• ”施越”(/)
ツイート シェア
  1. 東久留米市議会 2018-12-26
    平成30年第4回定例会〔資料〕 開催日: 2018-12-26


    取得元: 東久留米市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-03
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第60号                                     │ │                                           │ │       平成29年度東久留米市一般会計歳入歳出決算の認定について        │ │                                           │ │ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第2項の規定により、平成29年度東久留│ │米市一般会計歳入歳出決算を東久留米市監査委員の審査に付したので、同条第3項の規定により│ │その意見を付けて、別添のとおり議会の認定に付する。                  │ │                                           │ │  平成30年9月26日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳     │ │                                           │ │           平成29年度東久留米市一般会計歳入歳出決算           │ │                                           │ │  歳 入                                      │ │     金      42,813,323,000円   予 算 現 額        │ │     金      40,896,906,304円   決  算  額        │ │  歳 出                                      │ │     金      42,813,323,000円   予 算 現 額        │
    │     金      40,065,641,756円   決  算  額        │ │  歳入歳出差引残額                                 │ │     金         831,264,548円                  │ │   うち金         143,707,000円   繰越明許費繰越額       │ │     金         687,557,548円   翌年度へ繰越         │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額        831,264,548円               │ │   うち繰越明許費繰越額     143,707,000円               │ │     翌年度へ繰越       687,557,548円               │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月5日 認定 東久留米市議会議長 野 島 武 夫       │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(93KB) 画像データ(File002.jpeg)(91KB) 画像データ(File003.jpeg)(30KB) 画像データ(File004.jpeg)(87KB) 画像データ(File005.jpeg)(56KB) 2 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第61号                                     │ │                                           │ │    平成29年度東久留米市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について     │ │                                           │ │ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第2項の規定により、平成29年度東久留│ │米市国民健康保険特別会計歳入歳出決算を東久留米市監査委員の審査に付したので、同条第3項│ │の規定によりその意見を付けて、別添のとおり議会の認定に付する。            │ │                                           │ │  平成30年9月26日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳     │ │                                           │ │      平成29年度東久留米市国民健康保険特別会計歳入歳出決算          │ │                                           │ │  歳 入                                      │ │     金      14,379,865,000円   予 算 現 額        │ │     金      14,366,707,694円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳 出                                      │ │     金      14,379,865,000円   予 算 現 額        │ │     金      13,916,330,551円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額                                 │ │     金         450,377,143円                  │ │   うち金         450,377,143円   翌年度へ繰越         │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額     450,377,143円                  │ │   うち翌年度へ繰越    450,377,143円                  │ ├───────────────────────────────────────────┤ │      平成30年12月5日 認定 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(89KB) 画像データ(File002.jpeg)(21KB) 画像データ(File003.jpeg)(84KB) 画像データ(File004.jpeg)(24KB) 3 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第62号                                     │ │                                           │ │    平成29年度東久留米市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について    │ │                                           │ │ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第2項の規定により、平成29年度東久留│ │米市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算を東久留米市監査委員の審査に付したので、同条第3│ │項の規定によりその意見を付けて、別添のとおり議会の認定に付する。           │ │                                           │ │  平成30年9月26日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳     │ │                                           │ │       平成29年度東久留米市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算        │ │                                           │ │  歳 入                                      │ │     金       2,924,416,000円   予 算 現 額        │ │     金       2,915,275,774円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳 出                                      │ │     金       2,924,416,000円   予 算 現 額        │ │     金       2,904,352,293円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額                                 │ │     金          10,923,481円                  │ │   うち金          10,923,481円   翌年度へ繰越         │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │
    │  歳入歳出差引残額      10,923,481円                  │ │   うち翌年度へ繰越     10,923,481円                  │ ├───────────────────────────────────────────┤ │      平成30年12月5日 認定 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(55KB) 画像データ(File002.jpeg)(53KB) 4 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第63号                                     │ │                                           │ │     平成29年度東久留米市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について      │ │                                           │ │ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第2項の規定により、平成29年度東久留│ │米市介護保険特別会計歳入歳出決算を東久留米市監査委員の審査に付したので、同条第3項の規│ │定によりその意見を付けて、別添のとおり議会の認定に付する。              │ │                                           │ │  平成30年9月26日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳     │ │                                           │ │         平成29年度東久留米市介護保険特別会計歳入歳出決算         │ │                                           │ │  歳 入                                      │ │     金       9,010,579,000円   予 算 現 額        │ │     金       8,711,340,520円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳 出                                      │ │     金       9,010,579,000円   予 算 現 額        │ │     金       8,639,725,608円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額                                 │ │     金          71,614,912円                  │ │   うち金          71,614,912円   翌年度へ繰越         │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額      71,614,912円                  │ │   うち翌年度へ繰越     71,614,912円                  │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月5日 認定 東久留米市議会議長 野 島 武 夫       │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(78KB) 画像データ(File002.jpeg)(83KB) 5 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第64号                                     │ │                                           │ │     平成29年度東久留米市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について     │ │                                           │ │ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第2項の規定により、平成29年度東久留│ │米市下水道事業特別会計歳入歳出決算を東久留米市監査委員の審査に付したので、同条第3項の│ │規定によりその意見を付けて、別添のとおり議会の認定に付する。             │ │                                           │ │  平成30年9月26日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長  並 木 克 巳    │ │                                           │ │        平成29年度東久留米市下水道事業特別会計歳入歳出決算         │ │                                           │ │  歳 入                                      │ │     金       2,911,820,000円   予 算 現 額        │ │     金       2,775,881,826円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳 出                                      │ │     金       2,911,820,000円   予 算 現 額        │ │     金       2,775,881,826円   決  算  額        │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額                                 │ │     金                  0円                  │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │  歳入歳出差引残額              0円                  │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月5日 認定 東久留米市議会議長 野 島 武 夫       │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(63KB) 画像データ(File002.jpeg)(35KB) 6 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第65号                                     │ │                                           │ │     東久留米市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を     │ │     改正する条例                                │ │                                           │ │ 上記の議案を提出する。                               │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳     │ │                                           │ │    東久留米市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を      │ │    改正する条例                                 │ │ 東久留米市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例(平成27年東久留米市条例│
    │第39号)の一部を次のように改正する。                        │ │ 別表第2の1 市長の項中「若しくは就労自立給付金」を「又は就労自立給付金若しくは進学│ │準備給付金」に改め、「高齢者の医療の確保に関する法律」の次に「(昭和57年法律第80 │ │号)」を加え、同表の2 市長の項中「就労自立給付金」の次に「若しくは進学準備給付金」を│ │加え、同表の3 市長の項中「昭和60年法律第34号」を「国民年金法等の一部を改正する法│ │律(昭和60年法律第34号)」に改める。                       │ │   付 則                                     │ │ この条例は、公布の日から施行する。                         │ │                                           │ │(提案理由)                                     │ │ 生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律(平成 │ │30年法律第44号)による行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す│ │る法律(平成25年法律第27号)の改正等に伴い、規定を整備する必要がある。      │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 7 ┌──────────────────────────────────────────────────┐ │議案第66号                                            │ │                                                  │ │     東久留米市道路占用料等徴収条例及び東久留米市公共物管理条例の一部を            │ │     改正する条例                                       │ │                                                  │ │ 上記の議案を提出する。                                      │ │                                                  │ │  平成30年12月5日提出                                    │ │                                                  │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳            │ │                                                  │ │     東久留米市道路占用料等徴収条例及び東久留米市公共物管理条例の一部を            │ │     改正する条例                                       │ │ (東久留米市道路占用料等徴収条例の一部改正)                           │ │第1条 東久留米市道路占用料等徴収条例(昭和50年東久留米市条例第15号)の一部を次の       │ │ ように改正する。                                         │ │  別表中備考以外の部分を次のように改める。                            │ │別表(第2条関係)                                         │ │┌──────────────────┬───────────┬─────────────────┐│ ││                  │           │      占用料(円)     ││ ││       占用物件       │     単位    ├─────┬─────┬─────┤│ ││                  │           │平成31年度│平成32年度│平成33年度││ │├──────┬───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │第一種電柱      │           │   2,960│   2,960│   2,960││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │第二種電柱      │1本につき1年    │   4,610│   4,610│   4,610││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │第三種電柱      │           │   6,260│   6,260│   6,260││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │第一種電話柱     │           │   2,680│   2,680│   2,680││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │第二種電話柱     │1本につき1年    │   4,330│   4,330│   4,330││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │第三種電話柱     │           │   5,980│   5,980│   5,980││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │その他の柱類     │1本につき1年    │    200│    200│    200││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││法第32条第│共架電線その他上空に設│           │     │     │     ││ ││1項第1号に│ける線類       │           │    20│    20│    20││ ││掲げる工作物├───────────┤長さ1mにつき1年  ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │地下電線その他地下に設│           │     │     │     ││ ││      │ける線類       │           │    10│    10│    10││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │路上に設ける変圧器  │1個につき1年    │   2,020│   2,020│   2,020││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │地下に設ける変圧器  │占用面積1m2につき1年│   1,230│   1,230│   1,230││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │変圧塔その他これに類す│           │     │     │     ││ ││      │るもの及び公衆電話所 │1個につき1年    │   4,120│   4,120│   4,120││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │広告塔        │表示面積1m2につき1年│   5,930│   5,930│   5,930││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │その他のもの     │占用面積1m2につき1年│   4,120│   4,120│   4,120││ │├──────┼───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.07m未満の│           │     │     │     ││ ││      │もの         │           │    80│    80│    80││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.07m以上 │           │     │     │     ││ ││      │0.1m未満のもの  │           │    120│    120│    120││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.1m以上0.│           │     │     │     ││ ││      │15m未満のもの   │           │    180│    180│    180││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.15m以上 │           │     │     │     ││ ││法第32条第│0.2m未満のもの  │           │    240│    240│    240││ ││1項第2号に├───────────┤長さ1mにつき1年  ├─────┼─────┼─────┤│ ││掲げる物件 │外径が0.2m以上0.│           │     │     │     ││ ││      │3m未満のもの    │           │    370│    370│    370││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.3m以上0.│           │     │     │     ││ ││      │4m未満のもの    │           │    490│    490│    490││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.4m以上0.│           │     │     │     ││ ││      │7m未満のもの    │           │    860│    860│    860││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が0.7m以上1m│           │     │     │     ││ ││      │未満のもの      │           │   1,230│   1,230│   1,230││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │外径が1m以上のもの │           │   2,470│   2,470│   2,470││ │├──────┼───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││法第32条第│鉄道及び軌道その他これ│           │     │     │     ││ ││1項第3号に│に類するもの     │占用面積1m2につき1年│   4,120│   4,120│   4,120││
    ││掲げる施設 │           │           │     │     │     ││ │├──────┼───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││法第32条第│雨よけ、日よけその他こ│           │     │     │     ││ ││1項第4号に│れに類するもの    │占用面積1m2につき1年│   2,060│   2,060│   2,060││ ││掲げる施設 │           │           │     │     │     ││ │├──────┼────┬──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │階数が1のも│           │Aに 0.004│Aに 0.004│Aに 0.004││ ││      │    │の     │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      │    ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │地下街及│階数が2のも│           │Aに 0.006│Aに 0.006│Aに 0.006││ ││      │び地下室│の     │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││法第32条第│    ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││1項第5号に│    │階数が3以上│占用面積1m2につき1年│Aに 0.008│Aに 0.008│Aに 0.008││ ││掲げる施設 │    │のもの   │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      ├────┴──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │上空に設ける通路   │           │   2,960│   2,960│   2,960││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │地下に設ける通路   │           │   1,770│   1,770│   1,770││ ││      ├───────────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │その他のもの     │           │   4,120│   4,120│   4,120││ │├──────┼───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │祭礼、縁日等に際し、一│           │     │     │     ││ ││法第32条第│時的に設けるもの   │占用面積1m2につき1日│    50│    50│    50││ ││1項第6号に├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││掲げる施設 │商品置場その他これに類│           │     │     │     ││ ││      │するもの       │占用面積1m2につき1年│   5,930│   5,930│   5,930││ │├──────┼───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │看板(アーチ式であるも│           │     │     │     ││ ││      │のを除く。)     │表示面積1m2につき1年│   5,930│   5,930│   5,930││ ││      ├───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │標識         │1本につき1年    │   3,290│   3,290│   3,290││ ││      ├────┬──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │祭礼、縁日等│           │     │     │     ││ ││令第7条第1│    │に際し、一時│占用面積1m2又は1本に│     │     │     ││ ││号に掲げる物│    │的に設け  │つき1日       │    50│    50│    50││ ││件     │旗ざお及│るもの   │           │     │     │     ││ ││      │び幕  ├──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │その他のもの│占用面積1m2又は1本に│     │     │     ││ ││      │    │      │つき1年       │   5,930│   5,930│   5,930││ ││      ├────┼──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │アーチ式│車道を横断す│           │     │     │     ││ ││      │工作物 │るもの   │           │  59,300│  59,300│  59,300││ ││      │    ├──────┤1基につき1年    ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │その他のもの│           │  29,600│  29,600│  29,600││ │├──────┼────┴──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││令第7条第4│板囲い、足場その他の工│           │     │     │     ││ ││号及び第5号│事用施設、危険防止施設│占用面積1m2につき1年│   5,930│   5,930│   5,930││ ││に掲げる物件│及び工事用材料置場  │           │     │     │     ││ │├──────┴───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││令第7条第6号に掲げる仮設建築物及 │           │     │     │     ││ ││び同条第7号に掲げる仮設収容施設  │占用面積1m2につき1年│   4,120│   4,120│   4,120││ │├──────┬────┬──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │階数が1のも│           │Aに 0.008│Aに 0.008│Aに 0.008││ ││      │    │の     │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      │    ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │上空、ト│階数が2のも│           │Aに 0.012│Aに 0.012│Aに 0.012││ ││      │ンネルの│の     │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │上又は高│      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││令第7条第8│架下に設├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││号及び第13│けるもの│階数が3のも│           │Aに 0.015│Aに 0.015│Aに 0.015││ ││号に掲げる│    │の     │占用面積1m2につき1年│を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││設     │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      │    ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │階数が4以上│           │Aに 0.017│Aに 0.017│Aに 0.017││ ││      │    │のもの   │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      ├────┴──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │その他のもの     │           │Aに 0.024│Aに 0.024│Aに 0.024││ ││      │           │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │           │           │た額   │た額   │た額   ││ │├──────┼────┬──────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │階数が1のも│           │Aに 0.008│Aに 0.008│Aに 0.008││ ││      │    │の     │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      │    ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │階数が2のも│           │Aに 0.012│Aに 0.012│Aに 0.012││ ││      │    │の     │           │を乗じて額│を乗じて得│を乗じて得││ ││令第7条第9│    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││号に掲げる│建築物 ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││設並びに同条│    │階数が3のも│           │Aに 0.015│Aに 0.015│Aに 0.015││ ││第10号に掲│    │の     │占用面積1m2につき1年│を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││げる施設及び│    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││自動車駐車場│    ├──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │    │階数が4以上│           │Aに 0.017│Aに 0.017│Aに 0.017││ ││      │    │のもの   │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │    │      │           │た額   │た額   │た額   ││ ││      ├────┴──────┤           ├─────┼─────┼─────┤│ ││      │その他のもの     │           │Aに 0.008│Aに 0.008│Aに 0.008││ ││      │           │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││      │           │           │た額   │た額   │た額   ││ │├──────┴───────────┼───────────┼─────┼─────┼─────┤│ ││令第7条第12号に掲げる器具    │占用面積1m2につき1年│Aに 0.024│Aに 0.024│Aに 0.024││ ││                  │           │を乗じて得│を乗じて得│を乗じて得││ ││                  │           │た額   │た額   │た額   ││ │└──────────────────┴───────────┴─────┴─────┴─────┘│ │                                                  │
    │ (東久留米市公共物管理条例の一部改正)                              │ │第2条 東久留米市公共物管理条例(平成13年東久留米市条例第31号)の一部を次のように       │ │ 改正する。                                            │ │  別表中備考以外の部分を次のように改める。                            │ │別表(第8条関係)                                         │ │┌────┬─────────────────┬───────┬─────────────────┐│ ││    │                 │       │      占用料(円)     ││ ││ 種別 │      種別の内容      │   単位  ├─────┬─────┬─────┤│ ││    │                 │       │平成31年度│平成32年度│平成33年度││ │├────┼─────────────────┼───────┼─────┼─────┼─────┤│ ││第1種 │(1) 河川、橋及び兼用工作物に関│       │   2,440│   2,440│   2,440││ ││    │ する工事その他これに類する工事の│       │     │     │     ││ ││    │ ための工事用詰所、事務所その他の│       │     │     │     ││ ││    │ 仮設工事の設置を目的とするもの │       │     │     │     ││ ││    ├─────────────────┤       ├─────┼─────┼─────┤│ ││    │(2) 生活関連施設として利用され│       │   1,040│   1,040│   1,040││ ││    │ ている通路その他原状のまま使用す│       │     │     │     ││ ││    │ ることを目的とするもの     │       │     │     │     ││ │├────┼─────────────────┤       ├─────┼─────┼─────┤│ ││第2種 │(1) 軌道事業又は鉄道事業のため│       │    880│    960│   1,040││ ││    │ の軌道(橋を含む。)の設置を目的│       │     │     │     ││ ││    │ とするもの           │占用面積1平方│     │     │     ││ ││    │(2) ガス又は電力の供給事業及び│メートルにつき│     │     │     ││ ││    │ 電気通信事業のための工作物の埋設│1年     │     │     │     ││ ││    │ を目的とするもの        │       │     │     │     ││ │├────┼─────────────────┤       ├─────┼─────┼─────┤│ ││第3種 │仮設小屋、工事用建物その他の仮設建│       │     │     │     ││ ││    │物の附属施設の設置を目的とするもの│       │   2,450│   2,690│   2,950││ │├────┼─────────────────┤       ├─────┼─────┼─────┤│ ││第4種 │電力の供給事業及び電気通信事業のた│       │   2,450│   2,690│   2,950││ ││    │めの電柱及び鉄塔の設置を目的とする│       │     │     │     ││ ││    │もの               │       │     │     │     ││ │├────┼─────────────────┤       ├─────┼─────┼─────┤│ ││第5種 │電線及びこれに類する架空線の設置を│       │   1,110│   1,220│   1,340││ ││    │目的とするもの          │       │     │     │     ││ │├────┼─────────────────┤       ├─────┼─────┼─────┤│ ││第6種 │その他前各種に属さないもの    │       │   2,450│   2,690│   2,950││ │└────┴─────────────────┴───────┴─────┴─────┴─────┘│ │   付 則                                            │ │ この条例は、平成31年4月1日から施行する。                           │ │                                                  │ │(提案理由)                                            │ │ 道路占用料及び公共物占用料の改定を行う必要がある。                        │ ├──────────────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫           │ └──────────────────────────────────────────────────┘ 8 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第67号                                     │ │                                           │ │    東久留米市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部       │ │    を改正する条例                                │ │                                           │ │ 上記の議案を提出する。                               │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                        東久留米市長 並 木 克 巳     │ │                                           │ │     東久留米市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を     │ │     改正する条例                                │ │ 東久留米市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例(平成21年東久留米市条例│ │第12号)の一部を次のように改正する。                        │ │ 第4条第2項に次の1号を加える。                          │ │ (6) 宅配ボックス(配達された物品(荷受人が不在その他の事由により受け取ることがで│ │   きないものに限る。)の一時保管のための荷受箱をいう。)を設ける部分(次項第6号に│ │   おいて「宅配ボックス設置部分」という。)                    │ │ 第4条第3項に次の1号を加える。                          │ │ (6) 宅配ボックス設置部分 100分の1                     │ │ 第4条第4項中「(以下この項」の次に「及び次項」を加え、「共同住宅」の次に「若しくは│ │老人ホーム等」を加え、同条第5項中「共同住宅」の次に「若しくは老人ホーム等」を加える。│ │   付 則                                     │ │ この条例は、公布の日から施行する。                         │ │                                           │ │(提案理由)                                     │ │ 建築基準法の一部を改正する法律(平成30年法律第67号)等の施行に伴い、規定を整備す│ │る必要がある。                                    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫     │ └───────────────────────────────────────────┘ 9 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第68号                                     │ │                                           │ │                市道路線の廃止について                │ │                                           │ │ 道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定により、下記のとおり市道路線を│ │廃止することについて、同条第3項の規定により議決を求める。              │ │                                           │ │ ┌────┬─────────┬──────────────────┬──────┐│ │ │    │         │      起     点     │      ││ │ │整理番号│  路 線 名  │                  │重要な経路地││ │ │    │         │      終     点     │      ││ │ ├────┼─────────┼──────────────────┼──────┤│ │ │    │         │神宝町二丁目301番1先から    │      ││ │ │  1 │市道229-1号線│                  │      ││ │ │    │         │神宝町二丁目363番1先まで    │      ││ │ └────┴─────────┴──────────────────┴──────┘│ │                                           │ │ 上記の議案を提出する。                               │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │
    │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │(提案理由)                                     │ │ 終点位置が変更される道路について廃止する必要がある。                │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫     │ └───────────────────────────────────────────┘ 10 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第69号                                     │ │                                           │ │                市道路線の認定について                │ │                                           │ │ 道路法(昭和27年法律第180号)第8条第1項の規定により、下記のとおり市道路線を認│ │定することについて、同条第2項の規定により議決を求める。               │ │                                           │ │ ┌────┬────────┬───────────────────┬──────┐│ │ │    │        │      起     点      │      ││ │ │整理番号│ 路 線 名  │                   │重要な経路地││ │ │    │        │      終     点      │      ││ │ ├────┼────────┼───────────────────┼──────┤│ │ │    │        │神宝町二丁目301番1先から     │      ││ │ │  1 │市道229号線 │                   │      ││ │ │    │        │上の原二丁目333番5先まで     │      ││ │ ├────┼────────┼───────────────────┼──────┤│ │ │    │        │上の原二丁目368番9先から     │      ││ │ │  2 │市道232号線 │                   │      ││ │ │    │        │上の原二丁目341番5先まで     │      ││ │ ├────┼────────┼───────────────────┼──────┤│ │ │    │        │上の原二丁目371番2先から     │      ││ │ │  3 │市道233号線 │                   │      ││ │ │    │        │上の原一丁目333番36先まで    │      ││ │ ├────┼────────┼───────────────────┼──────┤│ │ │    │        │上の原二丁目412番1先から     │      ││ │ │  4 │市道1266号線│                   │      ││ │ │    │        │上の原二丁目371番2先まで     │      ││ │ ├────┼────────┼───────────────────┼──────┤│ │ │    │        │上の原二丁目333番17先から    │      ││ │ │  5 │市道1267号線│                   │      ││ │ │    │        │上の原二丁目341番1先まで     │      ││ │ ├────┼────────┼───────────────────┼──────┤│ │ │    │        │八幡町二丁目79番13先から     │      ││ │ │  6 │市道3413号線│                   │      ││ │ │    │        │八幡町二丁目79番17先まで     │      ││ │ └────┴────────┴───────────────────┴──────┘│ │                                           │ │ 上記の議案を提出する。                               │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │(提案理由)                                     │ │ 終点位置が変更される道路及び市に移管された道路について認定する必要がある。     │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫     │ └───────────────────────────────────────────┘ 11 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第70号                                     │ │                                           │ │         平成30年度東久留米市一般会計補正予算(第2号)          │ │                                           │ │ 平成30年度東久留米市の一般会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。   │ │                                           │ │ (歳入歳出予算の補正)                               │ │第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ597,281千円を追加し、歳入歳出予算の │ │ 総額を歳入歳出それぞれ43,635,439千円とする。                │ │2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金│ │ 額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。                     │ │ (繰越明許費)                                   │ │第2条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第213条第1項の規定により翌年度に繰り│ │ して使用することができる経費は、「第2表 繰越明許費」による。           │ │ (地方債の補正)                                  │ │第3条 地方債の追加は、「第3表 地方債補正」による。                │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │
    │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(66KB) 画像データ(File002.jpeg)(74KB) 画像データ(File003.jpeg)(91KB) 画像データ(File004.jpeg)(50KB) 12 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第71号                                     │ │                                           │ │      平成30年度東久留米市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)       │ │                                           │ │ 平成30年度東久留米市の国民健康保険特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところに│ │よる。                                        │ │                                           │ │ (歳入歳出予算の補正)                               │ │第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ36,000千円を追加し、歳入歳出予算の総 │ │ 額を歳入歳出それぞれ13,138,923千円とする。                 │ │2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金│ │ 額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。                     │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(56KB) 画像データ(File002.jpeg)(34KB) 画像データ(File003.jpeg)(55KB) 13 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第72号                                     │ │                                           │ │       平成30年度東久留米市介護保険特別会計補正予算(第2号)        │ │                                           │ │ 平成30年度東久留米市の介護保険特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによ │ │る。                                         │ │                                           │ │ (歳入歳出予算の補正)                               │ │第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ185,000千円を追加し、歳入歳出予算の │ │ 総額を歳入歳出それぞれ9,053,089千円とする。                 │ │2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金│ │ 額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。                     │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(57KB) 画像データ(File002.jpeg)(67KB) 画像データ(File003.jpeg)(68KB) 14 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第73号                                     │ │                                           │ │       東久留米市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例          │ │                                           │ │ 上記の議案を提出する。                               │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │       東久留米市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例          │ │東久留米市職員の給与に関する条例(昭和32年条例第34号)の一部を次のように改正す  │ │る。                                         │ │ 第2条中「あつて」を「あって」に改め、「、宿日直手当」を削る。           │ │ 第16条を次のように改める。                            │ │第16条 削除                                    │ │ 第17条第2項中「6月」の次に「及び12月」を加え、「100分の112.5、12月に │ │支給する場合においては100分の127.5」を「100分の120」に改め、同条第3項中 │ │「「100分の112.5」とあるのは「100分の57.5」と、「100分の127.5」と │ │あるのは「100分の77.5」」を「「100分の120」とあるのは「100分の67.5」│ │」に改め、同条第4項中「あつて」を「あって」に改める。                │ │ 第18条第2項中「次項」を「第4項」に、「、6月に支給する場合においては100分の │ │95、12月に支給する場合においては100分の95」を「100分の100」に改め、同条│ │第3項中「100分の95」を「100分の100」に、「100分の45」を「100分の │ │47.5」に改める。                                  │
    │ 別表第1及び別表第1の2を次のように改める。                    │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │   付 則                                     │ │ (施行期日等)                                   │ │1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第2条の改正規定(「、宿日直手当」を削る│ │ 部分に限る。)、第16条並びに第17条第2項及び第3項の改正規定並びに別表第1及び別│ │ 表第1の2の改正規定は、平成31年4月1日から施行する。              │ │2 この条例による改正後の東久留米市職員の給与に関する条例(以下「改正後の条例」とい │ │ う。)第18条第2項及び第3項並びに次項の規定は、平成30年12月1日から適用する。│ │ (勤勉手当に関する特例措置)                            │ │3 平成30年12月1日を基準日とする勤勉手当に係る改正後の条例第18条の規定の適用に│ │ ついては、同条第2項中「100分の100」とあるのは「100分の105」と、同条第3│ │ 項中「100分の100」とあるのは「100分の105」と、「100分の47.5」とあ │ │ るのは「100分の50」とする。                          │ │ (給与の内払)                                   │ │4 改正後の条例の規定を適用する場合においては、改正前の東久留米市職員の給与に関する条│ │ 例の規定に基づいて職員に支払われた給与は、改正後の条例の規定による給与の内払とみな │ │ す。                                        │ │ (委任)                                      │ │5 この条例の付則に定めるもののほか、この条例の施行に関し必要な事項は、市長が定める。│ │                                           │ │(提案理由)                                     │ │ 東京都人事委員会勧告等に伴い、職員の給与等を改定する必要がある。          │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫     │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(66KB) 画像データ(File002.jpeg)(107KB) 画像データ(File003.jpeg)(91KB) 画像データ(File004.jpeg)(93KB) 画像データ(File005.jpeg)(74KB) 画像データ(File006.jpeg)(102KB) 画像データ(File007.jpeg)(89KB) 画像データ(File008.jpeg)(94KB) 画像データ(File009.jpeg)(84KB) 画像データ(File010.jpeg)(81KB) 画像データ(File011.jpeg)(81KB) 画像データ(File012.jpeg)(54KB) 画像データ(File013.jpeg)(44KB) 画像データ(File014.jpeg)(73KB) 15 ┌───────────────────────────────────────────┐ │議案第74号                                     │ │                                           │ │         平成30年度東久留米市一般会計補正予算(第3号)          │ │                                           │ │ 平成30年度東久留米市の一般会計補正予算(第3号)は、次に定めるところによる。   │ │                                           │ │ (歳入歳出予算の補正)                               │ │ 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ23,660千円を追加し、歳入歳出予算の │ │ 総額を歳入歳出それぞれ43,659,099千円とする。                │ │2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金│ │ 額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。                     │ │                                           │ │  平成30年12月5日提出                             │ │                                           │ │                         東久留米市長 並 木 克 巳    │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫     │ └───────────────────────────────────────────┘ 画像データ(File001.jpeg)(58KB) 画像データ(File002.jpeg)(35KB) 画像データ(File003.jpeg)(97KB) 画像データ(File004.jpeg)(76KB) 16 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第31号                                   │ │                                           │ │     住民票の除票および戸籍の附票の除票の保存期間の延長を求める意見書      │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  篠 宮 正 明 印   │ │               (賛成者)    〃      島 崎 清 二 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │    住民票の除票および戸籍の附票の除票の保存期間の延長を求める意見書       │ │                                           │ │ 平成29年6月、民間有識者でつくる「所有者不明土地問題研究会」は、平成28年時点で所│ │有者を特定できない土地が全国で九州本島並みの約410万ヘクタールに及び、このまま推移す│ │ると2040年には北海道本島並みの約720万ヘクタールに達するとの試算を公表した。  │ │ 今後、相続登記がなされずに実際の所有者が把握できない土地はさらに増えると見込まれてお│ │り、このような所有者不明土地による経済損失額は2040年までに約6兆円規模に上ると試算│ │されている。                                     │ │ 政府は、本年の通常国会において、「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」│ │を成立させ、土地の所有者探索を合理化する仕組みと、所有者不明土地を適切に管理する仕組み│ │を創設した。また、本年6月に策定された「所有者不明土地等対策の推進に関する基本方針」や│
    │「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2018」では、住民票の除票等の保存期間延│ │長について検討すべきとされている。                          │ │ 不動産登記簿では所有者の特定は住所と氏名のみでなされるため、住民票の情報が最も重要で│ │ある。しかしながら、住民票の除票および戸籍の附票の除票については、5年を超えた保存は法│ │的に義務付けられておらず、核家族化や単身独居化が進んでいる現在、5年の保存では転居履歴│ │を十分に追えず、土地等の所有者が不明になってしまう。                 │ │ よって、東久留米市議会は、国会および政府に対し、住民票の除票等の保存期間を延長するこ│ │とで、所有者不明土地だけでなく、空き家問題における所有者の特定が一層容易となるよう、以│ │下の事項の実現を強く求めるものである。                        │ │                                           │ │1 住民基本台帳法施行令第34条第1項に定める住民票の除票および戸籍の附票の除票の保存│ │ 期間を、現行の5年から150年程度に延長すること。                 │ │2 住民基本台帳法施行令改正までの期間、各自治体において除票等の廃棄が進行しないよう、│ │ 廃棄作業を当面凍結するよう各自治体に通知すること。                 │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 17 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第32号                                   │ │                                           │ │             無戸籍問題の解消を求める意見書               │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  三 浦   猛 印   │ │               (賛成者)    〃      間 宮 美 季 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │             無戸籍問題の解消を求める意見書               │ │                                           │ │ 無戸籍問題とは、子の出生の届出をしなければならない者が、何らかの事情で出生届を出さな│ │いために、戸籍がないまま暮らさざるを得ない子どもや成人がいるという問題である。    │ │ 無戸籍者は、自らに何ら落ち度がないにもかかわらず、特例措置などでの救済ケースを除き、│ │住民登録や選挙権の行使、運転免許やパスポートの取得、銀行口座の開設等ができないだけでな│ │く、進学、就職、結婚といった場面でも不利益を被っており、無戸籍問題は基本的人権に関わる│ │深刻な問題である。                                  │ │ また、無戸籍者は、同じわが国の国民であるにもかかわらず、種々の生活上の不利益を被るだ│ │けでなく、自らが無戸籍であること自体で心の平穏を害されており、一刻も早い救済が必要であ│ │る。                                         │ │ よって、東久留米市議会は、政府に対し、人権保護の観点からも、一刻も早い無戸籍問題の解│ │消に努めるとともに、無戸籍者が生活上の不利益を被ることのないよう、以下の事項に早急に取│ │り組むことを強く求める。                               │ │                                           │ │1 強制認知調停の申立てについては、その受付等の際に家庭裁判所の窓口で不適切な指導がな│ │ されることのないよう是正するとともに、これに関する法務省や裁判所のホームページの記載│ │ を改め、その申立書の書式の改定等を進めること。                   │ │2 関係府省庁によるこれまでの類似の通知等により、無戸籍状態にあったとしても、一定の要│ │ 件のもとで各種行政サービス等を受けることができるとされているが、そのことが自治体職員│ │ まで徹底されず、誤った案内がなされている事例が見受けられる。窓口担当者を含め、関係機│ │ 関に対し無戸籍者問題の理解を促し、適切な対応を周知徹底すること。          │ │3 嫡出否認の手続きに関する提訴権者を拡大することや、出訴期間を延ばすよう見直すほか、│ │ 民法第772条第1項の嫡出推定の例外規定を設けるなど、新たな無戸籍者を生み出さないた│ │ めの民法改正を検討すること。                            │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 18 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第33号                                   │ │                                           │ │           義援金差押禁止法の恒久化を求める意見書             │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  三 浦   猛 印   │ │               (賛成者)    〃      間 宮 美 季 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │            義援金差押禁止法の恒久化を求める意見書            │ │                                           │ │ 「義援金差押禁止法」とは、被災者の生活再建を支援するため、義援金の交付を受ける権利を│ │譲渡したり、担保に供したり、差し押さえたりすることや義援金として交付された金銭を差し押│ │さえることを禁止した法律であり、2011年の東日本大震災の際、被災者が住宅ローンなどの│ │債務や借金返済を抱えていても、義援金が震災の被災者の手元に残るよう議員立法で成立させた│ │ものである。                                     │ │ また、2016年の熊本地震や、2018年の大阪北部地震、西日本豪雨災害の際にも同様に│ │法的枠組みを作り、国会会期中に速やかに成立させている。                │ │ しかし、これまでの法律は台風や地震など個々の災害に対応した時限立法として、災害発生の│ │たびに立法化されてきた経緯があり、近年のわが国の自然災害の頻度を考えると、災害発生時、│ │常に対応可能な恒久法としての制定が求められている。                  │ │ よって、東久留米市議会は、国会および政府に対し、近年、災害が頻発化する中、災害が起こ│
    │るたびに立法措置するのではなく、国会が閉会している間にも対応が可能となるよう、「義援金│ │差押禁止法」の恒久化を早期に進めることを求める。                   │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 19 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第34号                                   │ │                                           │ │             認知症施策の推進を求める意見書               │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  三 浦   猛 印   │ │               (賛成者)    〃      津 田 忠 広 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │              認知症施策の推進を求める意見書              │ │                                           │ │ 世界に類例を見ないスピードで高齢化が進むわが国において、認知症の人は年々増え続けてい│ │る。2015年に推計で約525万人であったものが、2025年には推計で700万人を突破│ │すると見込まれている。                                │ │ 認知症は、今や誰でも発症する可能性があり、誰もが介護者となり得るため、認知症施策の推│ │進は極めて重要である。                                │ │ また、認知症施策の推進に当たっては、認知症と診断されても、尊厳をもって生きることがで│ │きる社会の実現を目指し、当事者の意思を大切にし、家族等も寄り添っていく姿勢で臨むことが│ │重要であるとともに、「若年性認知症」など、これまで十分に取り組まれてこなかった課題にも│ │踏み込んでいく必要がある。さらに、認知症施策に関する課題は、今や医療・介護だけでなく、│ │地域づくりから生活支援、教育に至るまで多岐にわたっている。              │ │ よって、東久留米市議会は、国会および政府に対し、認知症施策のさらなる充実、加速化を目│ │指し、基本法の制定も視野に入れた以下の事項に取り組むことを強く求める。        │ │                                           │ │1 国や自治体をはじめ企業や地域が力を合わせ、認知症の人やその家族を支える社会を構築す│ │ るため、認知症施策を総合的かつ計画的に推進する基本法を制定すること。        │ │2 認知症診断直後の相談場所がないという人が多く存在しており、診断直後の空白期間が生じ│ │ ている。この空白期間については、本人が必要とする支援や情報につながることができるよ │ │ う、認知症サポーターの活用やガイドブックを作成することによる支援体制の構築を図るこ │ │ と。                                        │ │3 若年性認知症の支援については、若年性認知症支援コーディネーターの効果的・効率的な活│ │ 動を推進するため、コーディネーターに対する研修など支援体制を整備するとともに、本人の│ │ 状態に応じた就労継続や社会参加ができる環境の整備を進めること。           │ │4 認知症の全国規模の疫学調査と疾患登録に基づくビッグデータの活用を通し、有効な予防法│ │ や行動・心理症状に対する適切な対応など認知症施策の推進に取り組むこと。また、次世代認│ │ 知症治療薬の開発・早期実用化や最先端の技術を活用した早期診断法の研究開発を進めるとと│ │ もに、認知症の人の心身の特性に応じたリハビリや介護方法に関する研究を進めること。  │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 20 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第35号                                   │ │                                           │ │     加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書      │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  篠 原 重 信 印   │ │               (賛成者)    〃      間 宮 美 季 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │     加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書      │ │                                           │ │ 加齢性難聴は、日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす│ │大きな原因となる。                                  │ │ また、最近では、コミュニケーションが減り、会話が減ることで脳に入ってくる情報が少なく│ │なることから、加齢性難聴がうつ病や認知症の危険因子になることも指摘されている。    │ │ 日本の難聴者率は、欧米諸国と大差はないが、補聴器使用率は欧米諸国と比べて低く、日本で│ │の補聴器の普及が求められる。                             │ │ しかし、日本において補聴器の価格は片耳当たりおおむね3万~20万円であり、保険適用で│ │はないため全額自費となる。障害者総合支援法に基づく高度の難聴以上の場合は補装具費支給制│ │度により1割負担で購入でき、中等度以下の場合は購入後に医療費控除を受けられるものの、そ│ │の対象となるのは医師から治療のために必要であると認められた者だけで、約9割は自費で購入│ │していることから、特に低所得の高齢者に対する配慮が求められる。            │ │ 欧州では、補聴器購入に対し公的補助制度があり、日本でも一部の自治体で高齢者の補聴器購│ │入に対し補助を行っている。                              │ │ 補聴器のさらなる普及で高齢になっても生活の質を落とさず、心身とも健やかに過ごすことが│ │でき、認知症の予防、ひいては健康寿命の延伸、医療費の抑制にもつながると考える。    │ │ よって、東久留米市議会は、政府に対し、加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度を│ │創設するよう強く要望する。                              │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │
    │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 21 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第36号                                   │ │                                           │ │              難病法の見直しに関する意見書               │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  篠 原 重 信 印   │ │               (賛成者)    〃      間 宮 美 季 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │            難病法の見直しに関する意見書                 │ │                                           │ │ 2015年1月に難病法が施行され、医療費助成の対象疾患が56から約300へと大幅に拡│ │大されたにもかかわらず、対象患者は約3万人減ったことが厚生労働省の調査で明らかになっ │ │た。同法施行前から医療費助成の対象だった56疾患に限ってみると35万人以上も減少してい│ │る。                                         │ │ 難病法施行後、医療費助成の対象疾患は2017年4月に330に拡大され、2018年4月│ │からはさらに1疾患増えて331となった。厚生労働省は、同法成立後の2014年5月23 │ │日、対象患者数は約78万人(2011年度)から約150万人(2015年度)へと増加する│ │試算を出していた。                                  │ │ ところが、助成対象患者数は、約92万5千人(2014年度)から、約89万2千人と約 │ │4%減少した。法施行以前から対象だった56疾患については、約92万5千人から約57万人│ │(2018年1月)と38.9%減少した。同時期に東久留米市においても、対象患者数は   │ │ 1158人(2015年3月31日)から910人(2018年3月31日)へと大幅に減少│ │(21.4%減)した。                                 │ │ 以前から助成対象だった56疾患に関しては、昨年12月末まで「経過措置」として重症分類│ │は適用されなかったが、経過措置適用者約72万人のうち、経過措置終了後の今年1月1日時点│ │で、引き続き認定されたのが約57万人と20%以上も減少した。不認定が約8万6千人で申請│ │なし・不明が約6万1千人であった。                          │ │ 「重症度分類の基準、線引きのラインが厳しく『軽症』とされた患者であっても軽症とは思え│ │ないような症状を抱えている人も多いように感じている」と日本難病・疾病団体協議会(JP │ │A)の森幸子代表理事は指摘している。                         │ │ 全国保険医団体連合会(住江憲勇会長)は、厚生労働大臣宛ての要望書で「すべての疾病は、│ │早期発見・早期治療が重要」であると指摘している。医療費助成の受給者証は、毎年更新しなけ│ │ればならず、提出書類が多く複雑な上、さらに医師が記載する「臨床調査個人票」の文書料は高│ │額であるため、申請を諦める患者もいる。                        │ │ 同法は、5年後の見直しを規定している。見直しの検討が目前に迫る中、JPAは「検討に当│ │たっては、患者の実態把握や患者団体の意見を尊重してほしい」との要望をしている。    │ │ よって、東久留米市議会は、政府に対し、難病法の見直しに当たって、法施行後の実態を調査│ │すると同時に、患者本人・患者団体・関係者の意見をよく聴取するなど意向の反映に努めること│ │を要望する。                                     │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 22 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第37号                                   │ │                                           │ │             森林環境税の活用に関する意見書               │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  篠 宮 正 明 印   │ │               (賛成者)    〃      島 崎 清 二 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │              森林環境税の活用に関する意見書              │ │                                           │ │ 国は「平成30年度税制改正の大綱」において、市町村が実施する森林整備等に必要な財源 │ │に充てるため、平成31年度の税制改正において、(仮称)森林環境税(以下、「環境税」とい│ │う。)および(仮称)森林環境譲与税(以下、「譲与税」という。)を創設することとした。 │ │ この環境税の課税は平成36年度から始まるが、譲与税の交付は来年度から始まることになっ│ │ており、その使途については、市町村が行う間伐や人材育成といった「森林整備及びその促進に│ │関する費用」に充てられ、一方、都道府県では「森林整備等を実施する市町村に対する支援等に│ │関する費用」に充てなければならないとなっている。                   │ │ このような中、東京都の面積の約4割は多摩・島しょ地域の森林であり、その恩恵を受けるべ│ │きは東京都民自身であることを考えると、東京都や都内の区市町村に交付される譲与税は、東京│ │都の森林のために活用されるべきである。                        │ │ よって、東久留米市議会は、東京都に対し、環境税および譲与税の創設にあたり、以下の事項│ │に取り組まれるよう強く求める。                            │ │                                           │ │1 都内区市町村の譲与税の活用に関する担当窓口を設置すること。            │ │2 都内の区市町村に交付される譲与税が、多摩産材など東京都の森林のために活用されるよう│ │ 積極的に働きかけること。                              │ │3 東京都に交付される譲与税を活用し、林業従事者育成のための諸施策を強化すること。  │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │
    │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 23 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第38号                                   │ │                                           │ │          白タク行為へのさらなる対策強化に関する意見書           │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  小 山   實 印   │ │               (賛成者)    〃      細 川 雅 代 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │          白タク行為へのさらなる対策強化に関する意見書           │ │                                           │ │ タクシー市場特有の供給過剰への対応をより効果的に進めながら、タクシーの安全性やサービ│ │ス水準を一層向上させることを目的として、「特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の│ │適正化及び活性化に関する特別措置法等の一部を改正する法律(以下「改正タクシー特措法」と│ │いう。)」が、与野党共同提案の議員立法により賛成多数で可決・成立し、平成26年1月に│ │行された。                                      │ │ 一方、政府においては、シェアリングエコノミー検討会議を設置し、ライドシェア(自家用自│ │動車を用いて有償で運送を行うサービス)を含めた検討を行っており、さらに、規制改革推進会│ │議においても、ライドシェアを含めた議論がなされている。                │ │ このライドシェアについては、白タク行為(道路運送法に抵触するタクシー類似行為)に該当│ │するとの指摘があり、また、運行管理や車両整備等の責任を負う主体を置かずに自家用自動車の│ │ドライバーのみが運送責任を負う形態であるため、安全確保や利用者保護等の観点から大きな問│ │題が生じる懸念が指摘されており、改正タクシー特措法の意義を損なうことが危惧される。  │ │ また、近年、白タク行為が横行しており、これについては明白な道路運送法違反であることか│ │ら、国土交通省、警察庁、法務省、業界団体等の連携により対策を行っているが、いまだ解決に│ │は至っていない。                                   │ │ よって、東久留米市議会は、国会および政府に対し、次の事項について所要の措置を講ずるよ│ │う強く要請する。                                   │ │                                           │ │1 白タク行為に該当するようなライドシェアは、利用者の安心・安全に極めて大きな懸念があ│ │ り、さらに、改正タクシー特措法の意義を損なうことが危惧されるため、十分慎重に検討する│ │ こと。                                       │ │2 道路運送法違反である白タク行為に対し、さらなる対策強化を行うこと。        │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 24 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第39号                                   │ │                                           │ │     Society5.0時代に向けた学校教育環境の整備を求める意見書       │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  三 浦   猛 印   │ │               (賛成者)    〃      津 田 忠 広 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │     Society5.0時代に向けた学校教育環境の整備を求める意見書       │ │                                           │ │ Society5.0の時代は、これまで以上に人間が中心の社会であり、読解力や考える  │ │力、対話し協働する力など、人間としての強みを活かして一人一人の多様な関心や能力を引き出│ │すことが求められている。                               │ │ そのためには、これまでの日本の教育の良さを活かしつつ、AI、IOT等の革新的技術をは│ │じめとするICT等の活用による新たな教育の展開が不可欠である。            │ │ そのような中、一人一人の興味関心や習熟度に対応した公正に個別化・最適化された学びを可│ │能にするだけでなく、データ・進捗管理に伴う教員の負担軽減にもつながる「EdTech」イ│ │ノベーションの波が世界各国の教育現場に及び、「学びの革命」が進んでいる。       │ │ EdTechを学校教育現場で活用するには、前提としてICT環境の整備が不可欠である │ │が、わが国の学校教育現場におけるICT環境の実態は、整備状況(通信容量・PCのスペッ │ │ク・台数等)に自治体間格差も大きく、このままでは児童生徒全員が十分にEdTechを活用│ │するのは困難な状況にある。                              │ │ よって、東久留米市議会は、政府に対し、以下の項目を実現するよう強く要望する。    │ │                                           │ │1 2018~2022年度まで行うことになっている地方財政措置について、自治体において│ │ ICT環境整備に向けられるよう周知徹底するとともに、より使い勝手の良い制度にするな │ │ ど、一層の拡充を行うこと。                             │ │2 ICTを活用した教育を推進するために、教員や児童生徒のICT利活用を援助する役割が│ │ ある「ICT支援員」の配置が進むよう周知徹底するとともに、教員向けの研修等の充実を図│ │ ること。                                      │ │3 「公正に個別最適化された学び」を広く実現するため、学校現場と企業等の協働により、学│ │ 校教育において効果的に活用できる「未来型教育テクノロジー」の開発・実証を行い、学校教│ │ 育の質の向上を図ること。                              │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ │                                           │
    ├───────────────────────────────────────────┤ │平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫         │ └───────────────────────────────────────────┘ 25 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第40号                                   │ │                                           │ │        学校体育館エアコン設置への財政支援拡充を求める意見書         │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  阿 部 利恵子 印   │ │               (賛成者)    〃      沢 田 孝 康 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │        学校体育館エアコン設置への財政支援拡充を求める意見書         │ │                                           │ │ 近年、地球温暖化等の影響により、全国各地で酷暑となっている。また、今夏において気象庁│ │は、「命の危険がある暑さ、一つの災害と認識している」と発表するに至った。児童・生徒が多│ │くの時間を過ごす学校施設の環境を整えることは急務である。               │ │ このような中、東京都は小・中学校特別教室への補助制度の延長および、体育館へのエアコン│ │設置のために市区町村を支援する補助制度を創設し、平成30年度補正予算に盛り込むことを表│ │明した。また、リースによるエアコン設置への補助も可能であることを表明している。    │ │ 東久留米市においては、東京都の補助制度を活用しながら特別教室へのエアコン設置が進めら│ │れているが、これまで都の補助制度がなく、実施には多額の財源が必要であった体育館へのエア│ │コン設置は未着手の状況である。                            │ │ 体育館へのエアコン設置に当たっては、整備面での課題も多く、既存の体育館の冷暖房効果を│ │上げるには断熱改修など大規模な改修が必要となり、実施設計や工事予算の確保、夏休みなどを│ │利用した工期設定も求められる。また、エアコン設置に必要な電気容量や室外機を設置する敷地│ │の確保や経費も課題となる。                              │ │ さらに、全校での設置までには年数もかかり、補助制度の実施期間にも配慮が求められる。し│ │かし、学校施設であるのみならず、災害時には避難所となることからも、学校体育館へのエアコ│ │ン設置は必要であると考える。                             │ │ よって、東久留米市議会は、東京都に対し、各自治体の実情や課題に鑑みて、速やかに設置に│ │着手できるよう、きめ細かい財政支援の拡充を強く求めるものである。           │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │     平成30年12月26日 原案可決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫    │ └───────────────────────────────────────────┘ 26 ┌───────────────────────────────────────────┐ │意見書案第41号                                   │ │                                           │ │       東京都による学校体育館等へのエアコン設置補助に関する意見書       │ │                                           │ │ 会議規則第13条の規定により別紙のとおり意見書を提出する。             │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │               (提出者)東久留米市議会議員  永 田 雅 子 印   │ │               (賛成者)    〃      間 宮 美 季 印   │ │                                           │ │ 東久留米市議会                                   │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ │       東京都による学校体育館等へのエアコン設置補助に関する意見書       │ │                                           │ │ 近年の夏の暑さは異常であり、気象庁は今夏の暑さについて「命の危険がある暑さ。一つの災│ │害と認識している」と発表するに至った。                        │ │ 児童・生徒が、多くの時間を過ごす学校教室の環境を整えることが急務である。国において │ │は、「子どもの健康の保護、快適に学習できる環境づくりのため」「昔は暑さにさらされるのが│ │当たり前だったが、子どもを取り巻く温度環境は変わった。その変化に合わせ」として「学校環│ │境衛生基準」の一部改正を行い、「10~30度」が望ましいとされていた教室の温度を、  │ │「17~28度」に変更した。                             │ │ このような中、東京都は、小・中学校特別教室および体育館へのエアコン設置の82億円(特│ │別教室1億円、体育館81億円)を含む補正予算案を発表した。また、リースによるエアコン設│ │置への補助も、2019年度予算に計上する予定であることを小池都知事は表明している。  │ │ 東久留米市においては、東京都の補助制度を活用しながら特別教室へのエアコン設置が進めら│ │れている一方で、一定の財源を必要とする体育館へのエアコン設置は未着手である。     │ │ 東京都は、学校体育館へのエアコン設置補助率を国庫補助上限単価である設置対象施設の1平│ │方メートルあたり23,400円を上回る費用について、設置対象施設の1平方メートルあたり │ │76,000円を上限として、その費用を2018年度に国へ補助を申請した場合のみ3分の2 │ │とし、2019年度から2021年度の3年間を期限として、2分の1に引き下げるとしてい │ │る。各区市町村が2018年度中に3分の2のエアコン設置補助率を活用して学校体育館にエア│ │コン設置を進めることは困難である。                          │ │ 学校体育館は、学校施設であり災害時には避難所となるものでエアコン設置は必要不可欠であ│ │ることから、各区市町村が速やかに設置に着手し、児童・生徒の命と健康、市民の安全を守るよ│ │う努めなければならない。                               │ │ よって、東久留米市議会は、東京都に対し、学校体育館等へのエアコン設置補助として、  │ │2019年度以降も3分の2の補助率を延長させるなど、きめ細やかな支援を行うことを求める│ │ものである。                                     │ │                                           │ │ 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。               │ │                                           │ │  平成30年12月26日                              │ │                                           │ │                                東久留米市議会    │ ├───────────────────────────────────────────┤ │      平成30年12月26日 否決 東久留米市議会議長 野 島 武 夫     │ └───────────────────────────────────────────┘ 27 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第27号                                   │ │                                           │
    │     市立さいわい保育園を来年度以降も北部地域の子育て支援施設としての活     │ │     用を求める請願                               │ │                                           │ │                         紹介議員              │ │                          村 山 順次郎 印        │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 来年3月末で廃園される予定の市立さいわい保育園ですが、現在、平日の朝9時から16時ま│ │で園庭開放を行っており、乳幼児を抱えた多くの市民が利用しております(累計利用者数   │ │3435人/18年11月27日現在)。                        │ │ 市長懇談会においても、さいわい保育園の園庭開放を利用している市民から、来年度以降の存│ │続を訴える声が上がっておりました。また、市議の皆様、子育て支援課にも存続を訴える多くの│ │市民の声が届けられているかと思います。このように現在のさいわい保育園は、市北部の子育て│ │支援施設として広く市民に認知された存在になっているにもかかわらず、来年3月末には保育園│ │廃園が予定されています。建物を壊すことは簡単です。しかし、再度子育て支援施設をつくろう│ │と思えば、近隣の住民の方の理解を得ることの困難さや多額の費用がかかることは容易に想像で│ │きます。耐震強化をして古い建物を長く大事に利用することも必要なのではないでしょうか。 │ │ また先の請願において、市北部在住の子育てをする市民が他の施設を利用することが非常に困│ │難であること、最も近い場所にあるさいわい保育園が、孤立した子育てをしている市民を救済し│ │ている役割を担っていることは御理解いただけているかと思います。            │ │ いま一度、市民が求めている声に耳を傾け、孤立した子育てをしている多くの市民の子育てを│ │支援してはいただけませんでしょうか。                         │ │ さいわい保育園は、いま多くの市民に必要とされている施設であり、それが保育園としての役│ │割とともに失われることがないことを願い、来年度以降はさいわい子育て支援施設として存続す│ │ることを強く切望し、市の子育て家庭に寄り添った政策実施を期待してここに請願いたします。│ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 市立さいわい保育園を来年度以降も北部地域の子育て支援施設として活用存続することを求│ │ めます。                                      │ │                                           │ │  平成30年11月28日                              │ │                                           │ │                         東久留米市             │ │                          東久留米市立さいわい保育園    │ │                          父母会長             │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ │                                           │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 28 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第28号                                   │ │                                           │ │      東海第二原発を稼働しないことを求める意見書提出に関する請願        │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         篠 原 重 信 印         │ │                         間 宮 美 季 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)は、先の東北地方太平洋沖地震による津波の被│ │害を受けて被災し、辛うじて爆発を免れた原発である。そしてさらに、今年11月に40年とな│ │る古い原発であり、廃炉が予定されていたものを原子力規制委員会は11月7日に運転延長の認│ │可をした。                                      │ │ 私たち市民は、以下のことから、東海第二原発は極めて危険な原発であるとして恐れている。│ │ 1) 原発の敷地は久慈川河口近くにあり、川の堆積物による地盤は原発敷地としては不適であ│ │  る。                                       │ │ 2) 敷地が低く、さらに福島原発と同じく地下に電源盤が設置されていて極めて危険である。│ │ 3) 今回計画している防潮堤は、長さ60mの杭で支持させるという。しかし、長さ60mの│ │  杭は異常な長さで、大津波を受けた防潮堤をこの杭で防げるとする根拠は紙の上の計算だけ│ │  であり、事実は大津波を受けたときにしかわからない。                │ │ 4) 東海第二原発は電気ケーブルの難燃性が問題になっており、今回の「40年ルール」の審│ │  査で、「絶縁低下する前に取り替えることの確認をした」とあり、これらにより認可したこ│ │  とが新聞記事で報じられている。しかしながら、審査直前の2018.11.1、柏崎刈羽│ │  原発地下ケーブルで火災があり、原因は不明である。このことからすれば、東海第二原発の│ │  電気ケーブルは極めて危険である。                         │ │ 地震国日本では明日にでも大地震が起きることは明らかで、どの家でも大地震に備えている │ │が、国・電力会社でしっかりと備えているとは言えない。東海第二原発は40年の古い炉で極め│ │て危険である。                                    │ │ 地震で原発が損傷し放射能放出があれば、東海第二原発の周辺住民96万人は逃げなければな│ │らない。だが避難計画ができていない。計画ができたとしても、96万人は現実には逃げ切れな│ │い。                                         │ │ 東京はどうか。原発から東京までの距離は約120km。爆発すれば数時間で放射能が東京に│ │到達する。東京都の人口は1300万人。避難はできない。逃げることはできない。     │ │ 1300万都民は逃げられず、東京壊滅に至る。                    │ │                                           │ │〈請願事項〉                                     │ │1 東久留米市議会より内閣総理大臣、経済産業大臣、茨城県知事に「東海第二原発を稼働させ│ │ ないことを求める意見書」の提出をしてください。                   │ │                                           │ │  平成30年11月28日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 29 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第29号                                   │ │                                           │ │     公立保育園の全園廃園計画は一旦立ち止まり精査することを求める請願      │
    │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         村 山 順次郎 印         │ │                         間 宮 美 季 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 市は、東久留米の公立保育園の全園廃園計画を進めようとしています。          │ │ 現在その渦中にあるしんかわ保育園においては、進め方が強引かつ市の考える保育のビジョン│ │が不透明であり、子どもたちや保護者への配慮はもちろんのこと、職員の配置や障害児保育の有│ │無、近隣住民、近隣の民間保育園へのサポートなど現実的な問題が山積しており憤りを禁じ得ま│ │せん。市は保育の本質、福祉の本質をどう捉えていらっしゃるのでしょうか。私たちは、ただ │ │「居心地が良い場所を奪われたくない」などというわがままで声を上げているのではありませ │ │ん。                                         │ │ 保育園とは、乳幼児の大切な時期の養護と教育を一体に捉え、その健やかな成長を担っている│ │児童福祉施設であり、そして子どもの貧困、虐待などが増加の傾向にある現在において、子ども│ │や家庭を支えるセーフティネットとして果たしている役割はとても大きいものがあります。「保│ │育」とは、単なる「子守り」ではありません。また、とりわけ特別な配慮が必要な子どもがふえ│ │ていると言われる中で、乳幼児期の子どもたちが保育園で健やかに育成されていくには、園庭な│ │どの環境と保育士の専門性が必要です。                         │ │ その中で、民間保育園では賃金の問題、働いている保育士の多くは同じ子育て世代であるなど│ │の理由で保育士不足が叫ばれています。待遇改善はなかなか進まず、なされる対応は子どもの受│ │け入れ人数の緩和や保育士の資格基準を下げるなど、保育士と子どもたちの安全、安定といった│ │部分が削られるものばかりで、保育士を続けたくても諦めざるを得ない人は後を絶たず、民間保│ │育士は日々さまざまな対応に追われ、苦労をなさっていると思われます。          │ │ また、保育園とは、子どもたちに特化した場所ではなく、子どもを預ける親にも「親も保育士│ │とともに考え、親も一緒に子育てをしていく心を育む場所」でもあり「親が親として育つ場」で│ │もあります。これは長い保育経験と保育実践、粘り強く対応できる保育士がいなければなし得な│ │いことと考えます。保育を「保育サービス」などという言葉で簡単なもののように捉えていただ│ │きたくないのです。                                  │ │ 今の市の保育の考え方、保育計画によって子どもたち、親、保育士にどのような影響を及ぼす│ │のか大変な不安を抱いております。さまざまなニーズに対応し努力なさっている民間保育園は必│ │要な施設ですが、だからといって、さまざまな面で保育の柱となって地域を支える「公的保育│ │設」という責任と、長い歴史の中で築き上げてきた保育実践をなくしていいわけはありません。│ │ 東久留米市全体の保育の質の向上のためにも公立保育園は必要です。           │ │ 一旦立ち止まり、現場の声に耳を傾け精査、再検討することを強く要望し、請願いたします。│ │どうか一緒に考えていただけませんでしょうか。                     │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 公立保育園の全園廃園計画は一旦立ち止まり精査することを求めます。         │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         東久留米保育問題連絡協議会     │ │                          会長               │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 30 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第30号                                   │ │                                           │ │     並木市長みずからがしんかわ保育園保護者に直接、説明責任を果たすこと     │ │     を求める請願                                │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         村 山 順次郎 印         │ │                         間 宮 美 季 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 東久留米市は、2018年9月議会で改定された市立保育園条例を根拠に、2019年度から│ │しんかわ保育園の募集を停止し、2023年度末には同園を廃止しようとしています。募集停止│ │の継続で、しんかわ保育園の在園児は年々園児が少なくなる環境となり、自分より小さい子ども│ │とのかかわりの中で成長する機会が奪われようとしています。               │ │ この間の市の説明によると、こうした境遇は子どものためにならないと考える保護者が転園を│ │申し込んでも、「転園は保障しない」といいます。在園児の妹・弟が募集停止によって入園でき│ │ない事態を避けるための転園であっても、同様に「保障しない」としています。       │ │ 市がこれまで進めてきた「民営化」であれば、保護者が希望すれば、廃止対象園と同等の設 │ │備・機能を持つ引き継ぎ園に移ることは100%認められました。少人数での寂しい生活・卒園│ │が強いられることは避けることができ、異年齢の集団生活が保障されていました。いま市が進め│ │ようとする「民間化」=廃園が、これまでの「民営化」よりも全ての子どもたちにとって望まし│ │いというのであれば、市は「民間化」でも子どもの健全な成長が保障できる根拠を示すべきで │ │す。                                         │ │ しんかわ保育園の「民間化」は、保護者が望んだことではありません。市の担当者から二度の│ │説明を受けましたが、今後のしんかわ保育園での生活に大きな不安しかありません。保護者の不│ │安を払拭するため、並木市長みずからが保護者に説明責任を果たすべきです。条例の成立後、並│ │木克巳市長がみずからしんかわ保育園の保護者に一度も説明すらしないのは不誠実ではないでし│ │ょうか。                                       │ │ 私たちは次の点を求めます。                             │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 「民営化」ではあり得ない不利益をしんかわ保育園の在園児に押しつけないこと。    │ │2 市長がしんかわ保育園の保護者に説明し、保護者から要望を聞く機会を設けること。   │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         しんかわ保育園父母会        │ │                          会長               │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │   平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫       │ └───────────────────────────────────────────┘ 31 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第31号                                   │ │                                           │
    │            地域公共交通充実の推進を求める請願              │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         北 村 龍 太 印         │ │                                           │ │〈請願の趣旨〉                                    │ │ 高齢化が進み地域から商店が消え、日常的に必要な食料品、雑貨、衣料などを購入することが│ │非常に困難になっています。いま、ますます多くの市民から、買い物、通院に便利なコミュニテ│ │ィバスの実現が求められています。                           │ │ 市は、このたび「東久留米市デマンド型交通の実験運行に向けた運営方針(案)」をまとめ公│ │表しました。これは、市民の地域公共交通充実を求める声を受け止めたものと評価しますが、同│ │時に市民が従来より求めているものとはかなりのギャップがあり大きな不安もあります。   │ │ 1) 利用できる人が、年齢などで制限がある上、市に利用登録をし登録証を持っていること。│ │ 2) 前もって予約が必要なこと。                           │ │ 3) 片道しか利用できないのではないか(限られた共通乗降場を見ると往復の予約が困難な場│ │  合が多い)。                                   │ │ 4) 1人片道500円、往復であれば1000円は負担が重すぎて利用は極めて限られる。 │ │ など、多々あります。またこのまとめでは、「短期的施策」「5年間の計画期間」「費用対効│ │果を十分に確認することが重要」としており、上記1)~4)の面から費用対効果が期待できるか疑│ │問なことから、地域公共交通充実の施策の「廃止」という懸念、不安があります。      │ │ せっかく手がける地域公共交通であり、想定できる問題、課題の解決に努め、市民に期待され│ │るまちづくりを願うものです。                             │ │ 以上の趣旨を踏まえ、以下請願します。                        │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 地域公共交通会議に交通不便地域住民の公平な参加を求めます。この地域公共交通会議とは│ │ 道路運送法に基づき審議する機関です。                        │ │2 地域公共交通の充実・発展を目標にコミュニティバスも視野に入れ、子育て、高齢者、障害│ │ 者にやさしい便利なまちづくりに向け、問題点や課題の解決に努めてください。      │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                    東久留米市                  │ │                     コミュニティバスの早期実現を求める市民連絡会│ │                      代表                   │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 32 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第32号                                   │ │                                           │ │        南沢通り経由のコミュニティバスの早期実現を求める請願         │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         北 村 龍 太 印         │ │                                           │ │〈請願の趣旨〉                                    │ │ 現在、急ぎ走らせることが必要なコミュニティバスに「南沢通り経由のコミュニティバス」が│ │求められております。この南沢通り経由のルートでは、現在イオンのシャトルバスが、「東久留│ │米駅からイオン」方向だけの一方通行で走っております。                 │ │ そのため、地域の方々には「その反対方向、すなわち帰り方向のバス」はなく、市役所や生涯│ │学習センター、中央図書館に出る際には、まず五小通り経由のバスでひばりヶ丘駅に行き、東久│ │留米駅まで来てから歩くといった回り道を余儀なくされています。この南沢通りは現にイオンの│ │シャトルバスが走っているわけだから、同車幅のバスは通過できることは自明の理です。なのに│ │以前請願したとき市は、「笠松通りはまだ地主次第なので無理」と回答しました。現在イオンの│ │シャトルバスが走ることができている。これだけでもう、これと同じ車幅のバスだったらこの道│ │路幅員を走ることができるのは小学生だって理解できます。                │ │ 以上、ここに南沢通り経由のコミュニティバスの早期実現をお願いする次第です。誠実な回答│ │をお願いします。                                   │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 南沢通り経由のコミュニティバスの早期実現を求めます。               │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                    東久留米市                  │ │                     コミュニティバスの早期実現を求める市民連絡会│ │                      代表                   │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 33 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第33号                                   │ │                                           │ │     市民がより必要とする図書館となるよう市が取り組むことを求める請願      │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         間 宮 美 季 印         │ │                         篠 原 重 信 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 東久留米市は他の多くの自治体にたがわず、そう遠くない将来、人口が減少し、経済規模も縮│ │小していくことが予想されています。そういった中、私たちが安全に、安心して暮らせる環境を│ │維持していくためには、一人一人の市民が主体的にまちづくりに参画することがこれまでにも増│ │して重要であると考えます。                              │ │ 私たちの自立と地域社会の発展のためには、図書館は情報拠点であると同時に全ての世代の住│ │民を支援・育成する中核的な存在であり、なくてはならない施設です。私たち市民がまちづくり│ │に参画する中で課題に直面したときに、その解決を求めるよりどころの1つが図書館です。それ│ │ゆえ、図書館には東久留米市の歴史や文化に関する資料がそろっていることはもちろん、長期的│ │に専門的な知識とスキルを持つ司書職員が配置されていて、まちづくりを支援してほしいと願い│ │ます。                                        │ │ また将来の担い手である子どもたちへの施策は重要であり、学校や地域で子どもたちの読書環│ │境の整備と読書活動を推進することを目的として市が策定した「子ども読書活動推進計画」の意│ │義は極めて大きく、一層の推進が求められます。その意味において、図書館の館長を初めとした│
    │人材は、まさしく東久留米市の将来を担うかなめであり、図書館の役割と責務は極めて大きいと│ │思われます。                                     │ │ 市民と行政がそれぞれ協働して、将来的な展望に立った図書館の体制づくりに取り組んでいく│ │必要があると考えます。                                │ │ そのために以下の項目を請願いたします。                       │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 市民のまちづくりを支援し課題解決に役立つ図書館資料の充実を、ことに東久留米市の歴史│ │ や文化に関する資料の収集と保存をお願いします。                   │ │2 子どもの読書活動の中軸として、図書館のみならず学校や地域での読書活動を一層支援して│ │ いくことをお願いします。                              │ │3 市民が出会い交流することにより、市民の幅広い「知」の集積と活動としての文化拠点とな│ │ り得るよう、市民と行政の協働のためのコーディネートをお願いします。         │ │4 上記1~3を実現させるために、資料に対する専門的な知識とスキルを持つばかりでなく、│ │ 地域に通じ市民をつなぐ役割を果たすことのできる司書職員を配置することをお願いします。│ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米の図書館を考える会      │ │                         東久留米市             │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                                           │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 34 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第34号                                   │ │                                           │ │     東久留米市公立保育園の全園民間化計画を一時停止し、市民の声を聞く場     │ │     の設置を求める請願                             │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         村 山 順次郎 印         │ │                         間 宮 美 季 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 2016年3月市議会において、公立保育園の全園を民間化するという計画書が提出され、計│ │画書の中で、しんかわ保育園が最初の民間化対象園に指定されました。しんかわ保育園を含む公│ │立保育園の全園民間化の計画は、保育施設整備等について議論することを目的に設置されている│ │子ども・子育て会議において議論されておらず、また市が開催した市民説明会において十分な説│ │明も行われませんでした。つまり、市はしんかわ保育園を含む公立保育園の全園民間化の計画に│ │ついて説明責任を果たしていないのです。市が公立保育園の全園民間化及びしんかわ保育園の民│ │間化の理由とする「待機児童解消のため」「公立保育園はお金がかかる」「施設の老朽化」の3│ │点について下記の疑義が生じざるを得ない中で、市が民主主義の根幹である説明責任を果たすこ│ │とを求めます。                                    │ │1.待機児童解消のため                                │ │ 市は平成29年度には待機児童がゼロ人となることを見込んでいましたが、当該年度において│ │待機児童の数は、新定義で67人、旧定義ではさらにふえて134人となり、市の見込みが不正│ │確であったことが明らかとなりました。さらに前述の市民説明会において、しんかわ保育園の廃│ │園が計画されている2025年の時点での待機児童数の推計が行われていないことも明らかとな│ │りました。これらの点を鑑みると、待機児童解消のために公立保育園の全園民間化を行うとする│ │市の説明に対し、果たして民間化により待機児童が解消されるのか、不正確な予測が行われてい│ │るのではないか、また待機児童解消が公立保育園の全園民間化の理由であるならば、なぜ推計さ│ │えも行われていないのか、本当に待機児童の解消が民間化の理由なのかという疑問が生じます。│ │2.公立保育園はお金がかかる                             │ │ 市は公立保育園の便益をどこまで考慮し、「公立保育園はお金がかかる」という説明を行って│ │いるのでしょうか。保育士に加え栄養士・看護師といった専門職を配置している公立保育園は、│ │近隣の小規模保育園をサポートする機能を果たしています。例えば、看護師が常駐しない小規模│ │保育園から近隣の公立保育園に対して児童の健康面に関する相談が行われており、公立保育園 │ │は、小規模保育園が児童を安心して預かるための必要不可欠な役割を果たしています。また小規│ │模保育園は、近隣の公立保育園の園庭開放や地域事業等を利用することにより、児童の発育に必│ │要な保育環境の確保を行っています。以上のように、公立保育園は近隣の小規模保育園をサポー│ │トする機能を果たすことにより、市の保育全体の質の確保・向上に貢献しています。それゆえ │ │に、公立保育園はセーフティネットとして重要な存在であるという認識をホームページ等に明記│ │している自治体があり、さらにはサポート機能を期待して公立保育園を1園は残す、市内の各地│ │域に1園ずつ残すという選択を行っている自治体が多く存在します。このように公立保育園のサ│ │ポート機能、市の保育全体の質の確保・向上への貢献、そしてそれらの効果を認識している自治│ │体が存在する中で、公立保育園の全園民間化の計画策定にあたり、果たして公立保育園の便益が│ │十分に考慮されたのかという疑問が生じます。                      │ │3.施設の老朽化                                   │ │ 公立保育園の全園民間化の計画書の中で、しんかわ保育園が最初の民間化対象園に指定された│ │理由は施設の老朽化ですが、施設の老朽化への対応は、施設つまり建物を整備するか否かであ │ │り、運営主体を変更することとは何ら論理的な関係がありません。施設の整備と運営主体の変更│ │の関係についての論理的な説明が求められます。                     │ │ 以上のように、公立保育園の全園民間化の計画についての説明責任が十分に果たされていない│ │中で、次の事項を請願します。                             │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 東久留米市公立保育園全園民間化計画を一時停止し、市民・保護者ときちんと向き合い対話│ │ する場を設けてください。                              │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         東久留米市保育園父母の会連合会   │ │                          代表               │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤
    │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 35 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第35号                                   │ │                                           │ │              中学校給食の実施を求める請願               │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         篠 原 重 信 印         │ │                                           │ │〈請願の趣旨〉                                    │ │ 市は、学校給食を学校教育に位置づけ、義務教育の9年間は子どもの心と体をつくる大事な時│ │期として、中学校給食を実施してください。                       │ │ 東久留米市内の小学校では、温かくおいしい栄養バランスのとれた給食が提供されています。│ │ところが中学校では、このような給食は実施されていません。弁当併用外注方式のため、希望者│ │にのみスクールランチ(給食)が提供されています。                   │ │ お弁当給食の注文率(2017年)も57.2%となっていて、約半数の家庭では弁当持参、 │ │コンビニなどでの購入、諸事情で昼食を食べない生徒もいるという現状があります。     │ │ 今、子どもの貧困が13.9%(2015年)と社会問題となっています。子どもの食の格差 │ │は健康格差を招いています。子どもたちにとって、小学校のように温かくおいしい栄養バランス│ │のとれた給食は、子どもの命綱でもあります。                      │ │ よって東久留米市において、小学校と同じような中学校給食を早急に実施することを求めま │ │す。                                         │ │                                           │ │〈請願事項〉                                     │ │1 東久留米市の中学校において、どの子にも責任をもって学校給食を提供してください。  │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         新日本婦人の会東久留米支部     │ │                          支部長              │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 36 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第36号                                   │ │                                           │ │     オスプレイの横田基地への配備を撤回し、直ちに飛行訓練を中止すること     │ │     を求める意見書提出についての請願                      │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         篠 原 重 信 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 10月1日にオスプレイ5機が米軍横田基地に配備されて以来、「私たちのまちでも飛んでい│ │るのを見た」「最近軍用の大型輸送機や戦闘機もよく見かける」「家の中にいても大きな飛行機│ │音を聞くようになった」などたくさんの方から不安の声を聞いています。          │ │ 米軍は、横田基地周辺でCV22の離着陸、物料投下、人員降下、編隊飛行、夜間飛行などの│ │訓練を実施しています。横田基地を飛び立ったオスプレイが、埼玉県や栃木県で飛行訓練をして│ │います。沖縄や岩国の基地から飛び立ったオスプレイが、首都圏の上空を通って整備拠点の千葉│ │県木更津の自衛隊駐屯地に飛来しています。また、陸上自衛隊が導入するオスプレイが木更津駐│ │屯地へ暫定配備されることも検討されており、首都圏上空をオスプレイが飛行する頻度は増すば│ │かりです。                                      │ │ 日米政府は「沖縄の痛みを分かち合う」という名目で、本土では横田基地を皮切りに、   │ │2024年ごろまで残りの5機を配備し10機体制にすることも計画しています。      │ │ 私たちは、「平和な社会で安心して暮らしたい」との願いから、危険なCV22オスプレイの│ │横田基地への配備を撤回し、周辺での訓練を直ちに中止することを求めます。日本政府に対して│ │以下の意見書を市議会から提出していただきますよう請願いたします。           │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 オスプレイの横田基地への配備を撤回し、直ちに飛行訓練の中止を求める意見書を国に提出│ │ すること。                                     │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         新日本婦人の会東久留米支部     │ │                          支部長              │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 37 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第37号                                   │ │                                           │ │        子どものインフルエンザ予防接種費用の助成を求める請願         │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         村 山 順次郎 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 1976年から94年の予防接種法改正まで、インフルエンザの予防接種は小中学校を対象に│ │法的接種として集団接種が行われてきました。その後の改正で、現在は65歳以上の高齢者と │ │60~64歳で心臓、腎臓などの機能に一定の障害がある人が法的接種の対象となっています。│ │その対象にならない人は任意接種となり、特に子どもは大人と異なり2回接種が基本になってい│ │ます。                                        │ │ インフルエンザワクチンの全国平均価格は3529円(2018~2019年シーズン)で、│ │東京都の平均価格は3662円と全国でも一番高くなっています。             │ │ 接種がいかに有効であっても、控えざるを得ない世帯が少なくない状態です。「4人家族なの│ │で2万円を超えてしまうのであきらめた」「接種しなかったので家族全員がかかってしまった」│ │「家計が厳しくて受けたくても受けられない」などの声を聞いています。          │ │ 子どものインフルエンザ予防接種助成金を出している状況は、各自治体でバラバラですが、お│ │隣の清瀬市では第2子以降1回につき2000円(上限)、生後6カ月~13歳未満は2回、 │ │13歳~中3までは1回助成されていて、助成金2000円を引いた金額が自己負担となってい│
    │ます。                                        │ │ 東久留米市では、子どものインフルエンザ予防接種についての助成金がありません。下記の │ │事項について検討していただくようお願いいたします。                  │ │                                           │ │〈請願事項〉                                     │ │1 子どものインフルエンザ予防接種費用(1000円×2回分)の助成をしてください。  │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         新日本婦人の会子育てサークル    │ │                          代表               │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 38 ┌───────────────────────────────────────────┐ │30請願第38号                                   │ │                                           │ │     有料ごみ袋の値下げをし、ふれあい収集の早急な実現及び収集袋の減免措     │ │     置世帯に適切な配布枚数を求める請願                     │ │                                           │ │                        紹介議員               │ │                         北 村 龍 太 印         │ │                                           │ │〈請願趣旨〉                                     │ │ 今年は年金の削減を初め、食料品を含むさまざまなものが値上げされ、私たち市民の暮らしは│ │一層厳しさをましています。ごみ減量化を目的とした家庭ごみ有料化実施になり1年がたちまし│ │た。6月議会でごみの減量が明らかになりました。3市で使用しているごみ焼却施設の場所が東│ │久留米市にあるのに、なぜ東久留米市のごみ袋が1番高い値段を負担しなければならないのか理│ │解できません。早急に有料ごみ袋の値段の引き下げを求めます。              │ │ また、ふれあい収集について1年経過しても何も始まらず、高齢者や障害者世帯にとってごみ│ │出しが大変負担となっています。収集日に回収してもらえなかったごみを家で保管するのは、虫│ │の発生、悪臭の発生など生活に支障が出ています。早急にふれあい収集を実施することを求めま│ │す。                                         │ │ さらに、収集袋の減免措置の生活保護世帯等への配布枚数は、既にごみが減量された計算で配│ │布され、近隣市と比べても配布枚数が半分になっていることは、ごみ袋の値下げをしない根拠と│ │矛盾します。早急に見直しして、減免措置世帯に適切なごみ袋の枚数を配布してください。  │ │                                           │ │〈請願項目〉                                     │ │1 早急にごみ袋の値下げをしてください。                       │ │2 早急にふれあい収集を実施してください。                      │ │3 早急に減免措置世帯に適切なごみ袋の枚数を配布してください。            │ │                                           │ │  平成30年11月29日                              │ │                                           │ │                        東久留米市              │ │                         新日本婦人の会東久留米支部     │ │                          支部長              │ │                                           │ │東久留米市議会                                    │ │ 議長 野 島 武 夫 殿                              │ ├───────────────────────────────────────────┤ │    平成30年12月26日 不採択 東久留米市議会議長 野 島 武 夫      │ └───────────────────────────────────────────┘ 39 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │            決 算 特 別 委 員 会 報 告 書            │ │                                           │ │ 付託された事件につき、平成30年10月3日、4日、5日開会の本委員会において審査の結│ │果、下記のとおり決定したので、会議規則第96条の規定により報告いたします。      │ │                                           │ │  平成30年10月5日                               │ │                                           │ │                          決算特別委員長 三 浦   猛  │ │                                           │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長 野 島 武 夫 殿                             │ │                                           │ │                    記                      │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第60号 平成29年度東久留米市一般会計歳入歳出決算の認定につい││ ││      │       て                          ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│認定すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.市長の29年度決算に対する評価について             ││ ││      │2.暫定予算の市政への影響について                 ││ ││      │3.臨時財政対策債を加えない場合の経常収支比率改善に向けた取り組みに││ ││      │  ついて                             ││ ││      │4.臨時財政対策債発行抑制の取り組みについて            ││ ││      │5.地方交付税の減と自主財源の確保について             ││ ││      │6.手数料収入の今後の見通しについて                ││ ││      │7.財政調整基金の残高と活用について                ││ ││      │8.投資的経費の今後について                    ││ ││      │9.収納率の維持・向上の取り組みについて              ││ ││      │10.不用額の発生要因について                    ││ ││      │11.財政健全経営計画実行プランについて、1)公共施設等整備基金積み立て││ ││      │  の考え方について、2)29年度の効果額について          ││ ││      │12.公共施設マネジメントについて、1)施設総量削減の考えについて、2)市││ ││      │  有地等利活用への市民意見の反映について             ││ ││      │13.市議会本会議インターネット録画配信のスマートフォン等の効果につい││ ││      │  て                               ││ ││      │14.システム運用支援委託がふえた理由について            ││ ││      │15.自治体クラウドの検討について                  ││
    ││      │16.業務分析と適正な職員数について                 ││ ││      │17.男女平等推進センター原状回復工事の不用額について        ││ ││      │18.個人番号カード交付窓口の開設時間について            ││ ││      │19.防災行政について、1)台風による街路樹等の倒木の原因と対応につい ││ ││      │  て、2)避難所における携帯電話等の充電設備について、3)災害時の在宅││ ││      │  避難者等への給水について、4)農家の井戸を活用した災害時の協力体制││ ││      │  について                            ││ ││      │20.期日前投票所の混雑時の対応と増設の考えについて         ││ ││      │21.生活困窮者学習支援事業の実施状況について            ││ ││      │22.配食サービスの実施回数について                 ││ ││      │23.保育園の障害児受け入れに関する情報提供について         ││ ││      │24.ファミリーサポートセンター事業の利用状況と今後の取り組みについて││ ││      │25.公共施設の温室効果ガス排出量削減の取り組みについて       ││ ││      │26.ごみ行政について、1)経済的支援を必要とする世帯に対する指定収集袋││ ││      │  配布枚数について、2)ボランティア袋の配布時期等について、3)指定収││ ││      │  集袋の近隣市での取り扱い店舗について              ││ ││      │27.商工振興について、1)商店街補助金の効果について、2)農産物直売所マ││ ││      │  ップの活用について、3)商工会への補助金をふやす考えについて   ││ ││      │28.デマンド型交通の制度設計の検討状況について           ││ ││      │29.施設情報一元管理システムについて                ││ ││      │30.市道路面下空洞調査の効果について                ││ ││      │31.教育行政について、1)国語力ステップアップ学習事業の成果について、││ ││      │  2)児童・生徒の定期健康診断について、3)子供土曜塾の成果と今後につ││ ││      │  いて、4)学校給食費の不用額発生の理由ついて、5)教員の働き方改革の││ ││      │  検討状況について、6)下里小学校の学校規模適正化の年次計画について││ ││      │32.土地にかかる固定資産税収入が減った理由について         ││ ││      │33.保育料の滞納繰越額減少の取り組みについて            ││ ││      │34.滞納処分の執行停止の状況について                ││ ││      │35.コンビニ納付の状況と効果について                ││ ││      │36.臨時財政対策債の元利償還金の交付税措置について         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第61号 平成29年度東久留米市国民健康保険特別会計歳入歳出決算││ ││      │       の認定について                    ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│認定すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.ジェネリック医薬品使用の効果について              ││ ││      │2.多子世帯の保険税の負担軽減の取り組みについて          ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第62号 平成29年度東久留米市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決││ ││      │       算の認定について                   ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│認定すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第63号 平成29年度東久留米市介護保険特別会計歳入歳出決算の認││ ││      │       定について                      ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│認定すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.地域包括支援センターへの相談件数と増設の考えについて      ││ ││      │2.介護給付費準備基金の取り崩しによる保険料抑制について      ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第64号 平成29年度東久留米市下水道事業特別会計歳入歳出決算の││ ││      │       認定について                     ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│認定すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.今後の使用料収入と一般会計繰入金の見通しについて        ││ ││      │2.下水道建設費がふえた理由について                ││ ││      │3.公共施設等総合管理計画と下水道施設の維持管理について      ││ ││      │4.公共雨水管整備の推進について                  ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ └───────────────────────────────────────────┘ 40 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │            総 務 文 教 委 員 会 報 告 書            │ │                                           │ │ 付託された事件につき、平成30年12月14日開会の本委員会において審査の結果、下記の│ │とおり決定したので、会議規則第96条の規定により報告いたします。           │ │                                           │ │  平成30年12月14日                              │ │                                           │ │                          総務文教委員長  島 崎 清 二 │ │                                           │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長  野 島 武 夫 殿                            │
    │                                           │ │                     記                     │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第65号 東久留米市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する││ ││      │       条例の一部を改正する条例               ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.本条例改正に伴う事務経費の市の負担について           ││ ││      │2.生活保護世帯に対する進学準備給付金の支給状況について      ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.本条例改正はマイナンバー制度に関わるものであり、個人情報の流出等││ ││      │  も懸念される。本議案には反対する。               ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第73号 東久留米市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.給与改定の労使合意について                   ││ ││      │2.地域手当の国基準見直しに向けた取り組みについて         ││ ││      │3.人事評価による査定昇給の人件費への影響について         ││ ││      │4.評価の公平・公正性について                   ││ ││      │5.若手職員の育成について                     ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ └───────────────────────────────────────────┘ 41 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │           環 境 建 設 委 員 会 報 告 書             │ │                                           │ │ 付託された事件につき、平成30年12月18日開会の本委員会において審査の結果、下記の│ │とおり決定したので、会議規則第96条の規定により報告いたします。           │ │                                           │ │  平成30年12月18日                              │ │                                           │ │                         環境建設委員長  永 田 雅 子  │ │                                           │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長  野 島 武 夫 殿                            │ │                                           │ │                     記                     │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第66号 東久留米市道路占用料等徴収条例及び東久留米市公共物管理││ ││      │       条例の一部を改正する条例               ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.道路占用料等改定のこれまでの効果額と今後の見込みについて    ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第67号 東久留米市地区計画の区域内における建築物の制限に関する││ ││      │       条例の一部を改正する条例               ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.容積率の算定面積変更の内容と該当する施設への影響について    ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第68号 市道路線の廃止について                ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.市道229号線近隣の傾斜地の防災対策について          ││ ││      │2.上の原地区の交通安全対策と信号機の設置について         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第69号 市道路線の認定について                ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │議案第68号と同じ                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ └───────────────────────────────────────────┘ 42 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │            予 算 特 別 委 員 会 報 告 書            │
    │                                           │ │ 付託された事件につき、平成30年12月19日開会の本委員会において審査の結果、下記の│ │とおり決定したので、会議規則第96条の規定により報告いたします。           │ │                                           │ │  平成30年12月19日                              │ │                                           │ │                         予算特別委員長  富 田 竜 馬  │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長  野 島 武 夫 殿                            │ │                                           │ │                     記                     │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第70号 平成30年度東久留米市一般会計補正予算(第2号)   ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.借換債の利率について                      ││ ││      │2.次期長期総合計画実施計画の策定について             ││ ││      │3.文書管理システムの検討状況について               ││ ││      │4.職員の長時間労働抑制の取り組みについて             ││ ││      │5.職員採用の年齢要件の緩和について                ││ ││      │6.フレックスタイム制度導入の考えについて             ││ ││      │7.防災行政について、1)台風24号による公園の被害状況と倒木の対応、││ ││      │  2)防災備蓄倉庫の確保、3)避難所におけるトイレの便袋の処理方法、4)││ ││      │  妊産婦の二次避難所、5)液体ミルクの備蓄、6)本庁舎の非常用電源  ││ ││      │8.外国人住民のマイナンバーカードの交付状況について        ││ ││      │9.地域生活支援事業の手話通訳者謝金増額の理由について       ││ ││      │10.スマートフォンによるがん検診の申し込みについて         ││ ││      │11.風疹抗体検査の費用助成と受診の取り組みについて         ││ ││      │12.小規模保育事業所等の連携施設の状況と連携内容について      ││ ││      │13.幼稚園、保育園と小学校の連携について              ││ ││      │14.子ども家庭支援センターについて、1)時間外勤務の状況、2)夜間対応が││ ││      │  ふえた理由                           ││ ││      │15.スプレー缶のごみの出し方とその周知について           ││ ││      │16.ごみ集積所跡地の自治会等の防災施設としての活用について     ││ ││      │17.道路堀削工事と舗装の復旧について                ││ ││      │18.生活道路の舗装補修予算の拡充について              ││ ││      │19.西部地域小学校再編成について、1)統合の時期、2)統合準備会のメンバ││ ││      │  ーとスケジュール、3)第七小学校との交流事業           ││ ││      │20.小学校通学路の緊急合同点検について               ││ ││      │21.中学校教員の部活動負担の軽減について              ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第71号 平成30年度東久留米市国民健康保険特別会計補正予算(第││ ││      │       2号)                        ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.東京都による財政支援の来年度の見込みについて          ││ ││      │2.国保税の引き上げ抑制について                  ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第72号 平成30年度東久留米市介護保険特別会計補正予算(第2 ││ ││      │       号)                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.地域密着型サービスの小規模多機能型居宅介護の現状について    ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││事 件 名 │議案第74号 平成30年度東久留米市一般会計補正予算(第3号)   ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│可決すべきもの                           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │議案第70号と同じ                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ └───────────────────────────────────────────┘ 43 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │         総 務 文 教 委 員 会 審 査 報 告 書           │ │                                           │ │ 付託された請願につき、平成30年12月14日開会の本委員会において審査の結果、下記の│ │とおり決定したので、会議規則第102条第1項の規定により報告いたします。       │ │                                           │ │  平成30年12月14日                              │ │                                           │ │                         総務文教委員長  島 崎 清 二  │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長  野 島 武 夫 殿                            │ │                                           │ │                     記                     │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│
    ││件    名│30請願第28号 東海第二原発を稼働しないことを求める意見書提出に関││ ││      │         する請願                     ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.東海第二原発は東日本大震災の時にも被災しており、茨城県民の7割が││ ││      │  再稼働に反対している。地震等で原発が損傷されれば首都東京にも放射││ ││      │  能が拡散される恐れもある。原発の運転期間をさらに20年延長し、再││ ││      │  稼働させることはあってはならない。本請願は採択すべき。     ││ ││      │2.原子力規制委員会が運転期間の延長を許可したということは厳しい審査││ ││      │  基準を通ったからと理解する。また、東海第二原発が再稼働を表明した││ ││      │  場合、周辺5市の事前了解も必要になり、国に意見書提出という以前に││ ││      │  その判断も待たれるところである。本請願は不採択とすべき。    ││ ││      │3.東日本大震災の原発事故を受けて、日本のエネルギー政策は、原子力に││ ││      │  依存しないものへと変えていかなければいけないという大きな転換期を││ ││      │  迎えたと思う。再稼働には反対であり、本請願は採択すべき。    ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第33号 市民がより必要とする図書館となるよう市が取り組むこ││ ││      │         とを求める請願                  ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.図書館資料の収集と保存について                 ││ ││      │2.第三次子ども読書活動推進計画策定に向けた取り組みについて    ││ ││      │3.司書資格を有する職員の配置と育成について            ││ ││      │4.学校図書館との連携について                   ││ ││      │5.市民との協働の事業について                   ││ ││      │6.指定管理者制度導入後の職員数について              ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.より良い図書館を目指していく趣旨には賛同するが、司書専門職の配置││ ││      │  については難しさがあるので、本請願は趣旨採択とすべき。     ││ ││      │2.図書館行政は自治体の情報、文化、知識を入手する上での市民の土台と││ ││      │  なる。請願内容はもっともであり、一層の充実に向けて努力されたい。││ ││      │  本請願は採択すべき。                      ││ ││      │3.請願項目の大半は新たな運営方針として取り組んでいくと決定している││ ││      │  内容である。また、新たに司書専門職の配置を求めている部分について││ ││      │  は賛同できない。本請願は不採択とすべき。            ││ ││      │4.多くの請願項目は今後の運営方針に盛られている。また、図書館行政を││ ││      │  推進する専門性を持った人材の育成に努めていくとしており、対応は可││ ││      │  能と考える。本請願は不採択とすべき。              ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第35号 中学校給食の実施を求める請願           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.アンケート実施の考えについて                  ││ ││      │2.全生徒を対象とした完全給食の意義について            ││ ││      │3.喫食率低下の要因について                    ││ ││      │4.残食を減らす取り組みについて                  ││ ││      │5.中学校給食を親子調理方式で実施した場合の経費について      ││ ││      │6.スクールランチ方式を学校給食に変更した自治体の情報収集について ││ ││      │7.昼食を食べない生徒の実態把握について              ││ ││      │8.小・中学校の組み合わせでの親子調理方式について         ││ ││      │9.要保護、準要保護生徒の給食費の援助について           ││ ││      │10.スクールランチ方式に対する保護者の意見について         ││ ││      │11.地場産野菜を使用した給食の提供とその周知について        ││ ││      │12.栄養バランスのとれた給食の提供について             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.同じメニューを生徒全員で食べるという学校給食の意義もある。スクー││ ││      │  ルランチ方式を変更している市もある中、14年間の振り返りをし、請││ ││      │  願趣旨に沿った中学校給食を実施してほしい。本請願は採択すべき。 ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第36号 オスプレイの横田基地への配備を撤回し、直ちに飛行訓││ ││      │         練を中止することを求める請願           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.オスプレイの機能は格段に高いものがあり、配備の必要性は認識しなけ││ ││      │  ればならない。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、オスプ││ ││      │  レイの配備は日米同盟の抑止力、対処力を向上させ、アジア太平洋地域││ ││      │  の安定に資するものである。本請願は不採択とすべき。       ││ ││      │2.横田基地にオスプレイ5機が配備されて以来、ホバリング、低空飛行 ││ ││      │  等、日米合意でも住宅密集地ではやらないとされていることが実際行わ││ ││      │  れている。日米地位協定の中で、米軍は基本的に国内法の適用を受けな││ ││      │  いという特異な状況になっている。日本政府は自立した国として米国と││ ││      │  交渉すべきであり、本請願は採択すべき。             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│
    └───────────────────────────────────────────┘ 44 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │            厚 生 委 員 会 審 査 報 告 書            │ │                                           │ │ 付託された請願につき、平成30年12月17日開会の本委員会において審査の結果、下記の│ │とおり決定したので、会議規則第102条第1項の規定により報告いたします。       │ │                                           │ │  平成30年12月17日                              │ │                                           │ │                           厚生委員長  三 浦   猛  │ │                                           │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長  野 島 武 夫 殿                            │ │                                           │ │                     記                     │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第27号 市立さいわい保育園を来年度以降も北部地域の子育て支││ ││      │         援施設としての活用を求める請願          ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.市民への説明と意向の把握について                ││ ││      │2.公共施設マネジメント推進委員会での利活用の検討について     ││ ││      │4.北部地域の子育て支援施策の検討について             ││ ││      │5.北部地域に複合施設として児童館をつくる考えは          ││ ││      │6.おひさま保育園の地域活動事業の実施状況について         ││ ││      │7.移動児童館、なかよし広場事業の充実について           ││ ││      │8.さいわい保育園の園児数、保育士の人数について          ││ ││      │9.保育士の配置基準について                    ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.建物の老朽化が進んでおり、園舎を残した形での地域活動事業の継続は││ ││      │  難しい。一方で、利用されている方たちが、この地域に子育て支援をし││ ││      │  てくれるようなサービス施設を望んでいるのは十分理解できる。本請願││ ││      │  は趣旨採択されたい。                      ││ ││      │2.公共施設マネジメント推進委員会の検討は不十分で、地域活動事業ある││ ││      │  いは代替事業が用意されていない中で、売却との結論は撤回すべき。子││ ││      │  育て支援施設としては活用存続に必要な工事を行い、応えていく必要が││ ││      │  ある。本請願は採択すべき。                   ││ ││      │3.さいわい保育園の地域活動事業は、園を民営化するにあたり、同世代や││ ││      │  異年齢児との交流の必要があり進めた。閉園に伴いやめることは理解し││ ││      │  なければならない。子育て支援の充実を進めていく一定の財源も必要で││ ││      │  あり、どう工夫してその充実を図っていくかを総合的に考え、判断して││ ││      │  いかなければならないと考えている。本請願には反対する。     ││ ││      │4.建物の耐震強度は保ちながらも今後更新していくには見合わない施設で││ ││      │  あり、利活用については無理ではないかと考える。税収が厳しくなって││ ││      │  いく中で、公共事業や公共サービスのあり方を市民と共有できるような││ ││      │  形で考えていただきたい。本請願には反対する。          ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第29号 公立保育園の全園廃園計画は一旦立ち止まり精査するこ││ ││      │         とを求める請願                  ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.障害児保育について、1)民間の保育園での実施状況の把握、2)窓口対応││ ││      │  の状況                             ││ ││      │2.しんかわ保育園について、1)条例に定めがなく、ゼロ歳児の受け入れを││ ││      │  しないことは違法ではないかとの指摘に対する見解は、2)転園を希望す││ ││      │  る在園児への配慮、3)保護者に対する市長の説明責任        ││ ││      │3.公立保育園の民間化計画について、1)民営化の選択肢を残すべきではな││ ││      │  いか、2)計画を立てるときは市民の意見を聞くべきではないか    ││ ││      │4.市が認可する保育施設への立入検査について            ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第30号 並木市長みずからがしんかわ保育園保護者に直接、説明││ ││      │         責任を果たすことを求める請願           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │30請願第29号と同じ                       ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.在園児の転園は最大限配慮すべきだが、仮にゼロ歳児の保護者が一斉に││ ││      │  上の子と同じ保育園への転園を希望した場合を考えると、行政として ││ ││      │  100%の保障は言いにくい。本請願は趣旨採択されたい。     ││ ││      │2.在園児の転園を希望し、下の子がそろって同じ保育園に入園できる保障││ ││      │  はない。民営化ではあり得ない不利益であり当然の請願項目である。よ││ ││      │  って、趣旨採択ではなく採択すべき。               ││ ││      │3.転園の原因は、市が来年度からゼロ歳児の募集停止をすることにある。││ ││      │  市はそれを受け止めたうえできちんと保護者の相談に乗るべきである。││ ││      │  転園の対応が具体的に示されていないことも問題である。よって、趣旨││ ││      │  採択ではなく採択すべき。                    ││ ││      │4.転園を希望してもかなわない子どもがいることは、点数化をして公平性││ ││      │  を持ってやっている以上は、いたしかたないことであるが、しんかわ保││ ││      │  育園の在園児の保護者については加点の配慮がされており、一定理解を││ ││      │  する。また市長には保護者への説明、要望を聞くことを早めにおこなっ││ ││      │  ていただきたい。よって、趣旨採択に賛成する。          ││
    ││      │5.市は長い期間をかけて実施計画を策定してきており、できる限りの対応││ ││      │  をしている。また市長が保護者に対し適宜適切に対応されることは裁量││ ││      │  権の範囲内である。本請願には反対である。            ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第34号 東久留米市公立保育園の全園民間化計画を一時停止し、││ ││      │         市民の声を聞く場の設置を求める請願        ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │30請願第29号と同じ                       ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第37号 子どものインフルエンザ予防接種費用の助成を求める請││ ││      │         願                        ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.予防接種法とインフルエンザの予防接種について          ││ ││      │2.費用助成を実施した場合の市の負担について            ││ ││      │3.他市の実施状況について                     ││ ││      │4.1回あたりのワクチン接種費用について              ││ ││      │5.ワクチンの有効率について                    ││ ││      │6.インフルエンザウィルスの種類について              ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.子どもたちにということで、一定理解はするが、インフルエンザにかか││ ││      │  らない予防施策を検討していただきたい。本請願は趣旨採択されたい。││ ││      │2.保護者の経済的負担を軽減し、より多くの子どもが予防接種を受けられ││ ││      │  る状況をつくることが必要である。趣旨採択ではなく採択すべき。  ││ ││      │3.予防体制をとることも必要であるが、一定程度予防接種の有効性もあ ││ ││      │  る。趣旨採択ではなく採択すべき。                ││ ││      │4.1歳から6歳未満の子どもに対する予防接種の効果は20~30%とい││ ││      │  うことであり、市の費用負担を考えるとなかなか厳しいのではないか。││ ││      │  よって、趣旨採択に賛成する。                  ││ ││      │5.症状が劇的に改善されるといった効果がないものに対してコストをかけ││ ││      │  ることには反対である。本請願には反対する。           ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ └───────────────────────────────────────────┘ 45 ┌───────────────────────────────────────────┐ │                                           │ │         環 境 建 設 委 員 会 審 査 報 告 書           │ │                                           │ │ 付託された請願につき、平成30年12月18日開会の本委員会において審査の結果、下記の│ │とおり決定したので、会議規則第102条第1項の規定により報告いたします。       │ │                                           │ │  平成30年12月18日                              │ │                                           │ │                         建設建設委員長  永 田 雅 子  │ │                                           │ │  東久留米市議会                                  │ │  議長  野 島 武 夫 殿                            │ │                                           │ │                     記                     │ │                                           │ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第31号 地域公共交通充実の推進を求める請願        ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.地域公共交通会議について、1)設置根拠、2)構成員、3)「住民又は旅 ││ ││      │  客」の選出方法、4)市民中心の協議体を別に設ける考えは      ││ ││      │2.デマンド型交通の実験運行について、1)本事業と今後の本市の地域公共││ ││      │  交通の充実、2)利用対象者、3)募集中のパブリックコメントの対象・範││ ││      │  囲、4)今後のスケジュール、5)来年度予算での取り組み、6)進めるに当││ ││      │  たっての議会の関与、7)事業者の選定方法、8)車両のバリアフリー化、││ ││      │  9)5年間の検証方法、10)事業評価とその指標、11)市民周知、12)所要 ││ ││      │  経費の精査                           ││ ││      │3.南沢通りの拡幅の進捗状況及びバス運行の可能性について      ││ ││      │4.請願書中の「交通不便地域」という用語について          ││ ││      │5.あらためてコミュニティバス検討の考えはあるか          ││ ││      │6.都市計画道路等の整備とバス事業者への働きかけについて      ││ ││      │7.公共交通に関する市民ニーズ調査について             ││ ││      │8.中・長期的視点からコミュニティバスを実現する考えは       ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.コミュニティバスを含めて公共交通を充実すべきであり、本請願は採択││ ││      │  すべき。                            ││ ││      │2.請願には「地域公共交通会議に交通不便地域住民の参加」とあるが、中││ ││      │  立的で公平な委員選定が望まれる。コミュニティバスについては、27││ ││      │  年の市の道路幅員に関する調査により否定されている。よって、本請願││ ││      │  は不採択とすべき。                       ││ ││      │3.地域公共交通会議への住民等の参加のあり方はこれからの検討事項であ││ ││      │  る。また、「コミュニティバスを視野に入れ」との点については、デマ││ ││      │  ンド交通の実験運行がこれから始まるところであり不適切である。よっ││ ││      │  て本請願は不採択とすべき。また、利用者のニーズに即したあり方の検││ ││      │  討を要望する。                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│
    ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第32号 南沢通り経由のコミュニティバスの早期実現を求める請││ ││      │         願                        ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │30請願第31号と同じ                       ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.公共施設への交通が不便な南沢地域にはコミュニティバスを走らせるべ││ ││      │  きである。また、南沢通りはバス運行可能である。よって本請願は採択││ ││      │  すべき。                            ││ ││      │2.南沢通りは現在、道路拡幅を進めており、将来的には路線バスが見込め││ ││      │  る。よって本請願は不採択とすべき。               ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ │┌──────┬──────────────────────────────────┐│ ││件    名│30請願第38号 有料ごみ袋の値下げをし、ふれあい収集の早急な実現及││ ││      │         び収集袋の減免措置世帯に適切な配布枚数を求める請願││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││結    果│不採択とすべきもの                         ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││少数意見  │な   し                             ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││主たる質疑 │1.29、30年のごみ排出量の状況について             ││ ││      │2.有料化の今後の検証内容と時期について              ││ ││      │3.ふれあい収集について、1)対象者と具体的な方法、2)実施スケジュー ││ ││      │  ル、3)粗大ごみの対応、4)ケアマネ等関係者との意見交換を通じた課題││ ││      │4.収集袋減免措置について、1)他市との比較と検証、2)適切な配布枚数の││ ││      │  検討                              ││ ││      │5.容器包装プラスチックごみの夾雑物について            ││ ││      │6.柳泉園組合構成3市で収集袋の価格が違う理由と収集方法について  ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││要望、意見等│1.本件は時間をかけて議論すべき問題であり、継続審査とすべき。   ││ ││      │2.ごみ排出量は減っている。請願が求めるとおり、早急な袋の値下げ、ふ││ ││      │  れあい収集の実施、減免措置世帯への配布枚数の改善を求める。継続審││ ││      │  査ではなく、採択すべき。                    ││ ││      │3.請願は収集袋の早急な値下げを求めているが、有料化開始から1年しか││ ││      │  経っていない。検証してから次のステップに行くべき。また、ふれあい││ ││      │  収集は慎重に検討して行うべき。よって本請願は不採択とすべき。  ││ ││      │4.請願は早急な対応を求めているが、長い目で見て検討を行うべきであ ││ ││      │  り、本請願は不採択とすべき。                  ││ │├──────┼──────────────────────────────────┤│ ││措    置│ ────                             ││ │└──────┴──────────────────────────────────┘│ └───────────────────────────────────────────┘ Copyright © Higashikurume City, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...