習ができるといった内容のものでございます。 こうしたものを、現在45台各校にあるパソコンを活用しながら、先生方に取り組んでいただいているところです。具体的には、9月27日に、既にこれまで活躍しております各校1名から成るICT教育推進委員会の先生方が研究授業を行いました。そこでICT教育推進委員会の先生方がスキルを高めました。それを各校に持ち帰りまして、今度は各校でそのICT推進委員の先生方が核となって、全先生方に研修を進めていくという形を取らせていただきました。 その結果、11月頃までに、当然温度差があるんですけれども、習得の差はありますが、ほぼどの先生方もこのウェブ会議システムを活用したハイブリッド授業ができるようになりました。12月には教育委員会のほうでも、来るべきオンライン授業のために、このマニュアルを作成しまして、各校に配布して、オンライン授業の準備がこの12月にはできるようになったところでございます。 そういう形で準備を進めてきましたけれども、やはり教員だけの研修では限界があるのも現実でございまして、先ほど議員に御指摘いただいたとおり、やはりICT支援員の活用も待たれるところでございます。 以上で終わりとさせていただきます。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) もう少し聞きたかったんですが、ちょっと時間も迫ってきましたので。 パソコンをずっと使っていると、読み書きの面で、私なんか全然漢字が書けなくなってしまうので、リテラシーの格差が出てくると思いますが、その辺の今後のことをお伺いしようかなと思ったんですが、時間がないんですけれども。 あとまた先生方が、結局デジタル分野に精通しなければならなかったり、子供たちをコロナから守ってやらなければならなかったり、先生には大変負担が多くなっております。今、働き方改革と言われる中で、先生の仕事が大変で、教員離れも発生していますので、そういった環境もできれば整備していただきたいなということでお願いしたいと思います。 また、答えられましたら、これからの方針ですが、パソコンだけを頼るのか、それとも、私なんかは人と人との触れ合いのほうが大事だと思っていますので、そのリテラシーの辺をお伺いできましたらと思います。 ○議長(古宮郁夫君) 小熊教育指導課長。 ◎教育指導課長(小熊克也君) お答えさせていただきます。 学習指導要領では、三つの資質能力を高めることが求められてございます。具体的には、思考力・判断力・表現力等と知識・技能、そして学びに向かう力・人間性等でございます。 さらに学習指導要領では、その三つの資質能力を高めるために、基盤となる二つの能力が土台になっていなければいけないと言われております。その一つが、このICT教育に関わる情報活用能力と、そして言語能力が言われてございます。特にこの言語能力のことに注目すれば、これまで紙に書いて漢字練習をしたりとか、その意味を問うて学んでいくということは、これまでと同じように求められます。そして、現代的な課題となっていますICT教育を進める、これは手段となってきますけれども、そういった情報活用能力の両方を高めながら、この学習指導要領の求める三つの資質能力を高めていく必要があるんだと。ICT教育を使ったり、これまでのやり方をしながら、主体的で対話的で深い学びをやっていく。そうした中で三つの資質能力を高めていくということをやらせていただきたいというふうに思ってございます。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) ありがとうございました。終わります。 ○議長(古宮郁夫君) これにて一般質問を終結いたします。 ここで暫時休憩といたします。再開は10時40分とします。                休憩 午前10時25分                開議 午前10時40分 ○議長(古宮郁夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 日程第2、議案第1号、専決処分の承認について(令和2年度瑞穂町一般会計補正予算(第9号))を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第1号については、令和2年度瑞穂町一般会計補正予算(第9号)を、地方自治法第179条第1項の規定により、別紙のとおり専決処分したので、同条第3項の規定により、これを報告し、承認を求めるものです。 詳細につきましては、大井企画部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 大井企画部長。 ◎企画部長(大井克己君) 説明いたします。 議案書をおめくりいただきまして、2ページを御覧ください。 第1表、歳入歳出予算補正。歳入です。 款16国庫支出金。項2国庫補助金で502万2,000円を増額します。新型コロナウイルスワクチン接種事業の実施に伴う事業費補助金の新規計上です。 款20繰入金。項2基金繰入金で2,400万円を増額します。今回の補正予算において、財源が不足したことによる財政調整基金繰入金の増額です。 歳入合計で、補正前の額186億9,962万9,000円に補正額2,902万2,000円を追加し、計で187億2,865万1,000円とするものです。 次に、歳出です。 款4衛生費。項1保健衛生費で2,970万7,000円を増額します。新型コロナウイルスワクチン接種事業の実施に伴う、ワクチン接種体制確保業務委託料等の新規計上が主なものです。 款12予備費。項1、同名称で68万5,000円を減額します。 歳出合計で、補正前の額186億9,962万9,000円に補正額2,902万2,000円を追加し、計で187億2,865万1,000円とするものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。小川議員。 ◆13番(小川龍美君) 1点お伺いいたします。 これは専決処分で、説明も以前に全員協議会でいただいたかと思いますけれども、7ページのワクチン接種体制確保業務委託料、この委託内容についてお伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 水村健康課ワクチン接種事業担当主幹。 ◎健康課ワクチン接種事業担当主幹(水村探太郎君) お答えいたします。 ワクチン接種体制確保業務委託料の内訳ですが、接種券、予診票、こちらの作成及び封入作業、また予約システム、こちらの構築及びシステムやサーバーの使用料、コールセンターの設置及び運営費、これらにワクチン接種の制度に係るコールセンターの方の教育や、町として協議をして想定問答集を作る、そういった内容も包含されている内容となっております。 以上です。 ◆13番(小川龍美君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ほかにないようですので、これにて質疑を終結します。 これより議案第1号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第1号、専決処分の承認について(令和2年度瑞穂町一般会計補正予算(第9号))を承認することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本件は承認することに決しました。 次に、日程第3、議案第2号、瑞穂町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第2号については、学校耳鼻咽喉科医の報酬額の規定を整備するため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 詳細につきましては、小峰教育部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 小峰教育部長。 ◎教育部長(小峰芳行君) 説明します。 今回の条例の一部改正では、町内に耳鼻咽喉科医院が開設したことに伴い、町内小・中学校の学校耳鼻咽喉科医として委託するため、当該学校医を追加するものです。 議案書を1枚おめくりいただき、新旧対照表1ページを御覧ください。 別表第1学校眼科医の次に学校耳鼻咽喉科医、報酬額、年額(1校につき)50万6,520円を追加するものです。 附則として、施行期日を定めます。 以上、説明とさせていただきます。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第2号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第2号、瑞穂町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第4、議案第3号、瑞穂町税賦課徴収条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第3号については、軽自動車税(種別割)の納期の特例規定を整備するため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 詳細につきましては、横沢住民部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 横沢住民部長。 ◎住民部長(横沢真君) 説明いたします。 軽自動車税(種別割)の納期については、条例で5月1日から5月31日までと規定していますが、納期の特例を設け、4月末から期間を設定できるようにすることで、事務の効率化と納税しやすい環境の整備をするため、条例を改正するものです。 それでは、議案書を1枚おめくりいただき、新旧対照表を御覧ください。 第83条に、第3項、「町長は、前項の納期により難いと認められるときは、同項の規定にかかわらず、当該種別割の納期を納税通知書で定めることができる。」を追加するものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第3号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第3号、瑞穂町税賦課徴収条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり)
    ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第5、議案第4号、瑞穂町公共物管理条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第4号については、公共物占用料の額を改定するため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 詳細につきましては、村山都市整備部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 村山都市整備部長。 ◎都市整備部長(村山俊彰君) 御説明いたします。 公共物占用料の参考としています、東京都河川流域占用料等徴収条例の一部を改正する条例が施行されたために、条例の一部を改正するものです。 恐れ入りますが、議案書を3枚おめくりいただき、新旧対照表の4ページ、別表を御覧ください。 主な改正の内容につきましては、東京都条例の一部が改正されたため、占用料の金額の改定を行うものです。 そのほかにつきましては、文言の整理を行うものです。 以上、説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第4号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りいたします。議案第4号、瑞穂町公共物管理条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第6、議案第5号、瑞穂ビューパークの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第5号については、新型コロナウイルスワクチン接種の実施に伴い、瑞穂町民会館の住民の利用を一部制限する場合における代替措置として、瑞穂ビューパークスカイホールの使用料の減免規定を整備するため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、第1項で施行期日を定め、第2項で準備行為を定めるものです。 詳細につきましては、小峰教育部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 小峰教育部長。 ◎教育部長(小峰芳行君) 説明します。 今回の条例改正は、町民会館での新型コロナウイルスワクチン接種の実施に伴い、町民会館ホール利用の代替として、スカイホール小ホールと附属するリハーサル室及び展示ホール並びに設備について、町民会館ホール使用と同条件の使用料とするものです。 議案書を1枚おめくりいただき、新旧対照表を御覧ください。 附則を改めます。第2条第1項は、スカイホールを町民会館の代替として使用する場合の規定を改めます。 附則では、第1項で施行期日を、第2項で準備行為を定めます。 以上、説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第5号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りいたします。議案第5号、瑞穂ビューパークの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第7、議案第6号、瑞穂町介護保険条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第6号については、介護保険法の改正及び介護保険料の改定等のため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 ただし、附則第8条第1項第1号の改正規定は、公布の日から施行するものです。 詳細につきましては、福島福祉部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 福島福祉部長。 ◎福祉部長(福島由子君) 説明します。 恐れ入りますが、議案書を2枚おめくりいただき、新旧対照表の1ページを御覧ください。 第4条第1項中、「平成30年度から平成32年度まで」を「令和3年度から令和5年度まで」に改めます。第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の期間内における保険料率を定めるものです。 同条第6号ア中、合計所得金額の指標に、租税特別措置法第35条の3第1項を、合計所得金額の定義に、合計所得額から特別控除額を控除して得た額が0を下回る場合に0とすることを加えます。地方税法第292条第1項第13号に規定する合計所得金額の算出に係る規定を改めるものです。 第7号ア中、合計所得金額を「200万円未満」から「210万円未満」に改めます。 新旧対照表を1枚おめくりください。 第8号ア中、合計所得金額を「300万円未満」から「320万円未満」に改めます。 いずれも介護保険法施行規則の改正に伴うものです 同条第2項中、保険料の減額賦課に係る年度を、「平成31年度及び平成32年度」から「令和3年度から令和5年度まで」に改めるものです。第8期、期間内における低所得者の軽減賦課に係る保険料率を定めるものです。 以下、第3項、第4項について、同じです。 附則第8条については、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正により、新型コロナウイルス感染症の定義を改めるものです。 3ページの附則第9条第1項で、令和3年度から令和5年度までの保険料率の算定に関する基準の特例を定めます。 同条第2項では令和4年度、第3項では令和5年度において、第1項の規定を準用することを定めます。 合計所得金額に給与所得又は公的年金等に係る所得が含まれる場合の特例を定めるものです。 新旧対照表を1枚おめくりください。 附則といたしまして、第1条では施行期日を、第2条では経過措置をそれぞれ定めるものです。 なお、第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の期間の第1号被保険者の介護保険料率は、第7期と同額とするため、今回改定はありません。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。大坪議員。 ◆14番(大坪国広君) 1点お伺いいたします。 今、部長の説明で、保険料は据え置くという意味で、大変評価しております。 そこでお伺いしたいのは、まず、所得段階の第7段階と第8段階、それぞれ200万円から210万円、それから300万円から320万円というふうな説明があったんですが、この結果として、多分シミュレーションか何かをやられたのではないかと思うんですが、どのぐらいの額が増えてくるのか、その辺の説明を1点お願いいたします。それだけよろしくお願いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 臼井高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長(臼井孝安君) お答えいたします。 所得段階別の金額が改定されたことによって、一応シミュレーションという形では、ほぼ影響はございません。そういう結果が出ております。 以上です。 ◆14番(大坪国広君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ほかに質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第6号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第6号、瑞穂町介護保険条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第8、議案第7号、瑞穂町企業誘致促進条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第7号については、町の区域内に事業所を新設する企業に対する奨励措置の期限を延長し、及び対象者の要件等の規定を整備するため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 詳細につきましては、村山都市整備部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 村山都市整備部長。 ◎都市整備部長(村山俊彰君) 御説明いたします。 瑞穂町企業誘致促進条例は、令和3年3月31日限り、その効力を失うため、引き続き優良企業の誘致を促進するため、条例の一部を改正するものです。 議案書を2枚おめくりいただき、新旧対照表の1ページをお開きください。 第1条中、「区域内」を「指定地域内」に改め、第2条第1号では、指定地域の定義を定めます。 同条第3号は、事業所の定義を定めるものですが、規定で定めている業種を条例の別表で定めます。 第9号は、常用雇用者の定義を定めるものです。 1枚おめくりいただき、2ページをお開きください。 第3条は、奨励措置の対象者を規定するものですが、第1号では、新設する事業所の用に供する土地又は店舗の面積が、第2号では、当該事業所における常用雇用者の数が、それぞれ別表で定める数を満たしていることを定めます。第5号は、事業所の事業内容が立地場所にふさわしいものであり、かつ、産業の振興に寄与するものであることを対象要件として定めるものです。 第8条は、指定企業の指定又は奨励金の交付決定の取消し及び奨励金の返還について規定していますが、第1項第2号は、事業の廃止等において、その期間を定めるもので、事業開始日から6年以内と規定するものです。 1枚おめくりいただき、3ページをお開きください。 附則第2項は、条例の有効期限について定めるものです。 別表では、第2条で規定する事業所の業種を、第3条で規定する事業所の用に供する土地又は店舗の面積及び事業所における常用雇用者の数を定めます。 そのほかの改正は文言整理です。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。森議員。 ◆15番(森亘君) それでは、1点伺います。 昨日の一般質問を通じて、概ね目的とかは分かったんですが、町民の皆様に分かりやすく改めて説明する必要があるかと思いますので、その視点から伺いたいと思います。 今までの企業誘致促進条例に対して、どのように、何がどう変わって、企業が来やすい状況になったのか、その目的と。 それから、近隣市に比べて一体どうなのかという部分について、分かりやすく説明していただきたいなというふうに思います。 ○議長(古宮郁夫君) 長谷部産業課長。 ◎産業課長(長谷部康行君) お答え申し上げます。 今回の条例改正の主な改正の内容でございますが、まずは、奨励の措置となる対象の業種を拡大してございます。これまでの業種に加えまして、三つの業種を追加しまして、さらに企業誘致を拡大しようとするものでございます。 これらの三つの業種を追加したことによりまして、今後のまちづくりにおきまして、広域交通利便性を活用した物流業務地としての土地利用、また沿道商業施設の土地利用、またさらに多摩都市モノレールの延伸と一体となった商業業務拠点の形成を目指すものでございます。 それと、次に指定地域を追加してございますが、こちらは無秩序な開発を防止するために設定したものでございます。 また、三つ目といたしまして、現行では常用雇用者の定めはございません。ただ、やはり奨励金を出すわけでございますので、一定の雇用を生み出す企業の誘致を促進する必要がございますので、業種ごとに常用雇用者数を定めてございます。 また、面積なんですが、こちらもある程度の規模の企業を誘致する必要があるということで、こちらは面積要件のほうも設定しているような改正内容となってございます。 それから、他市町村の企業誘致促進条例との優位性というところになるのかなと思いますが、各市町村の企業誘致促進条例を見ますと、本当に様々でございます。それぞれの産業の形態ですとか、そういったものが異なりますので、そういった意味でも、目的としている、重点としているところが様々でございます。中には、近隣でも、ない市もかなり率はございまして、瑞穂町としては企業誘致促進条例を設けましたことによりまして、企業に対して、ぜひ瑞穂町に来てくださいという、そういうアピールにもなっているのかなというふうに考えてございますので、条例がない自治体と比べては、非常に優位性があるかなと思ってございます。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 森議員。 ◆15番(森亘君) この条例改正というのは今後の町の、多摩都市モノレールが箱根ケ崎に延伸したときに、本当に有効に機能するものと、大変高く評価したいと思うんですが。 先ほどお話が出ましたように、どうやってこれをPRしていくのかという、そのPRの戦略ですね、この辺について何かお考えがありましたら、伺いたいというふうに思います。 ○議長(古宮郁夫君) 長谷部産業課長。 ◎産業課長(長谷部康行君) お答えいたします。 まず、こちらを改正して、PRというところが非常に重要かなというふうに考えてございます。当然町のホームページ。また引き続き東京都企業立地相談センターのホームページにも掲載しまして、幅広く周知していきたいと思っております。 また、商工会や金融機関、こちらは企業とのつながりが非常に強いというところで、こういった関係機関を活用して、例えば口コミとか、そういったところで制度周知をお願いしていきたいというふうには考えてございます。 以上でございます。 ◆15番(森亘君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ないようですので、これにて質疑を終結します。 これより議案第7号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りいたします。議案第7号、瑞穂町企業誘致促進条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第9、議案第8号、瑞穂町道路占用料徴収条例の一部を改正する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第8号については、道路占用料の額を改定するため、条例を改正する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 詳細につきましては、村山都市整備部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 村山都市整備部長。 ◎都市整備部長(村山俊彰君) 御説明いたします。 道路占用料の参考としている、東京都道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例が施行されたため、条例の一部を改正するものです。 恐れ入りますが、議案書をおめくりいただき、新旧対照表の1ページから3ページの別表を御覧ください。 主な改正の内容につきましては、東京都条例の一部が改正されたため、下線部の金額について占用料の改定を行うものです。 そのほかにつきましては、文言の整理でございます。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第8号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第8号、瑞穂町道路占用料徴収条例の一部を改正する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第10、議案第9号、瑞穂町健康づくり基金条例を廃止する条例を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第9号については、瑞穂町健康づくり基金を廃止するため、条例を廃止する必要があるので、本案を提出するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和3年4月1日から施行するものです。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第9号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第9号、瑞穂町健康づくり基金条例を廃止する条例を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第11、議案第10号、瑞穂町教育長の任命についてを議題とします。 本件当事者であります鳥海俊身君には、暫時退席を求めます。          〔教育長 鳥海俊身君 退場〕 ○議長(古宮郁夫君) 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第10号については、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、次の者を瑞穂町教育長として任命することについて、議会の同意を求めるものです。 瑞穂町教育長、鳥海俊身氏が令和3年4月14日任期満了となるため、再任したいので、本案を提出するものです。 氏名、住所、生年月日の順に読み上げます。 鳥海俊身、瑞穂町大字殿ケ谷1081番地6、昭和30年9月19日。 なお、資料として鳥海氏の略歴書を添付いたします。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。近藤議員。 ◆16番(近藤浩君) 7年前、教育長に就任されるときに質疑をしたわけですけれども、別に本人をどうこう言うことではなくて、行政畑を歩いてこられた方ということで、教育現場で例えば直接子供の指導に当たっていた方とか、そういう教育畑を歩いてきた方とか、そういうことは検討されなかったのかという質疑をしたわけです。そういう中で、行政畑を歩いてこられた方のメリットとして、いろいろ連携ができるとか、そういういろいろなメリットの答弁があったというふうに思いますけれども、実際やってみて、そういったメリットは、どういったものがあったのかどうか、お願いします。 それから、関連いたしますけれども、この間、7年間務められたわけですが、なかなか学力向上とか、点数だけではもちろん教育はないわけですけれども、この間のいろいろな実績とか成果とか、そういったものがどうであったのか、よろしくお願いします。 ○議長(古宮郁夫君) 杉浦町長。 ◎町長(杉浦裕之君) お答え申し上げます。 まず、当人でございますけれども、これまでやってまいりました教育行政に関する経験値、これは非常に高く評価しているものでございます。 また、なぜ継続性が必要かと言いますと、午前中もいろいろなICT教育ですとかGIGAスクール構想等、お話を申し上げました。ちょうど過渡期に当たっていまして、これを、今、教育委員会は手がけているところでございます。その中心を成しているのが鳥海俊身でございます。 これまでの教育と、それから行政との連携ということもございまして、以前よりも相当進んでいると思います。これまでは行政と、それから教育関係者と定期的にお話をしたり、意見交換をするということはなかったんですが、これも鳥海俊身の時代になりましてから相当変わってきているというふうに思います。子供たちの育成に関して、行政と、そして教育委員会と、一体となって進めることができたと考えております。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 近藤議員。 ◆16番(近藤浩君) それでは、いろいろ高い評価をしているということでございますから、大変結構でございますけれども。以前と同じことを聞きますけれども、例えば教育現場におられた方とか、それからいろいろな外部からの人材とかも含めて、あまり有名な方は無理でしょうけれども、例えば地域の名物先生とか、そういった方とか、いろいろな考えがあると思うんですが、そういったことは、もう継続性ということでありますので、全く検討しなかったということなのかどうか、お願いします。 ○議長(古宮郁夫君) 杉浦町長。 ◎町長(杉浦裕之君) 検討をどうしたのかということですが、これは総合的に考えています。教育委員会畑だけでこれを選定してしまえば、今度行政との連携が取れなくなる。というのも、教育行政に関わる方というのは、ほとんどが財政関係のことが分からない、それから行政の手続が分からないということがあります。反対に行政職員ですと、教育委員会の中の教育をどのように進めているのかというところが分かりづらいということがあるかと思います。そのようなことは当然考えているところでございます。 これまでの7年にわたります鳥海の経験値、それから、その間にも法律が変わりまして、教育委員会の中で選任するというのが指名ということに変わったり、いろいろと変化してきているわけでございますけれども、こういうところにもしっかりと対応していると考えております。 以上でございます。 ◆16番(近藤浩君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。大坪議員。 ◆14番(大坪国広君) 1点だけお伺いいたします。 私も人事問題は今まで聞くことはあまりないんですが、文部科学省の流れとして、これから少人数学級を模索していくという流れがあるんです。そういうときにおいて、やっぱり現場を経験された方というのは、すごく私は大事ではないかというふうに思っているんです。その辺をどのように検討したのかなというところだけお伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 杉浦町長。 ◎町長(杉浦裕之君) お答え申し上げます。 これは教育長ばかりではなくて、教育委員会というのは、教育委員に教育の現場から上がっている方もいらっしゃいますので、そういう方ですとか、それから学校長、それぞれの学校の先生方の意見を聞きながら教育行政を進めているわけでございます。 今、少人数学級に向かっていますよねというお話がありましたが、そのとおりでございます。そういったものも総合的に勘案しまして、決めたわけでございますけれども。 教育関係は、この時代だからこそ、行政も、それから教育委員会も、しっかりと子供たちを育てなければいけないと私は思っておりまして、最適任者であると考えております。よろしくお願い申し上げます。 ◆14番(大坪国広君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ないようですので、これにて質疑を終結します。 これより議案第10号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第10号、瑞穂町教育長の任命についてを原案どおり同意することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり同意されました。 ここで鳥海俊身君の入場を求めます。          〔教育長 鳥海俊身君 入場〕 ○議長(古宮郁夫君) ただいま瑞穂町教育長に同意されました鳥海俊身君より挨拶を願います。鳥海教育長。          〔教育長 鳥海俊身君 登壇〕 ◎教育長(鳥海俊身君) 議長の許可をいただきましたので、一言御挨拶申し上げます。 ただいまは、教育長任命に御同意いただき、大変ありがとうございました。引き続き教育長の大任を仰せつかり、身に余る光栄とともに、その重責に身が引き締まる思いであります。 さて、新型コロナウイルス感染症の対応では、令和2年3月と、今年度に入った4月から5月にかけて、小・中学校では臨時休業が余儀なくされました。この間でも、瑞穂町では児童・生徒の学びを止めないために、リモートによる授業を構築し、学びを継続しました。 また、GIGAスクール構想に基づく児童・生徒1人1台のパソコンの整備を鋭意進め、令和3年度から本格活用を開始します。 次に、義務教育の指導指針である新学習指導要領は、今年度は小学校、令和3年度からは中学校を含め、全面的に導入されます。この要領では、主体的・対話的で深い学びが求められ、各学校では、町・教育委員会とともに、趣旨に沿った教育を進めてまいります。 社会教育では、第2次生涯学習推進計画を本年度中に策定し、令和3年度から計画が始まります。この計画の中には、新たに改修後の図書館の利活用を位置づけ、生涯学習にも寄与する図書館を目指してまいります。 今後とも議員皆様の御指導、御鞭撻を頂戴しながら、鋭意職務に邁進することをお誓いし、御承認いただいたことへのお礼を申し上げ、私の挨拶といたします。ありがとうございました。 ○議長(古宮郁夫君) 御苦労さまでした。 ここで説明員入替えのため、そのまま暫時休憩いたします。                休憩 午前11時26分                開議 午前11時29分 ○議長(古宮郁夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 日程第12、議案第11号、令和2年度瑞穂町一般会計補正予算(第10号)を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第11号については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 詳細につきましては、大井企画部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 大井企画部長。 ◎企画部長(大井克己君) 説明いたします。2ページを御覧ください。 第1表、歳入歳出予算補正。歳入です。 款1町税で940万円を減額します。項1町民税で300万円を増額します。譲渡所得等の増額が主なものです。項3軽自動車税で60万円を増額します。実績が当初予測を上回ったことによるものです。項4町たばこ税で1,300万円を減額します。実績が当初予測を下回ったことによるものです。 款14分担金及び負担金。項1負担金で562万3,000円を減額します。保育園児童運営費負担金及び児童福祉費負担金の減額が主なものです。 款15使用料及び手数料で1,178万5,000円を減額します。項1使用料で436万9,000円を減額します。新型コロナウイルス感染拡大の影響によるスカイホール等の施設使用料の減額が主なものです。項2手数料で741万6,000円を減額します。ごみ処理手数料の減額です。 款16国庫支出金で5,987万2,000円を減額します。項1国庫負担金で3,442万6,000円を減額します。障害者自立支援給付費負担金の増額、施設型給付費負担金及び児童手当負担金の減額が主なものです。項2国庫補助金で2,544万6,000円を減額します。特別定額給付金事業の終了に伴う事務費及び事業費補助金の減額。新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金の増額が主なものです。 款17都支出金で2,029万9,000円を減額します。項1都負担金で2,046万3,000円を減額します。障害者自立支援給付費負担金、後期高齢者医療保険基盤安定負担金の増額、施設型給付費負担金、児童手当等負担金の減額が主なものです。項2都補助金で591万7,000円を増額します。待機児童解消区市町村支援事業補助金の増額、乳幼児医療費助成補助金、義務教育就学児医療費助成補助金の減額が主なものです。項3委託金で575万3,000円を減額します。令和2年度国勢調査事務委託金の減額が主なものです。 款18財産収入で781万7,000円を追加します。項1財産運用収入で140万7,000円を増額します。各種基金利子確定による増額が主なものです。項2財産売払収入で641万円を増額します。普通財産払い下げによる不動産売払収入の増額です。 款19寄附金。項1、同名称で24万9,000円を増額します。町民の方等からの一般寄附がありました。 款20繰入金で3億3,622万4,000円を減額します。項1特別会計繰入金で45万円を増額します。後期高齢者医療特別会計からの繰入金です。項2基金繰入金で3億2,587万6,000円を減額します。今回の補正予算において、財源が確保できたことによる財政調整基金繰入金の減額及び新型コロナウイルス感染症緊急対策特別交付金基金繰入金の増額が主なものです。項3財産区繰入金で1,079万8,000円を減額します。充当事業の実績に伴う各財産区特別会計繰入金の減額です。 款22諸収入。項3雑入で247万3,000円を増額します。高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業委託金の増額及び資源物・有価物回収売払代の減額が主なものです。 歳入合計で、補正前の額187億2,865万1,000円から補正額4億3,266万4,000円を減額し、計で182億9,598万7,000円とするものです。 次に、3ページ、歳出です。 款1議会費。項1、同名称で140万5,000円を減額します。議会用WEB会議端末の新規計上、職員人件費及び議員期末手当の減額が主なものです。 款2総務費で6,572万2,000円を減額します。項1総務管理費で5,247万6,000円を減額します。駅自転車等駐車場及び東西自由通路指定管理者委託料の増額、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、各種事業等が中止となったことによる減額が主なものです。項2徴税費で422万5,000円を減額します。電算委託料の増額、職員人件費及び契約差金による減額が主なものです。項3戸籍住民基本台帳費で295万3,000円を減額します。契約差金による減額が主なものです。項4選挙費で15万円を減額します。新型コロナウイルス感染拡大の影響により研修会が中止になったことによる減額です。項5統計調査費で589万7,000円を減額します。事業終了に伴う精査による減額です。項7地籍調査費で2万1,000円を減額します。職員普通旅費の減額です。 款3民生費で1億5,089万円を減額します。項1社会福祉費で4,342万6,000円を減額します。新型コロナウイルス感染症に関する緊急支援給付金、国民健康保険及び介護保険の各特別会計への繰出金の減額、国及び都の各種負担金、補助金の確定に伴う過年度返還金の新規計上が主なものです。項2児童福祉費で1億759万8,000円を減額します。施設型給付費負担金、児童手当及び契約差金に伴う減額、国及び都の各種負担金、交付金、補助金の確定に伴う過年度返還金の新規計上が主なものです。項3国民年金費で13万4,000円を増額します。職員人件費の増額です。 款4衛生費で279万5,000円を減額します。項1保健衛生費で122万8,000円を増額します。医薬材料費及び健康診査等委託料の減額、福生病院企業団特別支援金、国及び都の各種負担金、補助金の確定に伴う過年度返還金、新型コロナウイルスワクチン接種事業に伴う予防接種等委託料の新規計上が主なものです。項2清掃費で402万3,000円を減額します。し尿処理費負担金、契約差金による減額が主なものです。 款5農林水産業費。項1農業費で431万円を減額します。新規就農者定着支援事業補助金及び契約差金による減額が主なものです。 款6商工費。項1、同名称で658万6,000円を減額します。中小企業振興資金融資利子補給金、職員人件費及び執行額の精査による減額が主なものです。 款7土木費で5,772万円を減額します。項1土木管理費で1,268万6,000円を減額します。職員人件費の減額が主なものです。項2道路橋りょう費で1,074万1,000円を減額します。道路維持補修等委託料の増額、交通安全施設設置工事費及び執行額の精査による減額が主なものです。項4都市計画費で3,429万3,000円を減額します。駅西土地区画整理事業特別会計繰出金及び契約差金による減額が主なものです。 款8消防費で594万7,000円を減額します。項1消防費で104万8,000円を減額します。契約差金による減額が主なものです。項2災害対策費で489万9,000円を減額します。契約差金及び執行額の精査による減額です。 款9教育費で1億3,279万1,000円を減額します。項1教育総務費で6,655万4,000円を減額します。職員人件費、契約差金及び執行額の精査による減額が主なものです。項2小学校費で1,132万円を減額します。新型コロナウイルス感染症対策に係る教科書代の増額、契約差金及び執行額の精査による減額が主なものです。項3中学校費で627万7,000円を減額します。新型コロナウイルス感染症対策に係る教科書代の新規計上、契約差金及び執行額の精査による減額が主なものです。項4幼稚園費で2,382万円を減額します。都の各種補助金の確定に伴う過年度返還金の新規計上による増額、執行額の精査による減額が主なものです。 4ページを御覧ください。項5社会教育費で1,734万1,000円を減額します。職員人件費、契約差金及び事業中止等による減額が主なものです。項6保健体育費で747万9,000円を減額します。契約差金及び執行額の精査による減額が主なものです。 款10公債費。項1、同名称で176万円を減額します。利子確定等による起債元金償還金の増額及び起債利子償還金の減額です。 款11諸支出金。項1開発公社費で212万3,000円を減額します。利子確定による土地開発公社利子等補給金の減額です。 款12予備費。項1、同名称で61万5,000円を減額します。 歳出合計で、補正前の額187億2,865万1,000円から補正額4億3,266万4,000円を減額し、計で182億9,598万7,000円とするものです。 次に、5ページを御覧ください。第2表、継続費補正です。 款9教育費、項5社会教育費。事業名、図書館改修事業について、記載のとおり、契約締結による総額及び年割額の変更を行うものです。 次に、第3表、繰越明許費です。 款2総務費、項1総務管理費。事業名、公式キャラクター制作支援業務委託。金額11万8,000円。 款4衛生費、項1保健衛生費。事業名、赤ちゃん応援臨時給付金。金額75万円。 款9教育費、項3中学校費。事業名、新型コロナウイルス感染症対策に係る教科書代。金額306万3,000円を繰越明許とするものです。 次に、第4表、債務負担行為補正です。 追加として、事項、新型コロナウイルスワクチン被接種者送迎委託。期間、令和2年度から令和3年度まで。限度額756万円。 以上の1件を追加いたします。 次に、変更として、事項、敬老会演芸委託。変更する内容は、限度額267万5,000円を575万円とするものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。森議員。 ◆15番(森亘君) 1点だけ質疑させていただきたいというふうに思います。 率直な感想を言って、コロナの影響というのはとても大きかったなというふうに思いますが。その中で、繰入金の中で、こういう時期ですから、財政調整基金のほうをもう少し弾力を持たせるために、繰入れをちょっと抑えるというんですか、その方向が私は賢明ではなかったかと思うんですが、このような形での基金の繰入れを抑えたというか、各基金の原資を守ったというか、その理由みたいなものがあったら教えていただきたいというふうに思います。 ○議長(古宮郁夫君) 宮坂企画課長。 ◎企画課長(宮坂勝利君) お答えいたします。 今回、この補正も含めて、これまで東京都、また国からたくさんの補助金、交付金がやってまいりました。それらをまず最優先で活用したいということ。特に令和2年度中に使い切らなければいけないとか、様々な理由がついていたものでございます。まず、それを最優先にさせていただきました。 また、財政調整基金、これが我が町で一番肝になる部分でございますが、いろいろな中止事業等を含めまして、お金が戻ってくることが分かりまして、約10億円を超えることができました。これも含めまして、トータルバランスの中で考えさせていただきました。 以上でございます。 ◆15番(森亘君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。下澤議員。 ◆3番(下澤章夫君) 5ページの債務負担行為補正の第4表、債務負担行為補正のところで限度額756万円ということなんですけれども、ワクチン接種のことは、まだ未確定なところが多分にあるんですけれども、この限度額の算定はどうやってされたのかなというのを教えていただきたいと思います。 ○議長(古宮郁夫君) 1点でいいですか。 ◆3番(下澤章夫君) はい。 ○議長(古宮郁夫君) 水村健康課ワクチン接種事業担当主幹。 ◎健康課ワクチン接種事業担当主幹(水村探太郎君) お答えいたします。 想定となりますが、1日当たりのバス借上げの料金を聞きまして、80日間、集団接種をした場合という想定で取らせていただいております。経過に応じて、また予算のほうは御相談させていただくことになろうかと思っております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 下澤議員。 ◆3番(下澤章夫君) これは1日何台とかというのは考えていられますか。 ○議長(古宮郁夫君) 水村健康課ワクチン接種事業担当主幹。 ◎健康課ワクチン接種事業担当主幹(水村探太郎君) お答えいたします。 バスは、小型バス1台でピストン輸送する予定でございます。 以上です。 ◆3番(下澤章夫君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 近藤議員。 ◆16番(近藤浩君) 1点お伺いいたします。 歳入の11ページの真ん中から下のほうにごみ処理手数料というのがありますけれども、減額になっております。歳出では51ページに関連いたしますけれども。今、コロナ禍の中で、テイクアウトが増える中で、ごみの量は非常に増えているというのが一般的な常識なんですけれども、これを見ますと減っているという感じなんですが、その辺の流れというか、分析というか、ごみの量は減っているんですか。その辺をお願いします。
    ○議長(古宮郁夫君) 野口環境課長。 ◎環境課長(野口英雄君) お答えいたします。 ごみ量につきましては、家庭系のごみにつきましては増加にございます。この減少の主な原因としましては、コロナ禍におきます事業系可燃ごみ、こちらが非常に減少傾向が強く、その影響で約1,300万円ほどの減額を見込んでおります。これにつきましては、経済活動の停滞等による可燃ごみの減少というところに理由があるかと思います。 また、一方、家庭系の可燃ごみにつきましては、ごみ処理手数料、こちらにつきましては、見込みで500万円程度の増加を見込んでおります。 こうした相殺を行った中で、700万円程度の減少ということになっております。 また、ごみ全体につきましては、議員、おっしゃるとおり、事業系可燃ごみを除いては増加傾向にあるというものでございます。 以上です。 ◆16番(近藤浩君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。小川議員。 ◆13番(小川龍美君) 2点お伺いいたします。 ページ数で13ページ、歳入のほうなんですけれども、国庫補助金の新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金なんですが、これの充当先なんですけれども、専決処分でワクチン接種の事業で財政調整基金を充てましたけれども、これはその財政調整基金の返済といいますか、戻すということに充当できたのかどうか、確認したいと思います。 それから2点目、49ページの負担金、補助及び交付金で、福生病院企業団特別支援金1,893万円、この内容の御説明をお願いいたします。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 宮坂企画課長 ◎企画課長(宮坂勝利君) 1点目についてお答えいたします。 議員、おっしゃるとおり、こちらは専決のほうの分でございますが、まずは専決を組むに当たりまして財政調整基金を充てさせていただいたと。ここで、このお金が入ってまいりますので、それを丸々充てるという形でございます。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 工藤健康課長。 ◎健康課長(工藤洋介君) 2点目についてお答えいたします。 福生病院企業団特別支援金でございますけれども、新型コロナウイルス感染症への対応に伴う入院及び外来患者の激減によりまして、福生病院企業団の経営に大きな打撃を与えております。昨年の11月に発生しました院内クラスターによって、経営状況がさらに打撃を被っておりまして、年度末の資金残高がかなり減少する可能性がありまして、資金に不安が生じております。これに伴いまして、資金減少見込額1億8,000万円の一部を補填することが2市1町で協議をされております。2市1町で案分をしまして、支援金を負担することとなっております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 杉浦町長。 ◎町長(杉浦裕之君) 非常に分かりづらい説明でしたので、私から補足させていただきます。 大変なコロナ関係で、営業成績が非常に悪化しているというところでございます。数億円の赤字が出そうだという話でございましたけれども、国からの補填金が来るということが確定しまして、実際には瑞穂町は1億円程度出さなければいけないのではないかというふうに思っていたわけでございますけれども、ここでその補填金が来たために、1,800万円まで圧縮できたということでございます。 なお、今後もこの状況が続きますと、相当経営を圧迫してくるものと考えておりまして、これは今の時点でこれをお願いするということになります。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 小川議員。 ◆13番(小川龍美君) 先ほどの専決の部分は、ほぼ全額充てられたということですが、先ほど21ページの財政調整基金を減額することができたんですが、主な要因は前者の質疑で分かったんですけれども、もう少し詳しく御説明いただければと思います。 ○議長(古宮郁夫君) 宮坂企画課長。 ◎企画課長(宮坂勝利君) お答えいたします。 まず、3月補正におきまして、年間の各委託料等の差額、契約差金、いろいろなものが出ております。これを積み重ねたもの。あと先ほどの質疑にもお答えしましたが、今回コロナウイルスの関係で、各種事業等が中止になっております。約1億円ぐらい、いろいろな事業に影響に出ております。それがここの3月時点でマイナスになっている部分があります。それらを全部足しまして、財政調整基金のほうに積むことができたと、そういう形でございます。 以上です。 ◆13番(小川龍美君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。下野議員。 ◆10番(下野義子君) 4点お伺いいたします。 1点目ですが、17ページの教育費都補助金で、小学校、中学校で、学校における働き方改革推進事業補助金収入増見込ということで、これは予算のときには、今後、支援システム等に使われるというふうに聞いていたかと思うんですけれども、これが増額になった理由と。 これは歳出のほうで、どのようにこれが活用されているのかがちょっと分からなかったので、その点について。歳出では、校務支援システム等、委託料等が減額になっておりましたので、この点について御説明いただければと思います。 2点目です。23ページ、今回新規計上です。雑入の中の69高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業委託金ということで、700万円弱のお金が入ってきておりますが、これの詳しい説明をお願いいたします。 3点目です。31ページ、交通安全対策費の中の委託料で、駅自転車等駐車場及び東西自由通路指定管理者委託料が今回は追加となっております。この追加になった理由と内容につきまして、お示しいただければと思います。 4点目ですが、57ページ、土木費の道路新設改良費の14工事請負費の03交通安全施設設置工事費減、これが1,000万円程度出ておりますが、これは単純に契約差金なのか、それとも何か理由があって減額になっているか、この点の詳しい説明を求めます。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) ここで暫時休憩といたします。昼食等のため、再開は午後1時15分からといたします。                休憩 午前11時56分                開議 午後 1時15分 ○議長(古宮郁夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 下野議員の質疑4件に対しての答弁を求めます。友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) それでは、1点目についてお答えいたします。 学校における働き方改革推進事業補助金の増額と、歳出に関連する関係のことについてでございますが、初めに補助金増額の理由です。補助対象となるのは、議員が言われるように、7校に配備する校務支援システムの構築に関する費用が対象となります。 令和2年度当初予算歳入計上時では、このシステム本体の構築に係る費用のみ補助金額として計上させていただいておりましたが、令和2年度に入り、東京都からシステムと、その附帯施設である7校分の外部センターサーバー、こちらの構築費用も補助対象に加えるということになりまして、今回、そのセンターサーバー構築に係る費用分を補助金として追加させていただいたものになります。 また、今回、補正の歳出との関係でございますが、これも令和2年度当初予算計上時からお話を少しさせていただきますけれども、当初予算では、校務支援システム等構築委託料と、今回補正予算に計上させていただいた校務支援システム保守委託料の2種類を計上させていただきました。今回の歳出補正は、補助対象でない保守委託料の減額ということになりますので、歳入との関係性は別のものとなります。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 臼井高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長(臼井孝安君) 2点目についてお答えいたします。 この事業の内容なんですが、高齢者の抱えるフレイル等の多様な課題に対応した、きめ細やかな支援を効果的かつ効率的に行うために、国保連合会のシステムを活用して、これを介護予防等につなげるという事業でございます。 国は、令和6年度までに全区市町村に実施を呼びかけております。令和2年度から先行して、多摩地域では町田市と瑞穂町がこの事業を行っております。 金額の内訳なんですが、人件費が580万円で主なものです。高齢者福祉課に配属の保健師、専門職の人件費となります。あとは消耗品とか通信運搬費、講座等の場合の講師謝礼等になっております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 岡田地域課長。 ◎地域課長(岡田弘喜君) 3点目にお答えいたします。 駅自転車等駐車場及び東西自由通路指定管理者委託料の追加ですが、新型コロナウイルス感染症拡大により、4月から5月にかけまして緊急事態宣言が発出されました。そのことにより、学校の休校や会社の在宅勤務、テレワークなどにより、駐車場利用者が激減したことにより、収入が減収となりました。 指定管理は、主に自転車等駐車場利用料、町からの委託料で施設管理運営を行っており、収入の6割が使用料となっております。金額ベースですが、前年比ですが、4月分といたしましては193万6,000円程度の減収となっております。5月につきましては117万6,000円の減収となっておりまして、4月、5月で約311万円程度の減収となっております。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 田島建設課長。 ◎建設課長(田島等君) 4点目にお答えいたします。 まず、交通安全施設設置工事費の約1,000万円ほどの減額でございますけれども、予算自体が三つの工事案件になっておりまして、まず道路照明灯の更新工事、それと道路照明灯の新設工事、それと交通安全施設の設置工事ということで、この中の道路照明灯の更新工事、こちらにつきまして、予算で約4,970万円のところ契約額が3,883万円となったことで、この更新工事につきましての契約差金ということで減額でございます。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 下野議員。 ◆10番(下野義子君) 1点目ですが、理由は分かりました。こちらは補助対象が拡大されたということだと思いますが、今回、サーバーのほうの構築についても補助が出るということなんですが、補助割合は、これはほかの対象のときと同様なのかどうか、補助金ですので、補助割合のほうをお示しいただければと思います。 2点目は、多分補正予算のときにこの事業が追加されるということで、高齢者と被保険者の方々に対して、今回、抽出される47名、1人1回につき派遣、訪問で相談を受けるというような話の説明をいただいたような気がするんです。委託金ということですので、これは実績に伴った金額が決定されて、先ほどのだと人件費が580万円ということなんですが、収入としてこの金額が委託金として入ってきているということなんですけれども、実際の事業費ベース、これは全部事業費として委託金として賄われているのかどうか、その点についてと。実績がどうであったのか、その点についてお示しいただければと思います。 3点目の指定管理料の委託という部分では、収入減になったという部分が、これはコロナの影響が大きかったということで、補填という形かと思うんですけれども、収入に関しましては、一応委託先のほうの取組というのも、多少なりとも反映されるものかと思うんですが、それを全額町のほうが補填するという形になっているのかどうか、その点についての考え方といいますか。 それと、これはコロナの影響が大きかったということですので、これは財源的にはコロナに対して、町としては交付金等が下りているかと思いますが、そういったものが充当されているのかどうかを確認いたします。 4点目は、契約差金ということで分かりました。結構です。 ○議長(古宮郁夫君) 友野学校教育課長。 ◎学校教育課長(友野裕之君) 1点目についてお答えいたします。 補助の割合等の関係でございますが、こちらは当初と変更なく、補助金額については2分の1の補助ということになります。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 臼井高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長(臼井孝安君) 2点目についてお答えいたします。 委託料の財源は国が3分の2、東京都広域連合ですね、後期高齢者広域連合、こちらが3分の1で、10分の10ということでございます。 そして、成果なんですが、まだ実際に令和2年度から始まったばかりなんですが、実際にもう成果も出ております。このデータから抽出した、例えば三十数名の方、これは健診を1回も受けてなかったり、要介護・要支援認定が何もない方、こういう方にもう実際に専門職が訪問をして、何人かにいろいろお話を聞いたり、介護予防につなげたり、高齢者支援センターにつなげたり、あるいは健康診断のほうにつなげたり、そういうのが始まっているところでございます。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 岡田地域課長。 ◎地域課長(岡田弘喜君) 3点目にお答えいたします。 12月現在で減収額ですけれども、478万7,000円程度の減収となってございます。今、全額でという質疑でございましたけれども、一応指定管理者の瑞穂町商工会とは数度の協議を行いました。それで、町のほうで全額というわけではなくて、商工会のほうでも一部負担と。あと支出のほうの精査を行っていただきまして、今回の追加金額となってございます。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 宮坂企画課長。 ◎企画課長(宮坂勝利君) 3点目の財源でございますが、こちらは東京都の新型コロナウイルス感染症緊急対策特別交付金、こちらを充てております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 下野議員。 ◆10番(下野義子君) 1点目は了解いたしました。 2点目ですが、補正予算だったと思うんですけれども、そのときの説明の中には、国保連のシステムと連携して、専門の方を派遣して支援をするという事業だということで、先ほど御説明いただいたとおりだったんですけれども、当時、御説明の中では、一応抽出した対象者が予定では46名で、1日1回通い等をするということで、この中から8名に対しては訪問等をするというような予定で御説明いただいた記憶があるんです。先ほどの御説明ですと、何人かにもう実績として行われているというお話がありましたが、具体的に人数とか、そういったものは分かっているのか、その点についてだけ確認させてください。 ○議長(古宮郁夫君) 臼井高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長(臼井孝安君) お答えいたします。 事業に2種類ございまして、全体的に高齢者にアプローチをかけますポピュレーションアプローチというものと個別的支援、こちらが先ほどの人数に関係するんですが、ハイリスクアプローチという部分があります。先ほど私のほうも三十数名という形を言ったんですが、例えば生活保護の方などは対象外になるということで、三十数名の方には、実際にこのシステムから抽出して、その方に、もう約10名近く訪問をしているということです。引き続きこれは実施していくということでございます。 以上です。 ◆10番(下野義子君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。香取議員。 ◆2番(香取幸子君) 5ページなんですが、下の変更のところで、敬老会演芸委託料が変更後で575万円になった。これは令和2年度のものが持ち越されて、一緒になってこの金額になっているのかと思うんですが、令和3年度に、この金額を使って何かをしようとしているのか、令和2年度で使わなかった分を、令和2年度分として対象の方に返還するとか、そういう目的があるのかというのをお聞きしたいんですが。 ○議長(古宮郁夫君) 臼井高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長(臼井孝安君) お答えいたします。 敬老会の演芸委託料の内訳なんですが、こちらは令和2年度、新型コロナウイルス感染症の拡大によって開催ができませんでした。令和3年度の事業は、これを2日に分けてやろうということで企画をしています。と言いますのは、要は密を避ける。感染症予防の徹底ということで、単純にどのぐらいの方が来るかというところはあるんですが、同じ公演を今まで午前の部と午後の部でやっていたのを、土曜日と日曜日、2回に分けて4回で、地区を四つに分けまして、密を避けてやろうということです。 あと、それに伴いまして、この委託料の中で、スタッフですね、通常ですと10名のスタッフを配置して、あとは関係者を配置していたんですが、この10名を倍の20名ということでとっている予算でございます。 以上です。 ◆2番(香取幸子君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ないようですので、これにて質疑を終結します。 これより議案第11号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第11号、令和2年度瑞穂町一般会計補正予算(第10号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 ここで説明員入替えのため、そのまま暫時休憩をいたします。                休憩 午後1時29分                開議 午後1時31分 ○議長(古宮郁夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 次に、日程第13、議案第12号、令和2年度瑞穂町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第12号については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 詳細につきましては、横沢住民部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 横沢住民部長。 ◎住民部長(横沢真君) 説明いたします。2ページをお開きください。 第1表、歳入歳出予算補正。歳入です。 款2国庫支出金。項1国庫補助金で20万6,000円を増額します。災害臨時特例補助金が交付されたことによるものです。 款3都支出金。項1都補助金で3,887万4,000円を増額します。保険給付費の増に伴い、普通交付金を増額するものです。 款5繰入金。項1他会計繰入金で1,929万1,000円を減額します。 款7諸収入。項3雑入で302万2,000円を増額します。一般被保険者の第三者納付金、返納金等による増額です。 歳入合計で、補正前の額36億4,953万4,000円に補正額2,281万1,000円を追加し、計で36億7,234万5,000円とするものです。 次に、歳出です。 款1総務費で11万7,000円を増額します。項1総務管理費で9万4,000円を、項2徴税費で2万3,000円を増額します。いずれも会計年度任用職員の手当て等の増が主なものです。 款2保険給付費で3,275万4,000円を増額します。項1療養諸費で2,518万1,000円を、項2高額療養費で1,369万3,000円を増額します。いずれも執行増に伴う増額です。項3出産育児諸費で672万円を減額します。出産数が予定より下回ったことによる減額です。項4葬祭諸費で60万円を増額します。葬祭費の支給が増えたことによるものです。 款5保健事業費。項2特定健康診査等事業費で125万3,000円を減額します。主なものは、健診等委託料の減によるものです。 款8諸支出金。項1償還金及び還付金で792万4,000円を減額します。償還金の額が確定したことによるものです。 款9予備費。項1、同名称で88万3,000円を減額します。 歳出合計で、補正前の額36億4,953万4,000円に補正額2,281万1,000円を追加し、計で36億7,234万5,000円とするものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第12号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第12号、令和2年度瑞穂町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第14、議案第13号、令和2年度福生都市計画瑞穂町箱根ケ崎駅西土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第13号については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 詳細につきましては、村山都市整備部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 村山都市整備部長。 ◎都市整備部長(村山俊彰君) 内容につきまして御説明いたします。2ページを御覧ください。 第1表、歳入歳出予算補正。歳入です。 款4繰入金。項1一般会計繰入金で2,709万2,000円を減額します。今回の補正に伴い、一般会計からの繰入金を減額するものです。 款6諸収入。項1保留地処分金で3,098万円を増額します。売却保留地の処分金額の確定によるものです。 歳入合計で、補正前の額11億8,979万3,000円に補正額388万8,000円を追加し、計で11億9,368万1,000円とするものです。 次に、歳出です。 款1総務費。項1総務管理費で388万8,000円を増額します。水道布設等負担金の増額が主なものです。 歳出合計で、補正前の額11億8,979万3,000円に補正額388万8,000円を追加し、計で11億9,368万1,000円とするものです。 次に、3ページを御覧ください。第2表、繰越明許費です。 款1総務費、項1総務管理費。事業名、都市づくり公社委託。金額7,878万4,000円を繰越明許とするものです。 次に、第3表、債務負担行為補正です。 福生都市計画事業瑞穂町箱根ケ崎駅西土地区画整理事業の期間、平成17年度から令和4年度までを平成17年度から令和8年度までとし、限度額を134億7,505万1,000円を156億511万円とするものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。下野議員。 ◆10番(下野義子君) 1点だけお伺いいたします。 7ページの保留地処分金、これが収入見込み、これは確定というお話ですが、これの詳しい内容について御説明をお願いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 古川都市計画課長。 ◎都市計画課長(古川実君) お答えいたします。 保留地処分金の増額でございますが、増額補正の主な理由といたしまして、令和2年度、分譲によって売却する予定地、これ以外に、通称、つけ保留地といいましょうか、それ以外の保留地の売却が主に換地先に隣接する保留地、このような保留地を売却したことによる増額となっております。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 下野議員。 ◆10番(下野義子君) そうすると、予定以外の換地先の周りの保留地、面積的にはどれぐらいのものなのか、また単価としては幾らぐらいとして考えていられるのか、その点についてお伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 古川都市計画課長。 ◎都市計画課長(古川実君) お答えいたします。 今回、追加分といたしまして見込みました保留地でございますが、2筆ございます。合計で266平方メートル、処分金額にいたしますと3,066万円となっております。 以上です。 ◆10番(下野義子君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ないようですので、これにて質疑を終結いたします。 これより議案第13号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第13号、令和2年度福生都市計画瑞穂町箱根ケ崎駅西土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第15、議案第14号、令和2年度瑞穂町介護保険特別会計補正予算(第3号)を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第14号については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 詳細につきましては、福島福祉部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 福島福祉部長。 ◎福祉部長(福島由子君) 説明いたします。2ページを御覧ください。 第1表、歳入歳出予算補正。歳入です。 款1保険料。項1介護保険料で474万8,000円を増額します。第1号被保険者の保険料の増額です。 款3国庫支出金で778万円を追加します。項1国庫負担金で724万7,000円を増額します。介護給付費負担金の増額です。項2国庫補助金で53万3,000円を増額します。調整交付金の増額が主なものです。 款4支払基金交付金。項1、同名称で758万5,000円を増額します。介護給付費交付金の増額が主なものです。 款5都支出金で409万5,000円を追加します。項1都負担金で679万9,000円を増額します。介護給付費負担金の増額です。項2都補助金で270万4,000円を減額します。地域支援事業交付金、介護予防日常生活支援総合事業の減額が主なものです。 款7繰入金。項1一般会計繰入金で404万1,000円を減額します。その他一般会計繰入金の減額が主なものです。 歳入合計で、補正前の額24億3,025万5,000円に補正額2,016万7,000円を追加し、計で24億5,042万2,000円とするものです。 次に、歳出です。3ページを御覧ください。内容について説明いたします。 款1総務費で521万9,000円を減額します。項1総務管理費で313万3,000円を減額します。その他委託料、介護保険法改正に伴うシステム改修委託料の減額が主なものです。項3介護認定審査会費で208万6,000円を減額します。介護認定審査会委員報酬の減額が主なものです。 款2保険給付費で4,321万7,000円を追加します。項1介護サービス等諸費で5,210万円を増額します。施設介護サービス給付費の増額が主なものです。項2介護予防サービス等諸費で694万1,000円を減額します。介護予防サービス給付費の減額が主なものです。項3その他諸費で5万6,000円を減額します。審査支払手数料の減額です。項4高額介護サービス等費で394万4,000円を増額します。高額介護サービス費の増額です。項5高額医療合算介護サービス等費で106万8,000円を減額します。高額医療合算介護サービス費の減額です。項6特定入所者介護サービス等費で476万2,000円を減額します。特定入所者介護サービス費の減額が主なものです。 款3地域支援事業費で1,935万6,000円を減額します。項1介護予防・日常生活支援サービス事業費で1,512万4,000円を減額します。総合事業の介護予防生活支援サービス事業費の減額が主なものです。項2包括的支援事業・任意事業費で423万2,000円を減額します。一般職員給の減額に伴う包括的支援事業費の減額が主なものです。 款4基金積立金。項1、同名称で152万5,000円を増額します。介護給付費準備基金へ積み立てます。 歳出合計で、補正前の額24億3,025万5,000円に補正額2,016万7,000円を追加し、計で24億5,042万2,000円とするものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。下野議員。 ◆10番(下野義子君) 1点お伺いしたいんですけれども。 今回補正で、10ページの介護サービス等諸費と、それから12ページの高額介護サービス等費が増額になっておりまして、予防事業については減額ということで、今回、令和2年度はコロナの問題で集まることができないとか、そういったこともありますし、逆に高齢者が自宅等、自粛が多くて、なかなか運動ができなかったという話を聞いておりますが、そういった影響がここの予算の中に反映されているのか、その点についての見解を教えていただければと思います。 ○議長(古宮郁夫君) 臼井高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長(臼井孝安君) お答えいたします。 介護予防事業費、地域支援事業費も含めてということでよろしいでしょうか。確かに新型コロナウイルスの影響は出ています。特に4月から6月にかけて実施予定だった事業が中止になりました。その関係と、一般介護予防事業の中の事業で、やはりこの状況で、なかなか年間を通して事業を実施できないというNPO法人等が出てきまして、そういうことでの減というのは確かにあります。その都度、いろいろ電話をするとか、訪問をするとか、また健康体操のビデオを作って、それをホームページにアップしたり、そういうことで個別に対応してきております。 7月過ぎた頃に、できるだけ感染症予防を徹底しながら、事業を実施していくように国からも通知等がありまして進めていったところでございますが、結果的に今回、全体的なことになりますが、このような補正をする状況となったということでございます。 以上です。 ◆10番(下野義子君) 終わります。 ○議長(古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) ないようですので、これにて質疑を終結いたします。 これより議案第14号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第14号、令和2年度瑞穂町介護保険特別会計補正予算(第3号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第16、議案第15号、令和2年度瑞穂町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第15号については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 詳細につきましては、横沢住民部長に説明させます。 ◎住民部長(横沢真君) 説明いたします。2ページをお開きください。 第1表、歳入歳出予算補正。歳入です。 款1後期高齢者医療保険料。項1、同名称で1,348万2,000円を増額します。 款2繰入金。項1他会計繰入金で383万6,000円を増額します。一般会計繰入金の療養給付費負担金の増及び健康診査費繰入金の減が主なものです。 款4諸収入で790万7,000円を増額します。項3受託事業収入で33万6,000円を増額します。健康診査費受託事業収入の減及び葬祭費受託事業収入の増によるものです。項4雑入で757万1,000円を増額します。広域連合から区市町村支援事業補助金が交付されることによる増額です。 歳入合計で、補正前の額7億4,925万2,000円に補正額2,522万5,000円を追加し、計で7億7,447万7,000円とするものです。 次に、歳出です。 款3広域連合負担金。項1、同名称で3,066万2,000円を増額します。広域連合からの令和2年度負担金の決算見込額の通知により、増額するものです。 款4保健事業費。項1、健康保持増進事業費で569万7,000円を減額します。 款5諸支出金。項2繰出金で45万円を増額します。広域連合から、令和元年度葬祭費交付金の精算分として、交付された額を一般会計に戻します。 款6予備費。項1、同名称で19万円を減額します。 歳出合計で、補正前の額7億4,925万2,000円に補正額2,522万5,000円を追加し、計で7億7,447万7,000円とするものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第15号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第15号、令和2年度瑞穂町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、この際、日程第17、議案第16号、令和2年度瑞穂町殿ケ谷財産区特別会計補正予算(第2号)、日程第18、議案第17号、令和2年度瑞穂町石畑財産区特別会計補正予算(第2号)、日程第19、議案第18号、令和2年度瑞穂町箱根ケ崎財産特別会計補正予算(第2号)、日程第20、議案第19号、令和2年度瑞穂町長岡財産区特別会計補正予算(第2号)までの4件を一括議題としたいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認め、日程第17、議案第16号から、日程第20、議案第19号までの4件を一括議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第16号から議案第19号までの各財産区特別会計補正予算については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 補正内容は、各会計ともに、歳入で繰入金を減額し、歳出で諸支出金を減額するものです。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより議案第16号から議案第19号まで、一括で質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 初めに、議案第16号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りいたします。議案第16号、令和2年度瑞穂町殿ケ谷財産区特別会計補正予算(第2号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、議案第17号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第17号、令和2年度瑞穂町石畑財産区特別会計補正予算(第2号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり)
    ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、議案第18号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第18号、令和2年度瑞穂町箱根ケ崎財産特別会計補正予算(第2号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、議案第19号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第19号、令和2年度瑞穂町長岡財産区特別会計補正予算(第2号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 次に、日程第21、議案第20号、令和2年度瑞穂町下水道事業会計補正予算(第3号)を議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第20号については、次のとおり、歳入歳出予算の補正を行い、金額を定めるものです。 詳細につきましては、村山都市整備部長に説明させます。 ○議長(古宮郁夫君) 村山都市整備部長。 ◎都市整備部長(村山俊彰君) 説明いたします。 第1条、総則は記載のとおりです。 第2条、収益的収入及び支出の補正です。 まず、収入の概要です。 第1款下水道事業収益。第1項営業収益で2,219万9,000円を減額します。下水道使用料の収入見込減によるものです。第2項営業外収益で402万8,000円を増額します。消費税及び地方消費税還付金の増が主なものです。第3項特別利益で2,083万7,000円を増額します。過年度の消費税及び地方消費税の更生の請求等に基づく還付金の増によるものです。 次に、支出の概要です。 第1款下水道事業費用。第1項営業費用で972万6,000円を減額します。管渠費の管渠、マンホール、汚水枡等補修工事費の減が主なものです。第2項営業外費用で490万3,000円を減額します。支払い利息及び企業債取扱い諸費、消費税及び地方消費税の減によるものです。第3項特別損失で292万3,000円を減額します。令和元年度分消費税及び地方消費税が還付となったことによる減額です。 第3条、資本的収入及び支出の補正です。 まず、収入の概要です。 第1款資本的収入。第1項企業債で9,685万3,000円を減額します。起債対象事業費の確定による減額です。第3項補助金で11万9,000円を減額します。都補助金の内示額の確定による減額です。ページを1枚おめくりください。第4項負担金で23万1,000円を増額します。流域下水道横田基地分見舞金の確定による増額です。 次に、支出の概要です。 第1款資本的支出。第1項建設改良費で7,344万3,000円を減額します。管渠整備費の公共下水道事業委託料、公共下水道管渠布設工事費の減が主なものです。補正後の資本的収入及び支出で、収入合計が支出合計に対し不足する額につきまして、補填金額を条文のとおり改めています。 第4条、企業債の補正です。公共下水道事業債及び流域下水道事業債の限度額を減額します。起債対象事業費の確定に伴い、限度額を減額するものです。 第5条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正は、人件費の補正に伴い金額を変更するものです。 第6条、利益剰余金の処分の補正は、第3条の補填の財源の一つである、当年度利益剰余金の補正に伴い、金額を変更するものです。 以上で説明を終わります。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 これより質疑を行います。質疑ありましたら発言を許します。ありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 質疑ありませんので、質疑を終結します。 これより議案第20号に対する討論を行います。          (「討論なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 討論ありませんので、討論を終結します。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第20号、令和2年度瑞穂町下水道事業会計補正予算(第3号)を原案どおり決することに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 ここで説明員入替えのため、そのまま暫時休憩いたします。                休憩 午後2時07分                開議 午後2時08分 ○議長(古宮郁夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 日程第22、議案第21号、令和3年度瑞穂町一般会計予算を議題とします。 ここでお諮りします。ただいま議題に付しました議案の審議につきましては、お手元に配付してあります審議順序予定表により行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認め、さよう進めてまいります。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第21号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ144億700万円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 第2条で債務負担行為について、第3条で一時借入金の借入れの最高額を5億円と定めるものです。 第4条で歳出予算の流用について、第1号で各項に計上した給料、職員手当等及び共済費に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内での、これらの経費の各項の間の流用をすることができると定めるものです。 詳細につきましては、当初予算説明資料を参考としていただきたいと存じます。 なお、議長にお願い申し上げます。予算中、議会費及び監査委員費につきましては、議会事務局長の対応としていただきますようお願いし、提案理由の説明といたします。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 なお、議会費及び監査委員費に対する町長の申入れにつきましては、了承いたしました。 お諮りいたします。本案については、15名をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案については、15名の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することに決しました。 ただいま設置されました予算特別委員会委員の選任につきましては、瑞穂町議会委員会条例第6条第4項の規定により、議長において、        柚木克也議員  香取幸子議員  下澤章夫議員  山崎 栄議員        村上嘉男議員  村山正利議員  原 隆夫議員  榎本義輝議員        下野義子議員  小山典男議員  石川 修議員  小川龍美議員        大坪国広議員  森  亘議員  近藤 浩議員 以上15名を指名したいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました15名の議員を予算特別委員会委員に選任することに決しました。 次に、瑞穂町議会委員会条例第8条第1項の規定により、別室にて予算特別委員会の正副委員長の互選を願います。場所は、議員控室にてお願いいたします。 その間、暫時休憩といたします。                休憩 午後2時12分                開議 午後2時15分 ○議長(古宮郁夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 ただいま正副委員長の互選が行われ、委員会より報告がありましたので、発表いたします。            予算特別委員会委員長  榎本義輝議員            予算特別委員会副委員長 香取幸子議員 以上のとおり決定いたしました。 ただいま決定いたしました予算特別委員会委員長、榎本義輝委員長より就任の御挨拶をお願いいたします。          〔予算特別委員会委員長 榎本義輝君 登壇〕 ◎予算特別委員会委員長(榎本義輝君) ただいま議長より御指名いただきましたので、御挨拶をさせていただきます。 別室におきまして、各委員の皆様より御推挙いただき、予算特別委員会委員長を拝命いたしました榎本義輝でございます。 令和3年度の予算は、新型コロナウイルス感染症が歳入及び歳出に多大な影響を与え、例のない厳しい財政運営と予測されることから、きめ細かな審査が求められます。各委員の皆様には、慎重な審査のほど、よろしくお願い申し上げます。 香取副委員長とともに、スムーズな審査ができるよう、誠心誠意努めてまいりますので、執行部及び委員の皆様には、御協力を賜りますよう衷心よりお願い申し上げ、挨拶とさせていただきます。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で挨拶は終わりました。よろしくお願いいたします。 次に、この際、日程第23、議案第22号、令和3年度瑞穂町国民健康保険特別会計予算、日程第24、議案第23号、令和3年度福生都市計画瑞穂町箱根ケ崎駅西土地区画整理事業特別会計予算、日程第25、議案第24号、令和3年度瑞穂町介護保険特別会計予算、日程第26、議案第25号、令和3年度瑞穂町後期高齢者医療特別会計予算、日程第27、議案第26号、令和3年度瑞穂町殿ケ谷財産区特別会計予算、日程第28、議案第27号、令和3年度瑞穂町石畑財産区特別会計予算、日程第29、議案第28号、令和3年度瑞穂町箱根ケ崎財産区特別会計予算、日程第30、議案第29号、令和3年度瑞穂町長岡財産区特別会計予算、日程第31、議案第30号、令和3年度瑞穂町下水道事業会計予算の9件を一括議題としたいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認め、日程第23、議案第22号から、日程第31、議案第30号までの9件を一括議題とします。 提案者より提案理由の説明を求めます。杉浦町長。          〔町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長(杉浦裕之君) 議案第22号から議案第30号までの各特別会計予算及び下水道事業会計予算につきまして、一括して提案理由の御説明を申し上げます。 議案第22号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ35億8,918万6,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 第2条で、一時借入金の借入れの最高額を1億5,000万円と定め、第3条で、歳出予算の流用について、第1号で、各項に計上した保険給付費の予算額に過不足を生じた場合における同一款内での、これらの経費の各項の間の流用をすることができると定めるものです。 議案第23号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ14億7,591万5,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 第2条で、地方債について定めるものでございます。 議案第24号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ24億7,744万7,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 第2条で、一時借入金の借入れの最高額を3,000万円と定め、第3条で、歳出予算の流用について、第1号で、各項に計上した保険給付費の予算額に過不足を生じた場合における同一款内での、これらの経費の各項の間の流用をすることができると定めるものでございます。 議案第25号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ7億5,974万2,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 議案第26号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ425万8,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 議案第27号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1,236万6,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 議案第28号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ787万円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 議案第29号については、次の定めによるもので、歳入歳出予算ですが、第1条第1項で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ77万2,000円と定め、第2項として、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額を定めるものです。 議案第30号については、次の定めによるもので、第1条で、総則について。第2条で、業務の予定量について。第3条で、収益的収入及び支出について、収入を11億7,368万4,000円、支出を11億3,718万7,000円と定めるものです。第4条で、資本的収入及び支出について、収入を2億9,469万9,000円、支出を5億2,465万9,000円と定めるものです。第5条で、債務負担行為について。第6条で、企業債について。第7条で、一時借入金の限度額を6,000万円と定めるものです。第8条で、予定支出の各項の経費の金額の流用について。第9条で、議会の議決を経なければ流用することのできない経費について。第10条で、利益剰余金の処分を定めるものでございます。 ○議長(古宮郁夫君) 以上で提案理由の説明は終わりました。 お諮りします。本9議案については、予算特別委員会に付託し、審査することにしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案については、予算特別委員会に付託することに決しました。 以上をもちまして本日の日程は全て終了いたしました。 ここでお諮りします。明日4日より22日までの間、委員会審査等のため、休会にしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(古宮郁夫君) 御異議なしと認め、明日4日より22日までは休会することに決しました。 なお、次の本会議は、3月23日に開催しますので、念のため、申し添えます。 本日は、これにて散会いたします。 御苦労さまでした。                散会 午後2時27分...