狛江市議会 2016-05-12
平成28年第2回定例会(第6号) 本文 開催日: 2016-05-12
検索結果一覧に戻る 検索をやり直す ヘルプ (新しい
ウィンドウで開きます) 2016-05-12 平成28年第2回定例会(第6号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ
ヒット発言 前へ 次へ
文字サイズ・別
画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール
印刷用ページ(新しい
ウィンドウで開きます) 別窓表示(新しい
ウィンドウで開きます) ダウンロード 表
ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・
全文表示を切り替え
単文表示 選択表示 全文表示 発言者の
表示切り替え 全 89 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・
ヒット発言の
表示切り替え すべての発言
ヒット発言 選択表示を実行・チェックの
一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除
発言者一覧 選択 1 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 2 :
◯ 議会運営委員長(石井 功議員) 選択 3 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 4 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 5 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 6 : ◯ 市 長(高橋 都彦君) 選択 7 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 8 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 9 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 10 : ◯ 市 長(高橋 都彦君) 選択 11 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 12 :
◯ 環境部長(森本 浩一君) 選択 13 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 14 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 15 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 16 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 17 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 18 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 19 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 20 : ◯ 市 長(高橋 都彦君) 選択 21 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 22 : ◯ 市民生活部長(榎本 正樹君) 選択 23 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 24 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 25 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 26 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 27 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 28 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 29 : ◯ 市 長(高橋 都彦君) 選択 30 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 31 : ◯ 市民生活部長(榎本 正樹君) 選択 32 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 33 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 34 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 35 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 36 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 37 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 38 : ◯ 市 長(高橋 都彦君) 選択 39 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 40 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 41 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 42 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 43 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 44 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 45 : ◯ 市 長(高橋 都彦君) 選択 46 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 47 : ◯ 企画財政部長(高橋 良典君) 選択 48 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 49 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 50 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 51 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 52 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 53 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 54 : ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 選択 55 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 56 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 57 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 58 : ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 選択 59 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 60 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 61 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 62 : ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 選択 63 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 64 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 65 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 66 : ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 選択 67 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 68 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 69 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 70 : ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 選択 71 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 72 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 73 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 74 : ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 選択 75 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 76 : ◯ 1 番(岡村 しん議員) 選択 77 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 78 : ◯ 6 番(吉野 芳子議員) 選択 79 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 80 : ◯ 総務部長(石橋 啓一君) 選択 81 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 82 : ◯ 6 番(吉野 芳子議員) 選択 83 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 84 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 85 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 86 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 87 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 88 : ◯ 議 長(小川
克美議員) 選択 89 : ◯ 議 長(小川
克美議員) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1: (黙 祷)
午前 9時00分 開会
◯ 議 長(小川
克美議員) ただいまから平成28年狛江市議会第2回定例会を開会いたします。
これより本日の会議を開きます。
本日の議事日程は,お手元に配付してあるとおりこれにより進めます。
日程第1 会議録の署名議員の指名を行います。
会議録の署名議員は,会議規則第85条の規定により議長において
11番 栗 山 剛 議 員
12番 西 村 あ つ 子 議 員
以上2人を指名いたします。
次に去る5月6日に議会運営委員会が開かれておりますので,委員長から報告を求めます。議会運営委員長。
〔議会運営委員長 石井功議員登壇〕
2:
◯ 議会運営委員長(石井 功議員) それでは議会運営委員会の報告をいたします。
議会運営委員会は5月6日に開催されておりますので,その結果について報告いたします。
最初に本定例会に提出されている提出議案ですが,条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることが3件,平成28年度の補正予算が1件,条例の一部改正が1件,契約の議決が1件,狛江市固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることが1件の合計7件であります。
なお,議案第33号,狛江市保育園設置条例の一部を改正する条例及び議案第34号,狛江市公共下水道事業(事業の一部)に関する業務委託(地震対策(覚東幹線)分)契約については,お手元に配付してあります議案付託事項表のとおり所管の常任委員会に付託し,会期中の審査を行うこととしております。
また,報告第1号から報告第3号までの3件と議案第32号及び同意第2号は,委員会付託を省略し本会議即決で審議をお願いするものであります。
追加予定議案としましては,契約の議決が予定されております。
次に一般質問についてですが,質問通告については明5月13日正午までとなっておりまして,質問時間は答弁を含めて1人80分で決定をしております。
また,質問の順番については,市原広子議員,三宅眞議員,山田たくじ議員,太田久美子議員,辻村ともこ議員,自由民主党・明政クラブ,日本共産党狛江市議団,狛江市議会公明党,狛江・生活者ネットワークの順となっておりまして,その日数は4日間と決定しております。
次に本定例会の会期についてですが,各常任委員会の開催,一般質問等総合的に考えまして,本日から6月9日までの29日間を予定しております。
次に会期中の会議ですが,お手元に配付してあります会期日程のとおりでありまして,本会議は本日及び5月19日,20日,23日,24日,6月9日の6日間を予定しております。
内容といたしましては,本日この後会期の決定,行政報告,議長報告,議案第33号及び議案第34号の上程及び委員会への付託,報告第1号から報告第3号までと議案第32号の審議をお願いするものであります。
最終日の6月9日は,各常任委員長の報告,討論・採決,追加で提出される議案の審議,さらには議員提出議案の審議等を予定しておりますが,これらについては6月8日に行われます議会運営委員会で決定する予定であります。
次に議員提出議案の取り扱いについてですが,締め切りが一般質問2日目の5月20日までとなっておりますので,よろしくお願いいたします。
このほかの会議でありますが,5月24日には議会運営委員による議員提出議案調整会議を本会議終了後に開催する予定であります。
また各常任委員会でありますが,総務文教常任委員会は5月26日,社会常任委員会は5月30日,建設環境常任委員会は6月2日のいずれも午前9時から開催することにしておりますが,これらの委員会の招集通知は会期日程をもってかえることになっておりますので,あらかじめ御了承いただきたいと思います。
なお,本日本会議終了後,引き続き一部事務組合の活動報告がありますので,よろしくお願いいたします。
以上,議会運営委員会の結果について報告いたしましたが,議員各位の御協力を賜り,本定例会が円滑に運営されますようお願いいたしまして,報告とさせていただきます。
3: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で議会運営委員長の報告を終わります。
次に日程第2 会期の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
本定例会の会期は,ただいま議会運営委員長報告のとおり本日から6月9日までの29日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
4: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よって会期は本日から6月9日までの29日間と決定されました。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
5: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第3 行政報告を行います。市長から発言を求めます。市長。
〔市長 高橋都彦君登壇〕
6: ◯ 市 長(高橋 都彦君) 行政報告に入ります前に,先月発生した熊本地震により犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに,被災された方々におかれましては心よりお見舞いを申し上げます。一日も早い被災地の復旧・復興を心よりお祈りいたします。
さて,東京都市長会議が4月25日に開催されました。主なものについて報告いたします。
東京都からの連絡事項では,「防災都市づくり推進計画の改定」について報告がありました。今回の改定は,区部のみならず多摩地域の木造住宅密集地域の改善や拡大の未然防止に向けた取り組みを促進するものです。その取り組みの一つとして,地区計画策定支援事業への補助制度を創設したとのことでございました。
議案審議事項では,各種審議会委員等の推薦があり,私は引き続いて公益財団法人 東京市町村自治調査会評議員及び28年度より新たに多摩交流基金運営委員会の委員に就任いたしました。
次に,東京都市区長会として提出する平成29年度全国市長会要望事項について審議し,了承しました。都市行財政項目を初めとして,福祉行政,都市基盤など6項目にわたり,要望件数は全体で前回より8件多い128件となっています。この要望事項は,その後全国市長会関東支部総会を通じて全国市長会に提出される予定となっております。
また,「熊本県で発生した地震による被災地への見舞金の扱い」について,熊本県市長会事務局に100万円,熊本県町村会事務局に100万円の見舞金を送ることとし,当面の人的支援としては,東京都と連携し支援活動を行うための職員の確保及び派遣に努めることといたしました。
熊本地震に関する狛江市の対応について報告いたします。
まず物的支援ですが,市で作成している視覚障がい者用災害ベストと聴覚障がい者用災害ベストを4月25日に熊本県聴覚障害者情報提供センターへ発送いたしました。
次に義援金については,4月18日から市ホームページで日本赤十字社による義援金受け付けの案内を掲載し,福祉総合相談窓口のカウンターや地域センターなどに義援金箱を設置し,また,4月23日,24日に開催したラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン プレフェス・ア・コマエにおきましても義援金箱を設置しましたところ,現時点で約65万円の義援金をいただいています。これらの義援金は日本赤十字社を通じて被災された方にお届けいたします。
さらに,ふるさと納税「こまえ応援寄附金」を活用した寄附の代理受け付けを実施し,5月10日現在で588件,約1,480万円の寄附の申し出がありました。
人的支援としては,明日から職員の派遣も開始するなど,今後も被災地が必要としている支援を効果的かつ迅速に実施したいと考えていますので,議会の皆様にも引き続き御理解と御協力をお願いいたします。
以上,行政報告といたします。
7: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で日程第3 行政報告を終わります。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
8: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第4 議長報告を行います。
議長報告につきましては各議員のお手元に配付してあるとおりですので,御参照のほどお願いいたしまして議長報告といたします。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
9: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第5 議案第33号 狛江市保育園設置条例の一部を改正する条例と日程第6 議案第34号 狛江市公共下水道事業(事業の一部)に関する業務委託(地震対策(覚東幹線)分)契約についての2件を一括議題といたします。
提出者より順次提案理由の説明を求めます。市長。
〔市長 高橋都彦君登壇〕
10: ◯ 市 長(高橋 都彦君) 日程第5,議案第33号と日程第6,議案第34号の2件は,一括して提案理由を申し上げます。
日程第5 議案第33号 狛江市保育園設置条例の一部を改正する条例については,和泉保育園の民営化に伴い平成29年3月31日限りで和泉保育園を廃止するため,別表から和泉保育園に関する部分を削るものです。
日程第6 議案第34号 狛江市公共下水道事業(事業の一部)に関する業務委託(地震対策(覚東幹線)分)契約については,狛江市公共下水道事業の一部である覚東幹線の下水道管渠地震対策工事に係る委託を実施するものであります。
大口径管の地震対策工事で高度な施工管理が必要とされるため,平成27年度に引き続き,技術力があり経験豊富な公益財団法人 東京都都市づくり公社との委託契約を予定しております。
契約金額は4億4,000万円としていることから,議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により議会の議決をお願いするものであります。
詳細は担当部長から説明いたしますので,よろしく御審議の上議決をいただけますようお願い申し上げます。
11: ◯ 議 長(小川
克美議員) 環境部長。
12:
◯ 環境部長(森本 浩一君) 議案第34号の補足説明をさせていただきます。
本委託につきましては,お手元の議案資料No.10,45ページのとおり平成28年4月1日付で,委託予定先である東京都都市づくり公社から仮契約の承諾をいただいている案件でございます。
委託の内容でございますが,昨年度からの継続事業でございまして,狛江市岩戸南二丁目1番先及び岩戸南三丁目1番先,世田谷通り内に埋設済みであります狛江市公共下水道管,覚東幹線の耐震工事に係る業務委託でございます。
具体的な工事内容といたしましては,下水道ボックスカルバート管内の製管工法による管の更生工事でございます。
資料の49ページをお開きください。施工規模といたしましては,ボックスカルバート内径3,900ミリメートル掛ける3,900ミリメートルの管更生が延長約157メートル,内径4,200ミリメートル掛ける4,200ミリメートルの管更生が延長約5メートルでございます。この区間の工事の完了につきましては,今年度完了を予定しております。
以上,議案第34号の補足説明とさせていただきます。
13: ◯ 議 長(小川
克美議員) 提案理由の説明が終わりました。
お諮りいたします。
これより質疑を受けるわけですが,質疑の方法は1議案ごとに受けたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
14: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よってさよう決しました。
最初に議案第33号の質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
15: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で議案第33号の質疑を終結いたします。
次に議案第34号の質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
16: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で議案第34号の質疑を終結いたします。
ただいま議題となっております日程第5,議案第33号と日程第6,議案第34号の2件は,お手元に配付してある議案付託事項表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
17: ◯ 議 長(小川
克美議員) ただいま付託されました議案第33号と議案第34号につきまして,審査上必要と思われる資料の要求がありましたら御発言願います。
(「なし」の声あり)
18: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で資料の要求について打ち切ります。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
19: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第7 報告第1号 狛江市税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについてを議題といたします。
提出者より提案理由の説明を求めます。市長。
〔市長 高橋都彦君登壇〕
20: ◯ 市 長(高橋 都彦君) 日程第7 報告第1号 狛江市税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて,提案理由を申し上げます。
地方税法等の一部を改正する等の法律(平成28年法律第13号)が平成28年3月31日に可決・成立し,同日付で公布されたことに伴い,狛江市税条例等の一部を改正したものでございます。
本件につきましては,公布後直ちに条例の一部改正の審議をお願いすべきところでしたが,特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がありませんでしたので,地方自治法第179条第1項の規定により平成28年4月1日付で専決処分いたしました。
詳細は担当部長から説明いたしますので,よろしく御審議の上承認をいただけますようお願い申し上げます。
21: ◯ 議 長(小川
克美議員) 市民生活部長。
22: ◯ 市民生活部長(榎本 正樹君) それでは報告第1号,狛江市税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることにつきまして説明申し上げます。
提出議案3ページから,資料No.2,3-1から3-3,3ページからを御参照ください。
第1条による改正の主な改正点は,市民税関係で2点,固定資産税関係で1点,軽自動車税関係で3点となります。
まず個人市民税,法人市民税関係では,第19条,第43条,第48条及び第50条において,申告後に減額更正が行われ,その後さらに当初の申告額に満たない増額更正があった場合,法定納期限の翌日から増額の再更正により納付すべき本税の納期までの期間については,延滞金は発生しないとされたことに伴う所要の規定整備となります。
次に第34条の4関係では,法人市民税に関し,地域間の税源の偏在性を是正し,財政力格差の縮小を図るため,法人市民税法人税割の一部を地方交付税の原資とするため,税率を100分の8.4に引き下げるものです。
固定資産税関係では,地域決定型地方税制特例措置が導入されたことにより,付則第10条の2第5項から第9項において,再生可能エネルギー発電設備で平成28年4月1日から平成30年3月31日までの間に取得された設備で,太陽光発電及び風力発電については,新たに取得された
当該設備に対して新たに固定資産税が課せられることとなった年度から3年度分の軽減率を参酌した割合3分の2,水力発電,地熱発電及びバイオマス発電については2分の1とするものです。
付則第10条の2第12項で,都市再生特別措置法に規定する認定誘導事業者が行う当該事業に関し,平成28年4月1日から平成30年3月31日までの間に新たに取得した公共施設等の用に供する家屋及び償却資産について,2年度分の軽減率を参酌した割合5分の4とするものです。
軽自動車税関係では,軽自動車税に環境性能割が導入されることに伴い,第80条,第81条,第81条の3から第81条の8に関して,環境性能割の納税義務者,課税標準,税率,徴収の方法,減免等について規定するものです。また,付則第15条の3から第15条の7に関しては,環境性能割の特例について規定するものです。
この環境性能割導入に伴い,第18条の3,第81条の9,第82条,第83条,第85条,第87条から第91条に関して,現行の軽自動車税を種別割に名称変更する等の規定の整備をするものです。
付則第16条に関しては,軽自動車税の種別割のグリーン化特例の1年延長及び環境性能割導入に伴う現行の軽自動車税を種別割に名称変更するものでございます。
そのほか,地方税法の改正に伴う条文の整理となります。
第2条による改正は,平成26年第3回定例会で議決をいただきました狛江市税条例等の一部を改正する条例(平成26年条例第13号)について,現行の軽自動車税を種別割に名称変更することに伴う所要の改正となります。
第3条による改正は,平成27年第2回定例会で議決をいただきました狛江市税条例の一部を改正する条例(平成27年条例第21号)について,地方税法施行規則の様式改正があったことによる所要の改正となります。
以上,簡単ではございますが補足説明とさせていただきます。
23: ◯ 議 長(小川
克美議員) 提案理由の説明が終わりましたので,これより質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
24: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で質疑を終結いたします。
お諮りいたします。
ただいま議題となっております報告第1号は,会議規則第36条第3項の規定に基づき委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
25: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よって報告第1号は委員会の付託を省略することに決しました。
これより討論に入ります。
(「なし」の声あり)
26: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で討論を終結いたします。
これより採決いたします。
日程第7 報告第1号 狛江市税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて,本件は承認することに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
27: ◯ 議 長(小川
克美議員) 挙手全員と認めます。よって報告第1号は承認することに決しました。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
28: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第8 報告第2号 狛江市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについてを議題といたします。
提出者より提案理由の説明を求めます。市長。
〔市長 高橋都彦君登壇〕
29: ◯ 市 長(高橋 都彦君) 日程第8 報告第2号 狛江市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて,提案理由を申し上げます。
地方税法等の一部を改正する等の法律(平成28年法律第13号)が平成28年3月31日に可決・成立し,同日付で公布されたことに伴い,狛江市都市計画税条例の一部を改正したものでございます。
本件につきましても,議会を招集する時間的余裕がありませんでしたので,地方自治法第179条第1項の規定により平成28年3月31日付で専決処分いたしました。
詳細は担当部長から説明いたしますので,よろしく御審議の上承認をいただけますようお願い申し上げます。
30: ◯ 議 長(小川
克美議員) 市民生活部長。
31: ◯ 市民生活部長(榎本 正樹君) それでは報告第2号,狛江市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることにつきまして説明申し上げます。
提出議案17ページから,資料No.4と5,29ページからをごらんください。
改正点は,付則第2項に関し,都市再生特別措置法に規定する認定誘導事業者が行う当該事業に関し,平成28年4月1日から平成30年3月31日までに取得した公共施設等の用に供する家屋について,新たに都市計画税が課せられることとなった年度から2年度分の減額率を固定資産税と同様に参酌した割合5分の4とするものでございます。
そのほか,地方税法等の改正に伴う条文の整理となります。
以上,簡単ではございますが補足説明とさせていただきます。
32: ◯ 議 長(小川
克美議員) 提案理由の説明が終わりましたので,これより質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
33: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で質疑を終結いたします。
お諮りいたします。
ただいま議題となっております報告第2号は,会議規則第36条第3項の規定に基づき委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
34: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よって報告第2号は委員会の付託を省略することに決しました。
これより討論に入ります。
(「なし」の声あり)
35: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で討論を終結いたします。
これより採決いたします。
日程第8 報告第2号 狛江市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて,本件は承認することに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
36: ◯ 議 長(小川
克美議員) 挙手全員と認めます。よって報告第2号は承認することに決しました。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
37: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第9 報告第3号 狛江市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについてを議題といたします。
提出者より提案理由の説明を求めます。市長。
〔市長 高橋都彦君登壇〕
38: ◯ 市 長(高橋 都彦君) 日程第9 報告第3号 狛江市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて,提案理由を申し上げます。
地方税法施行令等の一部を改正する等の政令(平成28年政令第133号)が平成28年3月31日付で公布されたことに伴い,狛江市国民健康保険税条例の一部を改正したものでございます。
本件につきましても,議会を招集する時間的余裕がありませんでしたので,地方自治法第179条第1項の規定により平成28年3月31日付で専決処分いたしました。
主な内容といたしましては,国民健康保険税のうち,基礎課税額及び後期高齢者支援金等課税額の法定限度額の引き上げについて所要の改正を行ったこと並びに国民健康保険税の軽減対象世帯の拡充に伴い所要の改正を行ったものでございます。
よろしく御審議の上承認をいただけますようお願い申し上げます。
39: ◯ 議 長(小川
克美議員) 提案理由の説明が終わりましたので,これより質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
40: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で質疑を終結いたします。
お諮りいたします。
ただいま議題となっております報告第3号は,会議規則第36条第3項の規定に基づき委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
41: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よって報告第3号は委員会の付託を省略することに決しました。
これより討論に入ります。
(「なし」の声あり)
42: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で討論を終結いたします。
これより採決いたします。
日程第9 報告第3号 狛江市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて,本件は承認することに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
43: ◯ 議 長(小川
克美議員) 挙手全員と認めます。よって報告第3号は承認することに決しました。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
44: ◯ 議 長(小川
克美議員) 次に日程第10 議案第32号 平成28年度狛江市一般会計補正予算(第1号)を議題といたします。
提出者より提案理由の説明を求めます。市長。
〔市長 高橋都彦君登壇〕
45: ◯ 市 長(高橋 都彦君) 日程第10 議案第32号 平成28年度狛江市一般会計補正予算(第1号)について,提案理由を申し上げます。
今回の補正予算は,歳入歳出予算の総額にそれぞれ9,711万円を増額し,一般会計の総額をそれぞれ266億8,511万円とするものであります。
主な内容といたしましては,保育園の待機児解消に向けた新設保育園の施設整備補助や学校教育における東京都の委託事業などを計上するものでございます。
詳細は担当部長から説明いたしますので,よろしく御審議の上議決をいただけますようお願い申し上げます。
46: ◯ 議 長(小川
克美議員) 企画財政部長。
47: ◯ 企画財政部長(高橋 良典君) 日程第10 議案第32号 平成28年度狛江市一般会計補正予算(第1号)について,補足説明させていただきます。
補正予算書5ページをお願いいたします。歳入でございます。
13款国庫支出金2項国庫補助金2目民生費国庫補助金,説明欄4,保育対策総合支援事業費補助金2,133万3,000円は,新設保育園整備事業に対する補助金でございます。
5目教育費国庫補助金,説明欄2,幼稚園就園奨励事業管理システム開発費補助金92万7,000円は,就園奨励システム改修に対する補助金でございます。
14款都支出金2項都補助金2目民生費都補助金,説明欄16,待機児解消区市町村支援事業補助金3,175万円は,新設保育園整備事業に対する補助金でございます。
3項委託金5目教育費委託金,説明欄6,言語能力向上拠点校委託金から説明欄10,スーパーアクティブスクール研究実践校委託金までは,東京都からの委託金をそれぞれ計上するものでございます。
6ページをお願いいたします。
16款寄附金,説明欄1,指定寄附金は,150万円増額するものでございます。
18款繰越金,説明欄1,前年度繰越金は,3,768万7,000円増額するものでございます。
19款諸収入,説明欄1,自治総合センターコミュニティ助成金200万円は,災害対策用備品に対する助成金でございます。
7ページをお願いいたします。歳出でございます。
3款民生費2項児童福祉費1目児童福祉総務費,説明欄2,一般事務費の子育て支援システム改修委託172万8,000円は,児童扶養手当の拡充に対応するためのシステム改修経費でございます。
2目児童措置費,説明欄10,新設保育園整備事業は,認可保育所1園の施設整備補助として8,750万円増額するものでございます。
9款消防費1項消防費4目災害対策費,説明欄2,災害対策関係費200万円は,自治総合センターの助成金を活用して災害対策用浄水器を購入するものでございます。
8ページをお願いいたします。
10款教育費1項教育総務費3目教育指導費,説明欄32,言語能力向上拠点校から説明欄36,スーパーアクティブスクール研究実践校までは,東京都の委託事業として実施するものでございます。
説明欄32,言語能力向上拠点校は,第三小学校で実施するものでございます。
説明欄33,道徳教育推進拠点校は第五小学校と第四中学校,説明欄34,伝統・文化教育推進校は第一小学校でそれぞれ2年間取り組むものでございます。
説明欄35,アクティブライフ研究実践校は第六小学校,説明欄36,スーパーアクティブスクール研究実践校は第一中学校において,体力向上に向けた取り組みを3年間行うものでございます。
2項小学校費,3項中学校費は,寄附金を活用して学校管理用備品として暖房機を購入するため,小学校100万円,中学校50万円計上するものでございます。
10ページをお願いいたします。
4項幼児教育費1目幼児教育振興費,説明欄2,私立幼稚園等園児保護者負担軽減は,多子世帯やひとり親世帯の就園奨励費の拡充に対応するためのシステム改修経費として246万9,000円計上するものでございます。
以上,平成28年度狛江市一般会計補正予算(第1号)の補足説明とさせていただきます。
48: ◯ 議 長(小川
克美議員) 提案理由の説明が終わりました。
お諮りいたします。
これより質疑を受けるわけですが,質疑の方法は総括,歳入,歳出に分けて受けたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
49: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よってさよう決しました。
最初に総括質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
50: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で総括質疑を終結いたします。
次に歳入の質疑を受けます。
(「なし」の声あり)
51: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で歳入の質疑を終結いたします。
次に歳出の質疑を受けます。1番岡村しん議員。
52: ◯ 1 番(岡村 しん議員) 1点お聞かせください。
7ページ,新設保育園の整備事業補助金についてなんですけれども,先ほど1園の施設整備費という形で説明があったと思うんですけれども,これはどんな場所でどんな規模なのかということについて伺いたいと思います。
53: ◯ 議 長(小川
克美議員) 児童青少年部長。
54: ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 90名規模を考えております。場所につきましては,東京都児童福祉審議会の内定をいただかないと必ずその場所ということにならないので,ここでは答弁を差し控えさせていただきます。
55: ◯ 議 長(小川
克美議員) 1番岡村議員。
56: ◯ 1 番(岡村 しん議員) 90名規模だということで,場所についてはまだ言えないということなんですけれども,これは待機児対策ということで進めていることなんですけれども,今年度の待機児数というのはどのぐらいになるのでしょうか。
57: ◯ 議 長(小川
克美議員) 児童青少年部長。
58: ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 前年度の175名は下回りますが,今のところ140名から150名程度というふうに,確定とまでいかないんですけれども,そのぐらいになるかなというふうに考えております。
59: ◯ 議 長(小川
克美議員) 1番岡村議員。
60: ◯ 1 番(岡村 しん議員) 確定はいつぐらいに。
61: ◯ 議 長(小川
克美議員) 児童青少年部長。
62: ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 確定次第議会のほうにもお知らせしたいと考えております。今月中には速やかに数字を出したいというふうに考えております。
63: ◯ 議 長(小川
克美議員) 1番岡村議員。
64: ◯ 1 番(岡村 しん議員) わかりました。
それで,この1園の施設整備なんですけれども,今後のスケジュールというのはどういった形で進んでいくのか。また,今回予算の中では,たしかこの1園プラスもう1園認可保育園をつくっていくという形だったかと思うんですけれども,こちらのほうについてはどのようになっているのか伺います。
65: ◯ 議 長(小川
克美議員) 児童青少年部長。
66: ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 今後ですけれども,先ほど申し上げました東京都児童福祉審議会に諮りまして,内示をいただいた後に子ども・子育て会議のほうに報告させていただいて,その意見を聞かせていただく。それで庁議に報告して,そこで決定という形になると思います。
67: ◯ 議 長(小川
克美議員) 1番岡村議員。
68: ◯ 1 番(岡村 しん議員) もう1園のほうは,今どういった状況なんでしょうか。
69: ◯ 議 長(小川
克美議員) 児童青少年部長。
70: ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 東京都児童福祉審議会の内定はいただいていますが,子ども・子育て会議のほうにまだ報告していないので,子ども・子育て会議を6月中に開催しまして報告するというまでの段階に至っております。
71: ◯ 議 長(小川
克美議員) 1番岡村議員。
72: ◯ 1 番(岡村 しん議員) 確認なんですけれども,もう1園のほうは既に内定はもらっているということでよろしいですか。
73: ◯ 議 長(小川
克美議員) 児童青少年部長。
74: ◯ 児童青少年部長(上田 智弘君) 内定はいただいております。
75: ◯ 議 長(小川
克美議員) 1番岡村議員。
76: ◯ 1 番(岡村 しん議員) わかりました。以上です。
77: ◯ 議 長(小川
克美議員) 6番吉野芳子議員。
78: ◯ 6 番(吉野 芳子議員) 1点だけ質問させていただきます。
同じ7ページです。災害対策関係費ということで助成金をとられたということで,災害対策用の備品ということですが,内容についてお伺いいたします。
79: ◯ 議 長(小川
克美議員) 総務部長。
80: ◯ 総務部長(石橋 啓一君) 簡易型の小さい,1人でしょえるタイプの浄水器を20台購入させていただきまして,各避難所,あと備蓄倉庫のほうに配置していきたいというふうに考えているところでございます。
81: ◯ 議 長(小川
克美議員) 6番吉野議員。
82: ◯ 6 番(吉野 芳子議員) この浄水器,プールの水とかを浄水して飲めるような水にしていくということで,避難所運営協議会,今14カ所ある所に設置していくということです。大変評価したいと思っております。
83: ◯ 議 長(小川
克美議員) ほかにありませんか。
(「なし」の声あり)
84: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で歳出の質疑を終結いたします。
お諮りいたします。
ただいま議題となっております議案第32号は,会議規則第36条第3項の規定に基づき委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
85: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よって議案第32号は委員会の付託を省略することに決しました。
これより討論に入ります。
(「なし」の声あり)
86: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で討論を終結いたします。
これより採決いたします。
日程第10 議案第32号 平成28年度狛江市一般会計補正予算(第1号),本案は原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
87: ◯ 議 長(小川
克美議員) 挙手全員と認めます。よって議案第32号は原案のとおり可決されました。
─────────── ─ ──────────── ─ ───────────
88: ◯ 議 長(小川
克美議員) 以上で本日の議事日程は全部終了いたしました。
お諮りいたします。
議事の都合により,明13日から18日までの6日間休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
89: ◯ 議 長(小川
克美議員) 御異議なしと認めます。よって明13日から18日までの6日間休会することに決しました。
なお,次回の本会議は5月19日午前9時から開きますので,定刻御参集願います。
本日はこれにて散会いたします。
午前 9時38分 散会
発言が指定されていません。 © Komae City. All Rights Reserved. ↑ 本文の先頭へ...