ツイート シェア
  1. 西東京市議会 2022-09-14
    令和4年文教厚生委員会 本文 開催日: 2022-09-14


    取得元: 西東京市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-01
    検索結果一覧へ戻る 検索をやり直す ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 令和4年文教厚生委員会 本文 2022-09-14 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 3 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯大竹委員長 選択 2 : ◯堀文化振興課長 選択 3 : ◯大竹委員長発言者先頭本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                 午後1時50分開会      1 所管事務調査 市民会館跡地活用事業について ◯大竹委員長 ただいまから文教厚生委員会を開会いたします。  この際、先日の委員会で決定いたしました市民会館跡地活用事業についての所管事務調査を行います。  本件に関し報告を求めます。 2: ◯堀文化振興課長 市民会館跡地活用事業について御説明いたします。  今回は、8月末をもちまして基本設計が完了いたしましたので、その内容変更点等について御報告をいたします。本日お配りしております資料は全部で2点ございます。資料1、パース図資料2、施設整備計画でございます。  初めに、資料1、パース図を御覧ください。本資料は、建物の外観のイメージをお示ししたもので、府中道側から見た図でございます。府中道に面した部分にはガラスが多く使われ、建物の中の様子が外からうかがえることにより、地域にぎわいを発信する計画となっております。  次に、資料2、施設整備計画を御覧ください。本資料は全部で4ページございます。各ページ上の図は、市民会館跡地活用事業事業者募集の際の提案内容、下の図は、8月末に完了した基本設計から抜粋をしたものとなっております。この図におきましては、上部が府中道側でございます。  なお、提案時から変更点はございますが、提案の際に示されておりました施設整備における提案コンセプト機能、また、市が求める施設内容規模等を定めた要求水準につきましては、全て確保、担保されております。  各階内容説明する前に、建物全体に関わる提案時と基本設計時点での相違点について御説明をいたします。  1点目といたしまして、市民会館跡地活用事業事業者選定の際に選定委員会から意見のあった駐車場から建物へのアクセスを改善するため、建物出入口場所変更しております。  お手元資料ページを御覧ください。1ページは1階の図となっております。提案時の図であるページ上の図では、建物出入口は図の左側上下にございますが、基本設計であるページ下の図では、建物出入口駐車場側上下変更となっております。これにより、駐車場及び駐輪場から建物出入口へのアクセスが改善されております。  2点目といたしまして、エレベーターの数の変更がございます。提案時は、4階の公共施設への動線となるエレベーターは図でいう左上の箇所に1基、2階、3階の民間施設機能への動線となるエレベーターは2基、これが左下部分ですね──の合計3基となっておりました。基本設計では、公共施設部分施設規模を踏まえ、4階まで全4基のエレベーターが設置される計画となり、公共施設へのアクセスが改善されております。また、建物出入口場所変更に伴いまして、エレベーター設置場所変更されております。  3点目といたしまして、建物形状変更がございます。提案時は凹凸のある形状で、1階と2階、3階の形状も異なるものでございました。昨今の建設コストの上昇の影響を勘案し、建物形状を1階から3階まで同じ形状にするとともに、極力直方体に近づけることで建設コストの削減を図る工夫がなされております。また、これにより、1階の延べ床面積は100平米程度、2階、3階の民間施設部分延べ床面積は200平米程度減少しておりますが、公共施設部分である4階の延べ床面積につきましては、提案時の986平米から971平米への僅かな減少にとどまっております。  それでは、各階提案基本設計変更点について御説明をいたします。改めまして、お手元資料ページを御覧ください。1ページは1階の図でございます。  先ほど御説明いたしましたとおり、建物出入口が移動したことに伴い、エレベーター、ホールの位置変更となっております。この階には、公共施設部分として学習スペースがございます。提案時は、府中道に面し、また、絵本図書館、カフェ&健康レストランに隣接する配置となっておりましたが、施設内の周囲の音の影響などを考慮し、学習に適した環境確保の観点から、図の右下出入口近くに移動しております。  また、学習スペースは、廊下側に壁や扉を設けないオープンな環境とし、気軽に利用できる配置でありながら、学習スペースとしての環境確保に配慮するものとなっております。学習スペースを予定していた場所には、にぎわいの創出や地域活性化を一層図るための工夫として、提案時には図の左側とされていたテナントを配置することとなっております。この変更に伴い、絵本図書館場所フロア中央部へと移動しております。また、提案時に1階に配置する計画であった人工股関節スポーツ整形外科クリニックにつきましては、基本設計では2階に配置することとし、代わりに在宅支援施設フレイル予防認知症予防に関連するメニューを提供する健康支援スタジオ配置する計画となっております。  提案時には駐車場の一角に配置予定であった駐輪場につきましては、駐車場とは切り離し、府中道側は車両のみ、公園側歩行者及び自転車のみの出入口とすることで、安全の確保を図っております。また、駐輪場規模につきましても、選定委員会から不足を懸念する御意見を頂いておりましたことを踏まえ、基本設計では、自転車駐車場を図の左下にさらに10台分確保し、計30台分の駐輪スペース確保する計画となっております。  2ページを御覧ください。2ページは2階の図でございます。2階は、提案時は健診センターでございましたが、基本設計においては、人工股関節スポーツ整形外科クリニック及び透析クリニック配置することとなっております。
     3ページを御覧ください。3ページは3階の図でございます。3階は、提案時は健康支援スタジオ透析クリニックなどとなっておりましたが、基本設計においては、健診センターとすることとなっております。  続きまして、4ページを御覧ください。4ページは4階の図でございます。4階は建物全体の変更に伴い、提案時からエレベーター位置及び数が変更となっております。また、その変更に伴い、エレベーター下側に、図面で上から順に事務室給湯室、トイレの並びとなっております。  中央配置される多目的室でございますが、要求水準から1点変更がございます。多目的室は、可動間仕切りにより4室に分割可能なものとすることとしておりますが、分割した際の各室倉庫を設けることとしておりました。今回、基本設計を進める中で、倉庫は大きくまとめて配置するとの提案がございました。これにより、備品も全部屋共有で管理し、融通し合うことで効率的に活用ができることから、基本設計では、多目的室1、多目的室2に隣接する倉庫1、廊下を挟んで向かい側に倉庫2、エレベーターの上側に位置する倉庫3の3つを配置することについて了承しております。  このほか、提案時は図面の上から右側にかけてL字型の形状となっておりましたルーフデッキでございますが、下の階の形状変更に伴いまして形状変更となるとともに、図面右側戸建住宅に面する側となることも考慮いたしまして、ルーフデッキではなく、植栽とする変更がなされております。  なお、ルーフデッキ運用につきましては、今後、各室運用を検討する中で併せて検討してまいります。  本日お示ししております図面につきましては、基本設計の一部を抜粋したものでございます。今後、この基本設計に基づき、実施設計を進めてまいります。  最後に、今後のスケジュールでございますが、前回6月に御説明したスケジュールから変更はなく、実施設計は11月に完了予定、その後、建築確認申請等の期間を経て令和5年2月から建設工事着工を予定しております。  なお、定期借地契約の締結は、建設工事が始まる前までに締結する必要がございますので、令和5年1月を想定しております。また、公共施設部分に設置する備品につきまして、9月15日から約1か月にわたり市民の皆様の御意見を聞くアンケートを実施いたします。引き続き、令和6年4月の施設供用開始に向け取組を進めてまいります。  簡単ではございますが、説明は以上でございます。 3: ◯大竹委員長 以上で報告が終わりました。  以上で市民会館跡地活用事業についての所管事務調査を終了いたします。  以上で文教厚生委員会を閉会いたします。                 午後2時1分閉会  ───────────────────────────────────────                              文教厚生委員長                                大 竹 あつ子 発言が指定されていません。 © 西東京市 ↑ 本文先頭へ...